• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月29日

そろそろ

どうも、地味に忙しく洗車すらままならないオイラですw

もう3月も後半、「3月は去る!」なんて上手く言ったもんだわさ、でもってオイラのcc君も来月は車検でござる。

気がつけばもうすぐ乗って2年になろうとしてます。正直お金たまるまでのツナギで乗るつもりだったのが

いまだ飽きる気配がございません不思議不思議 まぁ買い換えるお金も無いわけですがそれはそれで

あれだけパワーこそ正義なオイラがなぜ、嫌にならないのかを、2年目にして考えてみた

スペックを無謀にもS2000と比べてみた

206cc s16   137ps/6000rpm、19.8kgm/4100prm   車重 1190kg

s2000(2L)   250PS/8300rpm 22.2kgf·m/7500rpm  車重 1260kg

さすが世界のホンダ同じNA2000ccって枠で倍近く馬力ってます

しかしながら206君もトルクではがんばってくれてますwそこそこ太いんですね、

あとは高回転型エンジンと低回転型エンジンの違いなのかな、う~んわからんw

206の低回転型エンジンが「乗りやすさ」と「気持ち良さ」につながってるんでしょうか?

オイラ普段町乗りでは、

3000回転以上回す事ってありませんので最大トルク発生手前でシフトチェンジしてる感じです

なので、いつもより少し踏み込むと、うまくトルクに乗っていい感じに加速していくと感じるんですねぇ~w

エンジン特性以外にも、トランスミッションのギヤ比とかもあるんでしょうが、そこらへんは、さっぱりわかりません

あと、加速していくとあちこちからビビリ音がする為それも「早く感じる」要因になってるのでしょう♪

さてさて来月長男が幼稚園入学・・・   ←デカクなったなぁオイィ・・・

そんな時期に車検だなんて、オイラ家の大蔵省が車検時タイミングベルト交換OKを出すのかは、

今後オイラの嫁への接待にかかってきます(爆)





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/30 00:14:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

おちょぼMTエントリー20:00~
2.0Sさん

おはようございます。
138タワー観光さん

朝の一杯 10/10
とも ucf31さん

ローマ スパイダー 初洗車
Zono Motonaさん

ターンパイク。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2013年3月30日 0:33
接待がんばってください(^o^)/

大蔵省の許可無しには何もできないですもんね(汗)

自分もそろそろタイヤ交換しなきゃいけないんで、ホイールごと変えれるよう接待しまぁ~す♪
コメントへの返答
2013年3月30日 0:51
どもです♪
まずは、トイレ掃除とゴミ捨てから始めるますw
ホイールいいっすね♪案外セットの方が現状ホイールを、スタッドレス用に回せるのでお得感ありそうです♪
2013年3月30日 8:34
さらに非力な1600CC+AL4ですが、80kw/5800rpm ,147Nm/4000rpmとなっています。
距離でいえば高速と街乗り半々くらいです。
AL4のパターンが結構遅めにシフトアップしていくのですがこれがちょうどいいのか力不足は感じませんねぇ。

コメントへの返答
2013年4月1日 12:45
なるほど
ATの設定ではややひっぱる感じで設定されてるのですか?
ブイブイ飛ばすわけでは無いんで、普通に気持ちよく走る分には、ATってのもアリですね♪
と・・・いまだに馬力表示じゃないとピンとこないオイラは時代におくれてますねw
2013年3月30日 12:42
お疲れ様です(*^_^*)
飽きない車ってあらますよね!
私も車はすぐに飽きてしまいますがセンチュリーは飽きませんでした。
しかし大蔵省の希望でセンチュリーからミニバンになり只今納車待ちです。
古い中古ですが貧乏な我が家には無理をしました(汗)
コメントへの返答
2013年4月1日 12:49
マジっすか!!!!
乗り換えちゃうんですか!
まぁオイラの所も微妙な立ち位置なcc君ですが
飽きない=手がかかるってのもあるんですw
ともあれ前の機会を逃しセンチュリー君が見れなかったのが、残念でなりません><
2013年3月30日 14:18
色々としがらみが増えると維持も大変ですよねぇ。
車の選択が自分の意思だけではどうにもならなくなってますから。
自分の場合は、その中では好き勝手にはやらせてもらってますけどwww
コメントへの返答
2013年4月1日 12:51
どもです
しがらみ増えまくりですw
正直「諦め」でかったcc君ですが自分にここまでハマルとは思いませんでしたw
オイラ家も比較的理解はあるほうだと思いますが、「お金」絡みはどないもこないもですw
2013年3月31日 0:12
毎度、えんすぅです。
要するに飛ばさないと楽しさを感じさせない車と、ただ乗って流しているだけでも気持ちのいい車か。の違いだと思います。
206の2000は良い感じに流せますよね。
バイクの話になってしまいますが、カタナからCBR900に替えた時にトルク感の塊のようなカタナに対してひゅんひゅん回るエンジンのCBR900、飛ばせば楽しいけど・・・、命と免許証が無くなる。
だから今はトルク感が楽しいBUELL XBシリーズに乗っているのだと思います。
日本車は速いエンジン造るのは上手いけど、楽しいエンジンつくれないのかなぁ?
スペックが全てでは無い!ってわからないのかなぁ?って思いますね、
今の206飽きずに乗りましょう!
ちなみに私の206GTは今年から税金2割増し・・・(泣)
コメントへの返答
2013年4月1日 12:56
的を射た解答ありがとうです。まさにソコだと思いますw
オイラは中型免許しかなく、当時GPZ400Fにのってました。もう低回転スカスカw同じエンジン系列のゼファーがトルクあって乗りやすかったイメージがあります!
いまはマッタリ乗るのでCC君で幸せをかんじてます、スペック=楽しさでは無いってのは
GTRからBMWに乗り換えた時に実感しました
国産も「味」のある車に着手してほしいもんですね

あ・・・オイラのCCも二割増しだ><
2013年4月1日 11:50
ども206Qです。
うちのも今年5月に車検で、タイベル交換なのです。。
タイベル・ウォーターP・テンショナー&車検でワイエムさんに見積もりだしたら、軽く諭吉さん20人超えました!!
うちの大蔵省には話しましたが、結構大変ですよね・・・(><);
コメントへの返答
2013年4月1日 13:00
ほぼ同じですね~オイラは今月末です車検
なんせ10年選手ですから、多少は・・
なんにせよ、まだもう少しは乗りたいのでなんとか修理してもらう方向に「家族会議」中ですw
ほら・・・買い替えよりお徳ですよ!って嫁につぶやいておりますw

プロフィール

「@良206 いいっすね♪」
何シテル?   07/16 18:59
に~やん@beerです。よろしくお願いします。 二児の父でありながら、地味な作業に夢中ですw なにかしら絡んでいただけるとありがたいです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

に~やん@beerさんの輸入車その他 その他 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/24 17:20:49

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
プジョー206ccから乗り換えです。
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
シンプルなバイクが欲しくなったので購入!
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
友人から安くで譲り受けました♪
アプリリア RS125 アプリリア RS125
レース好きの友人の所へ嫁ぎました

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation