• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずくんVZのブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

やっとこ晴れたぞぃ ~COXボディダンパー装着後初ドライブ~

やっとこ晴れたぞぃ ~COXボディダンパー装着後初ドライブ~COXボディダンパーを装着してから早3週間・・・
平日休みの木曜が雨☂ばかりで悶々としてましたが、
ようやっと快晴☀に恵まれ、
たまらずドライブに・・・🚘





圏央道~中央道(河口湖IC)~朝霧高原~水ヶ塚公園~富士山スカイライン(富士宮口五合目)~須走・御殿場~デザートにちょっくら長尾峠~箱根スカイライン~芦ノ湖スカイライン~ターンパイク~小田厚~圏央道
という感じでひとっ走り=3



富士山周辺、特に裏道は荒れた舗装路が多く、COXボディダンパーの恩恵を感じながら走りました。 GOLF8R-Lineのサスが、ボディダンパーのおかげで本来の良く動く脚の仕事をこなし、しかも収まりが良くなったので暴れずに飛ばしていけました=3

連続したヘアピンの富士山スカイラインはまさにフラットライド!!
ノーマル時代に気になっていた「コーナーですっ飛んで行きそうな感覚」はほぼ抑えられていました。
時々ゆらりんと左右に揺れるのは、「ガラスサンルーフ付のため重心が高いせいかな・・・?」とか
たまに前輪がズルッと横に滑ることがあるのは、「タイヤかな? XDSの限界をちょい越えたかな? 8GTIなら滑らずに曲がって行ったかな?」
などと想いを馳せながら楽しみました。





デザートに「いつもの山坂道」長尾峠を登って行きましたが、確かにすっ飛んでしまいそうな感覚は無く、ここでもCOXボディダンパーの効果を改めて体感!!

1.5LEVOエンジンはワインディングでぶん回すたび、なかなか気持ちの良い音を聞かせてくれて、楽しい走りが味わえました(^o^)/
8GTIも普段乗りでこの🚘くらい静かなサウンドを選択できれば買いなんだけどなぁ・・・



おまけに、
ボディダンパー装着後すぐの試走で私が「全体に固くなったように感じた!」と感想を言った時の、COXのメカO氏のお言葉を思い出したので、メモっておきます。

・朝いち走り始めはしばらくは固く感じるかもしれないね。 すぐに馴染むけどね・・・
・ノーマルの脚は(ボディダンパー装着時で)7,000km台だから、装着にはちょうどいい時かもしれないね。もっともっと脚も馴染んできて、乗り味も良くなってきますよ・・・
Posted at 2022/10/20 22:01:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ8R-Line2022 | 日記
2022年10月13日 イイね!

ふじあざみラインバス事故

事故に遭われ、亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。

無くならないこの手の事故・・・
原因究明と対策が急がれますよう・・・
Posted at 2022/10/13 18:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月16日 イイね!

デザートにちょっくら長尾をひとっ走り=3

デザートにちょっくら長尾をひとっ走り=3Myゴルフで3回目の長尾峠・・・
道志~篭坂峠~富士山須走口五合目までの「ふじあざみライン」を駆けるときは
いつも帰りにはここに来ちゃう。

狭い暗いキツい の長尾
お腹いっぱいや・・・


き、筋肉痛がぁ~


Posted at 2022/06/16 21:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ8R-Line2022 | クルマ
2022年02月01日 イイね!

ロー&ワイドなフロントフェイス

ゆっくり味わいながらコメします
Posted at 2022/02/01 20:56:08 | コメント(1) | クルマレビュー
2016年08月05日 イイね!

やっと行けたで・・・黒部・ビーナス リ・ハ・ビ・リ・ツーリング

やっと行けたで・・・黒部・ビーナス リ・ハ・ビ・リ・ツーリング 
夏季休暇と有給休暇を続けて取り、
なぁんもしないで4日間過ごし、
体もだいぶ楽になると、
だんだんムズムズしてきて・・・



腰の具合もまぁまぁなので
神奈川俱楽部のビーナスツーリングも魅力があったのですが、
8日(月)に横須賀で開催される
JAEF(日本自動車教育振興財団)主催の
安全運転トレーニング実習

に参加できることになっていたので、
今回は断念。
みなさん、ツーリングを楽しんで来てね!!


と言う事情もあり、
ムズムズに矢も楯もたまらず
去年行かれなかった黒部に向かっていました!

中央道をのんびりのんびり下り、
安曇野ICで降り、
下ちち、いや下みちをトロトロ走り、
道がくねり出すこの辺からかっ飛びモードに切り替わりながら
信濃大町から扇沢に向かうと、

あんら、素敵っぽい蕎麦屋さん発見!

せっかく信州に来たのだからと、
ぶらりと立ち寄ってみることに・・・



うむ、うまいうまい♪  ざるそば750円。


そしていつもの扇沢からトロリーに乗って
青いライトで示された破砕帯を通り、富山県へ。
わずか80mに7ヶ月を要した破砕帯の難工事・・・



2年ぶりの雄々しい山々が迎えてくれました。


昨年を除いて、立て続けに3回訪れましたが、
何度見ても感動する放水のスケール!



元気者ちゃん、見ちゃダメシリーズ!
ダムの上から怖々 iPhoneを差し出す・・・



そして定番「木イチゴソフト」・・・♪




今年は黒部ダム着工60周年とか・・・
「黒部の太陽」や「プロジェクトX」を何回も観た
その先人達に思いを馳せる・・・






今年は無理せず
ダムサイトだけにしておき、
松本に戻って
前日ようやくキャンセル予約がとれた
スーパーホテル松本天然温泉」にお泊まり・・・

やはりここはいいわぁ♨

ホテルで旨い飯屋を聞いて、
晩ご飯は近くの洋食屋へ・・・




こんな大きなえびフライが3尾の定食が
なんと 1,350円!
しかもおいし~~!

至福の一日でした(^_-)




2日目は、一路美ヶ原を目指し・・・
カーナビが導く道は
すんごい酷道!
よもぎこば林道とかアザレアラインとか・・・
もうどこ走ってンだか??
って感じの道をぴょんぴょこすっ飛ばしていると、
「扉峠」っつう所に出て、

後は快適なビーナスラインに・・・
平日は空いてる~!!
久々高速ワインディングを堪能しました♪
 
懐かしの美ヶ原高原美術館・・・



不安定と予報されながら
なんとか雨にも降られず、
ビーナスラインをオープンで思い切りかっ飛んで
蓼科経由で帰路につきました。
心から満喫してきました。


ホント久々だったし、
今年も無理かなぁ・・と半分諦めてもいたので、
この2日間、
愛車と思い切り過ごせたのが、
とっても楽しかったぁ・・・

帰宅後・・・


こ、腰いてぇ~・・・(爆
やはり爺ぃは無理しちゃあきまへんなぁ・・(o^^o)




【追加】
①マンさんのコメにお答えするため、
新しい展望台が見える写真を載せますね。
階段を降りた区画がそれです。

放水がより近くに見えますが、
びしょ濡れ覚悟です(笑





②アイスさんのコメに・・・
これですね! 

うわちっち うぁち~♪




Posted at 2016/08/06 00:17:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | CC | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック アシュアランス・コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/124970/car/3230309/7813130/note.aspx
何シテル?   05/29 15:42
エリシオンに惚れ込んだ熟年爺も、8年の後、とうとうカブリオレに… 初めてのガソリンターボ… 初めての本革シート… 初めての外車… 初めてのフランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬タイヤへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 11:54:31
CodeTech シートアングルアジャスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 20:17:31
maniacs LCDスーパーブラックシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 20:15:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
想い出いっぱいのプジョー308CCからの乗り換えです。5万キロ台からエアコン不調その他諸 ...
プジョー 308CC (カブリオレ) ペガサス (プジョー 308CC (カブリオレ))
エリシオンV6の走り味が好きで、なかなかエリを超える車に出逢えませんでしたが、とうとう出 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
この車、よく吸い付いてコーナーをトレースする! 何とも心地よいドライブフィール! エリに ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation