• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

に~やん@beerのブログ一覧

2022年06月24日 イイね!

1クーペがやってきた



先日、友人の車屋さんに
車入れ替えにいってきました。

選んだ動機は久々にFRに
乗りたかったのと、プジョー君が
全体的に故障が増えた為です。

あまり大きい車の運転が苦手なので
1クーペにしたのだけど、

プジョーに比べると大きいですねw
予算と維持費の関係で2リッターで
ATモデル、パワーは不要なのですがMT仕様が無いのは、残念です

友人はBMWを毛嫌いしてますが
コレを機に専用工具を集めていくそうです。又プジョーを10年も維持出来たんだから、なんとかなるんじゃないか?と楽観的意見

久々のBMWライフを楽しみたいと思います。
Posted at 2022/06/24 14:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月20日 イイね!

プジョー206CC君お別れ

本日廃車にします。
長女が生まれる時くらいに
先輩に探してもらい
当時既に10年落で購入
なので20年落です

カスタムというかほぼ修理の日々
良く頑張ってくれました

ぼちぼち部品が入り難くなり
泣く泣く廃車へ

窓おちて、マフラー落ちて、とうとうエアコンの不具合で心が落ました(笑)

2〜3年で乗り変えるつもりが
10年、自分にとって性能云々よりも、乗ってて飽きない車が必要なんだと気付かされました。







次はいわゆる一般的な車に
乗り換えです
また10年落中古ですけどね
MT設定のある車は値段が上がってきてて、とても買えないので
次はAT車です。

思い入れが深く寂しいですが
まだ自走できるうちに
解放してあげようかと思います。
Posted at 2022/06/20 14:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年01月16日 イイね!

安く手に入ればアリ

昔欲しくても手に入らず
最近安く手に入ったので嬉しい
年式も古く要整備だけど、情報や部品も
多いので、整備そのものを楽しめる人には
まだまだアリなバイクだと思います
Posted at 2022/01/16 12:45:35 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年06月05日 イイね!

206cc に 215/45-17を履いてみる

タイヤ交換時期がきてて、友人の
店に中古タイヤを求め行ってみる

標準は205/40-17なのだが

店に中古在庫6分山215/45-17
ならあるよって事で工賃+αで装着w

結果

車高短なオイラ車では
加速するだけで、リヤが干渉w
もちろん曲がる時はフロントも干渉w




よってリアトーションバーのプリロードを上げて、やや硬めに

スペーサーを10mmから5mmに変更
念の為リアフェンダーも軽く爪折

フロントは5mmスペーサーを抜いて
10mmほど上げてみた
まぁリアに比べフロントは簡単だ!



でこんな感じなりました

リアはフルバンプすると
リアバンパーに干渉してるっぽい

フロントはソコソコ荷重をかけて曲がるとインナーに干渉する感じです。

こんな馬鹿な事をする方は居ないと
思うけど、17インチで扁平を変えたい場合は

195/45-17か205/45-17くらいならまだマシではないかな、

インプレは
かなりハンドルが取られやすくなった、ちょっと太くしただけで結構差がでますね、

前後のバネが硬めになったのにフロントサスのストロークが若干増えた方の効果が高く、しっかりロールして曲がります。これはこれでアリだなぁ

Posted at 2021/06/05 09:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月05日 イイね!

エヌ5復活への道

友人のNSR50(レース仕様)を公道仕様にしてみた

どうせ灯火類付ければいいだろと軽く引き受けたものの
物は全て無い状態でとりあえず



サイドスタンドステーを作成し溶接



さらにオイルポンプとキックスターターも無いので某オクで物色
キックスターター一式
オイルポンプとオイルタンク一式
しかしオイルポンプのステー?が無く


何種か作成、本当に純正のパーツは考えられてると実感しなんとか何処にも干渉せず。規定値内におさまる形状で作成できた




キックスターターやらポンプギヤやらを取付
もうこのメカメカしさに惚れ惚れするw


リアフェンダーあたりの作成に入る
そうしてる間にボチボチデアゴスティーニ形式で細かい部品が届くので組付けていくが付けようとするとなにか足らないので発注や作成をすることになる


電装に入ろうとフライホイールを外すと
発電コイルが無かったり届いたらハーネスが
前期後期違いだったりで配線図とにらめっこ


そうこうしてる間にリアフェンダー部分を作成しバッテリーやレギュレーターなどなどを取付ていく、もうついでなので全波整流加工をし、直流仕様へも変更した


必要な部品を詰め込んでリアフェンダー内は
いっぱいいっぱいにw









細かい部品を作成していく中華メーターはカッコイイけど説明書が雑で困った



でもって3ヶ月かかって完成♪
少し鉄板と友達になれた気がします

・純正ハーネス加工全と波整流加工
・キーシリンダー加工
・オイルポンプ取付 ブラケット作成
・キックスターター取付
・リアフェンダー部分作成
・中華メーター取付
・フロントリヤブレーキスイッチ取付
 (リヤはスイッチブラケット作成)
・灯火類取付(各ステー作成)
などなど、中々楽しかったです

サービスマニュアルがあるとなんとかなり、純正部品は良く考えられてるます
あと溶接ワイヤーは国産の方が調子良かったですこれは勉強になりました


Posted at 2020/11/05 11:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@良206 いいっすね♪」
何シテル?   07/16 18:59
に~やん@beerです。よろしくお願いします。 二児の父でありながら、地味な作業に夢中ですw なにかしら絡んでいただけるとありがたいです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

に~やん@beerさんの輸入車その他 その他 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/24 17:20:49

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
プジョー206ccから乗り換えです。
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
シンプルなバイクが欲しくなったので購入!
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
友人から安くで譲り受けました♪
アプリリア RS125 アプリリア RS125
レース好きの友人の所へ嫁ぎました

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation