2007年09月25日
【福田首相】泥の船の出発【内閣発足】
まあ世間でマスゴミが散々と「福田氏優勢」と言うとおり
総裁選では330:197票で負けた。
でも35都道府県での党員投票では、麻生閣下の方が実は上回っており
東京大阪は3:0で圧倒的に閣下の方が勝ってたと言う話だ。※蝦夷地は2:1で閣下が負け。
去年の総裁選の時よりも得票数は断然多い。
おまけに、育ちが良いはずなのに「べらんめえ口調」が受けるのか
実は庶民は意外と麻生支持が多かったりする。
一応結果として敗北にはなったけど、打ち上げ会では
「負けた雰囲気じゃねえな」と、閣下自ら苦笑いしてた模様だったとか。
さて今回の総裁選。最初は安倍内閣後の大本命と言われた閣下だが
途中で手を挙げた福田氏に、閣下に力を持たせちゃイケナイと思った8派閥が
票のとりまとめをして、ぶち込んだ結果だ。
だから民意との温度差や、議員票での比率が(一般)党員票とは噛み合わなくなってる。
てか、それが国民が選んだとか言われたら「冗談じゃねえよ」とwwww
議員票なんか、議員のタテマエや自己保身の為に投じただけじゃんかと(プゲラ
そんな中で、それに反発した議員も少なくはなく
劣性と言われながらも1/3の議員票を獲得した。これはデカイ。
武部さんが裏でチルドレン集めてごちゃごちゃ指導しても
どうあるべきか、と考えた人は自分の票を自分の意志で入れた筈。
2/3は組織票だけど、1/3はそれをヨシとしないワケで
今後、閣下とその投票をした議員に対しては、もっとも慎重に対応しなければならなくなる。
派閥の圧力を掛けた上で、それに屈しなかった意志の持ち主とも採れるからね。こういうのは侮れない。
いまこんだけグダグダになってる政治や内閣で
国民が求めてるのは、コイズミ君の時のような強いリーダシップ。
不条理な外交を迫られても、ノーと言える強い意志を持った人間の筈。
福田さんがそう言う人間か、と言われれば正直物足りない。
次までの繋ぎにはなれても、政治力と言われれば自分の力だけで議員を纏められるかと言えば
派閥の後押しが無いとちょっと難しそうと言うか、頼りない感じがする。
つーか、朝鮮関連企業から献金貰った時点でもうだめぽな気がする。
※3年の時効過ぎてますが、議員法とやらで外国人とかからの献金はNGです。
発覚時、福田さんは事前に身元確認を怠ったと弁明。
官房長官時代は歯切れのいい強気発言も多かった気がしないでもないが
割と本人は事勿れが多いし、失言とか暴言も多いだけだ。
幹事長の席はそのままと言うのは無理だろうが
(そう言えば先ほど、町村さんが官房長官に決まったようですね。幹事長は伊吹文明文部科学相にケテーイ)
閣下を蔑ろにするワケにはいかないと言うか、それでは世間様が許さんと言うか。
森元首相がまた色気だして、院政を引てる状態で
今回結局、森元首相が動いて古賀派や山崎派などに要請しちゃったもんだから
組閣に関しては、見返りとしてここから人選してしまった格好になったのは…
(そう言う意味でも、今回は閣下頑張ったなー と思うワケで)
ああ閣下、先ほどどうも入閣要請を蹴った模様です(ぉ
しっかし見事に派閥政治だよな。どうみても('A`)
3役→4役に増やして、それぞれの派閥の長を据えちゃった。
だめじゃn
とりあえず、特定アジアに随分と気を配って下手に出てる福田さんを評価するとしたら
第2次安倍内閣から主要5閣僚(町村外務・舛添厚生労働・額賀財務その他)即戦力を
そのまま続投させたことかなあ。
あとTVで閣下をボロクソに言ってた片山さつきも何かしらのポジションに居させるとか。
これはまあ、あれ。
国民に対する人気取り。ポーズなんで、額面通りに取っちゃいけませんよ?
まあ今回、麻生閣下がボロ雑巾状態の与党の総裁になるより
もうちょっと落ち着いた状態で、麻生閣下の真打ち登場に結び付くって方向性見えたので
今回は選出されなくても良かったのかなーとか思うのは、内緒だ。
追記;関連ニュース「自民党本部前に「ネット住民」集結 あの弁護士の演説がきっかけ」
ブログ一覧 |
ネットヲチφ(`Д´) | 日記
Posted at
2007/09/25 12:44:20
タグ
今、あなたにおすすめ