
ちょっと付き合いで大型家電販売店へ行く。(先週プリンターを買ったお店)
で、来たついでに前から気になっていた薄型TVを物色。
今使っているTVは、ブラウン管29型のSONYのTV。(綺麗な画面で結構気に入って使っていた)
ここの所、電源ONから中々画面が立ち上がらない症状が出ている。
このような症状はブラウン管の寿命の合図だと聞いたことがあり、もうそろそろなのだろうか。
毎日絶対使う物だし、映画をよく観るのでTVにはこだわります。
次は液晶TVのSHARP・AQUOSと決めていた。(どうせ買うなら32型ではなく37型だ)
プラズマTVには殆ど興味がなかったのだが、せっかく来たので店員さんにそれぞれの商品説明を依頼し、液晶・プラズマTVを見比べてみた。
見た目はどちらもほんとに綺麗。寿命はどちらも約60,000時間。
本命の液晶TVは、生産コストの問題で価格がプラズマTVより割高。
画面にガラス板のカバーがないので、(その分映り込みがない)清掃などで傷がつかないように気を使わないといけないとか。(子供・ペットのいる家庭ではお薦めできないとの事)
視野角もプラズマに比べると狭い。(見る角度で見える色が変わってしまうが、そんなに斜めから見ないのでこれは気にしなくても良いかも)
プラズマTVは大型化がしやすいらしく、その分生産コストが低いので液晶TVに比べると割安。
斜めから見ても色は変わらない。
で、決定的に違う所をデモ画面で見せてもらう。
それは液晶独自の残像。
液晶TVは、速い動きなどの映像では画面に残像が発生してしまう。
一方のプラズマTVは、残像も無くクッキリ再生できていた。
店員さんの説明では、スポーツや映画のアクションシーンなどでその差が出るとのこと。
実際、デモ画面で確認するとハッキリわかった。
映画を良く観る自分にとって、この違いは大きい。
デザインはAQUOSの方が好きだけど、PanasonicのヴエラにはAQUOSに無い機能が結構搭載されている。価格も液晶より安いし、一気にプラズマTVに傾いてしまったのであった(^^;)
(プラズマのパンフレットにも「映画を見るならプラズマ」と書いてある)
まぁ、まだ考える時間はあると思うので、この際良く考えて買いたい。。。(実際、今のTVが壊れるまで買わないと思いますが)
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2005/09/05 00:35:45