• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無線家の愛車 [日産 ラルゴ]

整備手帳

作業日:2005年5月7日

エーモン工業さんCIYイベント

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
本日、エーモン工業さん本社でのCIYイベントに参加して参りました。
参加費が格安で、色々部材を提供して頂けるとの事なので、予定をきっちり空けて、早起きして移動となりました。
が、あいにくの土砂降り・・・
天気予報ではすぐに止むとの事なので、到着までに止むことを祈りつつ移動開始となりました。
2
最寄のサービスエリアで綺麗綺麗にしていたら、同じ市内にお住まいのスポコンステップワゴン(HN:Koh)さんも立ち寄られ、同じく綺麗に作業開始です。

と言うのも本日雑誌取材が有ると情報を貰っていたのです。
3
開会式の後、各作業の説明があり、部材を頂いた後作業開始。
この写真はたまたまですよ。ほとんど私が作業しました。
そうそう私が参加したのは、デッドニングのCIY作業です。
右下でカメラを構えておられるのが、オプションワゴンの取材で来られているカメラマンさんです。
(すごいカメラをお持ちでした)
4
時間だけがどんどん経っていって、このままでは帰れなくなりそうだと感じて頂いたみたいで、エーモン工業の社員の方々が手伝ってくれました。
(本当にありがとうございました)
5
今回は16cmのエーモン工業さんのスピーカーも購入し、バッフルボードも購入しました。

そこで朗報です。
スピーカー交換をお考えの方、16cmの社外品へ取り替えられた方。
ラルゴ用のバッフルボードの設定が無いとお嘆きではないでしょうか?

何と三菱車向けの16cm対応バッフルボードが無加工で取り付け可能なのです。
(情報提供takeさん。ありがとう)
6
帰りはず~っと下道で帰りました。
ちょうど100kmで3時間かかりました。

が、スピーカー交換、バッフルボード取り付け、デッドニングと完璧な作業をしていたので、音楽を聴きながら楽しく移動出来ました。

インプレとしては、スピーカー交換とデッドニングでこんなにも音が変わるとは思いもしませんでした。
しばらくは移動の際の音楽が楽しみです。
(でも聞くのはウルトラマンとかの音楽ですが)

本当にお勧めの部材と感じました。

今月号のオプションワゴンが楽しみです(意味深)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアゲートにも、ファイヤー!

難易度: ★★

ファイヤー! 手直し。

難易度: ★★

ひとまずさようなら、ファイヤー!

難易度:

ボンネットにも、ファイヤー!

難易度: ★★

ワイパーアームはパリ本店の特注仕様で

難易度:

懐かしいのが出てきました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2005年5月7日 23:51
楽しそうですね~グッド(上向き矢印)
こんなイベントがもし近場であるのであれば、自分も参加してみたいです泣き顔
無線家さんが参加したのがデットニングのCIY作業っていう言い方からして、色々な作業の中から選べるんですかねexclamation&question
にしても、いいなぁ~いいなぁ~がく~(落胆した顔)
コメントへの返答
2005年5月8日 5:52
楽しかったですよ~。
今回は第三回のイベントだそうです。
前回のCIYの時は関東だったので、関西の時には是非行きたいと考えてました。
作業はアーシングとデッドニング、ダミーセキュリティ、ホーン連動パッシングの中から選べました。(手の早い方は2~3種付けていたみたいでした)
2005年5月8日 0:03
こんばんわ~。
デッドニングすると、変わるでしょう?
たくさんの人が実行しているのは、やっぱり効果があるんでしょうね~。
ご苦労様でした、おめでとうございます。
コメントへの返答
2005年5月8日 5:55
毎度です。
デッドニング・バッフルボード、スピーカー交換を一気にやったので、はたしてどれが一番効果が有るのか・・・
エーモンさんのスピーカーも良い物ですよ。
デッドニングの効果って確かにすごいものです。
一度お試しあれ。
2005年5月8日 0:08
いいですね~自分も一度体験したいっす!!
なにをかくそうバッフルボードなら日産用買ったら付かなかったので家に転がってます・・・汗
コメントへの返答
2005年5月8日 5:58
うわ~、もったいない。
当初、17cmスピーカーとバッフルの組み合わせを考えていたのですが、エーモン工業のラルゴ乗りtakeさんが色々調べてくれて、干渉やサイズ問題から上記組み合わせが可能だと言われました。
エーモンさんのHPでメンバー登録しておくと、またお誘いが有ると思いますよ。是非登録を!
2005年5月8日 0:14
いや、すばらしい!!プロの素材、プロの手による施工・・・全然うらやましくありませんよ!!(爆)
ところでドアの「内張」には何か施工したんですか?アウターパネルには抑振材(鉛?アルミ?)をどれくらい貼り付けました?私は近いうちにデッドのマイナーチェンジをする予定です。。。
コメントへの返答
2005年5月8日 6:07
もっとうらやましがって下さいよ。(笑)
ドアの内張りにはスポンジテープをぺたぺたと。ぐるっと貼りました。
アウターパネルにはアルミの制振材を1m×1mを2枚弱ぐらいですね。純正で制振材が付いていますが、それを取っちゃいました。ドアの全部に貼ったら効果半減と言われ、下側と上側、スピーカーの裏、を重点にアルミを貼って、その上、スピーカー裏と四隅にスポンジを貼りました。そんでもって穴全部をアルミで塞ぎました。トータルドア一枚に対しm角を3枚は使いましたね(笑)
そうそう。スピーカーの取り付け部分にもアルミを大きめに貼りました。(ポイントだそうです)
2005年5月8日 2:09
おつかれさまでしたぁ!
自分も行きたかったっス(泣)
飛び入り参加も考えていたのですが
やっぱ仕事休めませんでした・・・
15日のMTGを楽しみにしています!
コメントへの返答
2005年5月8日 6:10
疲れました。
申し込みしておいて参加されない方も多かったですね。せっかくの機会なのに。
材料も結構余っておりました。(さすがにもらえなかったですが)
MTGの際には、プロの手によるデッドニングの音をお聞かせしましょう。(笑)
2005年5月8日 5:30
とても楽しめたようですねー(^^)
こういうイベントというのは他のメーカーにはマネできない、
エーモンさんならではのイベですよね!
エンドユーザーの私たちにも大変参考になる集まりですしね♪
雑誌、楽しみですね(^^♪
コメントへの返答
2005年5月8日 6:15
楽しかったです。
本当にエーモンさん(takeさん)には感謝感激です。
フラッシュサーキットも付けたかったのですが、時間が無くて・・・デッドニング参加者もドア一枚で帰った方が多かった様子です。
雑誌にどんな風に取り上げられるのか・・・ちょっぴり不安です。
(DIY特集を予定しているとの事でテーマアップになっているみたいです)
実は、このカメラマンさん。一日中付きっ切りで私を撮っていてくれました。ポーズを依頼されたり・・・

プロフィール

「@Koh 結束バンドで留めましょう!」
何シテル?   08/16 13:45
まいど~ずの無線家です。 よろしくお願いします。 DIY大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテリアのカーボン化ですが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/17 16:54:26
努力は認めるけれど…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 12:14:21

愛車一覧

日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
ようやく登録にこぎつけました。 まいど~ずの無線家です。 よろしく。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation