Cクラスあるある その3
投稿日 : 2015年06月09日
1
今回の「あるある」は、操作スイッチです♪
W205 Cクラスの基本的な操作スイッチは
ステアリングの左側に、ウインカーやワイパー
クルコン関係の操作スイッチが並び
右側には、ATのコラムシフトだけがあります
(MB語ではダイレクトセレクトと呼びます)
シフトチェンジはパドル操作のみとなります
2
左側スイッチ類の写真♪
上から
「コンビネーションスイッチ」
(ウインカー、ワイパー、ハイビーム等)
奥に見える小さいのが
「電動チルト・テレスコピックスイッチ」
一番下のが
「クルーズコントロールスイッチ」
(ディストロニック、可変スピードリミッター)
で、普段ちょっとアレに思っているのが
クルコンスイッチが死角で見えないのと
ウインカーまでが指先ギリ なんですよね...
9時15分でハンドル握ってるとウインカーまで
指先届かなくて かすったり空振りしたりw
手がちっちゃいのかなあ(^_^;)
まあ、体格に左右されるところでもありますから仕方ないのかも... です。
僕がフットレスト付けなかった理由?
どうせ足届かないからとかじゃないんだから
ないん... だ か ら (´;ω;`)
3
肝心の「あるある」ですが(^_^;)
こちらの、コンビネーションスイッチです♪
僕のクルマでは無く、別のCクラスセダンの写真になりますが、中央部に「フタ」のような造形があり、脱着用のツメも確認できますので、実際に取外し可能なんだと思われます
ターンシグナルマークも右の方にズレてますね
恐らくですが
リアワイパー付きのステーションワゴンと、部品を共通化したモデルなんだと思われます
フタを外せばリアワイパーの操作スイッチを
組込めますもんね♪
4
参考までに、ステーションワゴン(S205)の
コンビネーションスイッチの写真です♪
見づらくてすいませんが
例のフタ的なところに納まるリアワイパー操作部が、奥の方にちょろっと見えてます よね?
うちのセダンのコンビネーションスイッチも
中央部のフタ的なところに溝は掘ってありますが脱着は出来そうになく
あくまでもデザイン上の溝のようです
いずれにしてもステアリングを中心に見て
左右シンメトリーにデザインされた、コンビネーションスイッチとダイレクトセレクトは
AMG車を除く、ほとんどのメルセデスベンツ車の操作系アイコンになりましたね
しばらくは続いてく流れなのかな(*´ω`*)
タグ
関連コンテンツ( W205 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング