• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月21日

ブレーキング(^_^;)

最近の車のABS性能が良くなったせいか、余りにも奥まで突っ込んで曲がるというか、止まれるものだから、突っ込みの限界を極めるwみたいな事になってるんじゃないかと思えてしまいます(汗)

ブレーキペダルをもしかしてコーナーのクリップまで踏んづけてないでしょうか?
ブレーキを残すという意味を勘違いして無いでしょうか?
ブレーキを残すとは、ストレートで終わらせないで、ステアリングを切り出して向きが変わり始めるところまで残すという意味なんですが・・・。

ここに土屋氏と黒澤氏のAPにおける貴重なビデオを、1コーナーと3コーナーだけカットして掲載しますので、じっくりとご覧下さい。


<embed src="HTTP://e-krc.net/movie/flvplayer.swf?file=MOVIE-breaking.flv" name="FlashMovie" width="480" height="360" type="application/x-shockwave-flash" pluginspge="HTTP://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
ブログ一覧 | パーツおよびドライビングについて考察 | クルマ
Posted at 2007/03/22 00:04:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

マル秘パーツその① From [ 気分はRacing! ] 2007年3月26日 00:21
この記事は、ブレーキング(^_^;) について書いています。 先日、老兵さんが紹介されていたビデオを購入し、本日、そのブツが届きました。 <img sr
速く走るブレーキングとは!? From [ 気分はRacing! ] 2007年3月30日 23:02
この記事は、ブレーキング(^_^;) について書いています。 今日、仕事帰りにお世話になっているタイヤショップに寄って来ました。 その時、ビデオがあったので紹介したいと思います。 そのビデオと ...
ブログ人気記事

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

✨それでも秋✨
Team XC40 絆さん

あれ?
THE TALLさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2007年3月22日 0:17
HSRだけを走っている時は、恥ずかしながらそう勘違いしていました。
リアを軽くするという改悪のおかげでそれがまずいと気づき、APデビュー直前ぐらいから修正に入ってます。
ただ、上手くいっているかは微妙です(笑)。
コメントへの返答
2007年3月22日 8:27
判ってるつもりで実は違ってたという。
このブレーキングについてはたぶんそういうケースが多いんじゃないかと思っています。
良いABSの功罪でしょう。

ぜひコレを習得してください(^_^)/
2007年3月22日 0:53
わかってはいるつもりですが…
なかなか出来ません(汗
以前もこの動画を見たのですが、まだDVDは手に入るのならば是非欲しい一品です。
コメントへの返答
2007年3月22日 8:40
REVSPEEDの2007年4月号、P120-121を。
とくに残すという部分に関してP121をご覧下さい。

DVDは無いかもですが、VHSでバックナンバーがあります。
http://bestmotoring.jp/BM/2002/
この中の2002年1月号です。

これ書くと、直ぐ無くなったりしないかな?(汗)
2007年3月22日 8:46
非常に参考になる(ならない?)映像ですね。あのステアしてスゥッと抜く感じがなかなか身体が覚えてくれません。練習あるのみです。
コメントへの返答
2007年3月22日 9:05
スパッと離さずにじわっと抜いてるのが良く判りますね。
でそのあとアクセルで4輪に均等に荷重を掛けて調整してる様子もご覧いただけると思います。
不安定な前荷重から均等な荷重へ滑らかに移行するようにコントロールしています。
2007年3月22日 10:16
うわ~APのビデオなんてめずらしいっすね!見てみたいっす~
僕はビビリなのでブレーキは逆に早く終わってしまって緩めることがよくありますorz
きっちり合わせるのって難しいです~
コメントへの返答
2007年3月22日 11:33
takechanはリアに効くパッドを入れてブレーキバランスが取れてるので、うまく出来てると思います。
フロント寄りだと、踏んづけててもリアがブレークしませんから、そうやっても進入出来てしまうんですよね。
2007年3月22日 10:23
昨日、プロのドライバーに乗っていただいたときエンジンの音は聞くだけにして、足元の操作を8割、ステアリング操作を2割ぐらいの感じで見てました。
スゥ~っという感じで、ブレーキペダルから足が離れていきステアリングもじんわり切り込んで、車の動きがとっても滑らかでした!!
なかなか真似できるものではないですが、できるようになりたいですね!

それにしても、インテで走る映像が全て見たいです(^^)
コメントへの返答
2007年3月22日 11:44
それはいい経験をしましたね。
プロはこの荷重コントロールが抜群ですよね。
タイヤをどう使うか、どう4輪にウエイトを割り振って走るのか。
考えて走ることが大事です。
ビデオをすべてさらすことは問題でしょうからwぜひ、バックナンバーを(笑)
2007年3月22日 11:09
これはわかりやすいですね.
確かに突っ込みすぎです.
コメントへの返答
2007年3月22日 12:13
たぶん、そうだと(笑)
コーナリング速度に影響して来ます。
2007年3月22日 11:24
わっ、貴重な映像!
何度も研究させていただきます。
有難うございます。
コメントへの返答
2007年3月22日 12:37
ブレーキング、アクセルワーク、ステアリング操作、シフトダウンなど、いろんな要素がたくさん詰まってますね。
2007年3月22日 12:03
恥ずかしながら勘違いしてましたf^_^;

黒澤氏の滑らかなペダルワークに見とれてしまいました(笑)
練習します。
コメントへの返答
2007年3月22日 12:37
多分、そういう方が多いと思って取り上げてみました(笑)
はまっていただいて、ありがとうございます。(^^)
2007年3月22日 13:50
ABSが働かない部分では、自分の意思でコントロールできるわけですから、踏力を抜きながらクリップに向ってステアを切り込んだりしてますが、ABSがあると老兵さんの言われるように文明に頼って、どうもブレーキングが下手になっていってるような気がします。
コメントへの返答
2007年3月22日 19:21
ABSがあると確かに楽なんですよね。
でもそのせいでコーナリング全体(入り口から出口まで)のスピードは損をしてると思います。
ですから、ブレーキに意識を置かず、脱出に意識を置く様にするといいですよ。
2007年4月8日 2:36
こんばんは!
僭越ながら、2日前からこの映像を60回以上見させて頂きました。
老兵さんのコメントと合わせて、とっても参考になりました♪
次回からの練習ではより意識をしていきたいと思います。
コメントへの返答
2007年4月8日 8:45
ブレーキはやはり難しくて、悩みますね。
後でビデオを見返すと、自分で良かったかなと思っててもぜんぜんだったり(^_^;)

10mぐらい上からコースを見て走れると、たぶんバッチリ行けると思うんですが(笑)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation