今日は晴海のアウトランダー試乗会に行ってきました。
参加者全員(50人程度でしょうか?)に試乗の機会を与えてくれるのですが、待合の時間も長くなってしまうので、その間はいつもCarviewでお馴染みの自動車評論家の皆さんのTALKを聞いて過ごすというEVENTでした。
今回の目玉はなんと言っても、スバルのアイサイトで一躍注目を浴びているぶつからない衝突回避の技術。三菱ではe-Assistと呼び、スバルの10万5千円よりも安い9万5千円で提供されているそうです。おまけに、ミリ波レーダーも使用しているので、カメラを2台使ったアイサイトよりも性能に優れる点があるのだとか…
いずれにしても、相変わらずいつもしゃべり続けている清水和夫さんの話を聞ききながら、2010年代の10年間はこうした画像処理を利用した衝突回避技術が多くの車に適用されて行く時代になるのだということを教えて貰えた気がします。ちなみに、清水さん曰くは、90年代は『エアバック』の時代、2000年代は『ESC』等の4輪のブレーキを別々に制御して車のヨーイングをコントロールする装置の時代だったそうな。
いずれの装置も安価になることで、普及が加速した側面があるとのことで、アイサイトのような衝突回避装置もいよいよ普及の段階に入ったと言えそうです。
こうした話に、同じ装置を導入するのでも、各国の事情で味付け方やチューニングが違ってくるなんて話にまで話が及ぶから清水さんはずっと話をしていることになってしまうようです。
(本当に一人でしゃべってました、僕の印象では小沢コージさんもおしゃべりの印象がありますが、その彼が黙って話を聞いている位ですから…)
興味深かったのは、エアバックを膨張させる衝突Gのしきい値は日本では低くなっているというお話。。。壁などに擦る程度の事故であっても、エアバックが作動しなかったというクレームが多いからだそうです。何となくさもありなんと聞いてしまいました。
アウトランダーを運転した印象は、色々そうした装置がついているにしてもハンドルが軽く、アクセルレスポンスも軽く動く車だなぁというものでした。
萩原さんの解説によれば車体自体を軽くしている一方で吸音材を多く使っているので、音が静かとのこと。この辺りは長く乗ってみないと何とも言えないと思いますが、本当だとしたら、ロングドライブに向いている車という気がします。。。
いずれにしても、先代のCMに武豊が出演していた時から気になる車ではありましたが、2代目も何だか気になる車であることには変わりありませんね。
クリスタルキーパー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/23 21:15:00 |
|
アウトランダーの試乗会に行ってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/05/31 20:29:57 |
![]() |
![]() |
ホンダ N-WGNカスタム 転勤に伴いNWGNを中古で購入しました。 前評判通り、高速で走っても安定した走りで ホン ... |
![]() |
ホンダ ストリーム 前から気になっていたのですが、とうとうカービューのブログを始めてしまいました。 名前の通 ... |