先日開催されたエーモンCIYイベント2010で企画されたUSTREAMの視聴者向けプレゼントが当選しました!
当選したのは10月発売予定の「ルームランプ連動ワイヤレスキット」
到着した梱包を開けてみると、こんな箱が入っていました。
その中に、当選のお知らせと、「ルームランプ連動ワイヤレスキット」が入っていました。
当選メールに「今回は特別に取り付けに必要な部材も同梱します。ヒューズ電源取り出しパーツだけご用意下さい」とあったので、「なるほど両面テープとかタイラップくらいがオマケでくるのかな?ヒューズは車種ごとに種類があるから自前で用意するのも納得。」と思っていたのですが.....
こんなに沢山入ってました!!! ウェルカムランプ(フットランプ)が4個も! それにケーブルや圧着端子、タイラップ、ヒューズも! しかもカラーの取り付け説明書も!
ホント、ヒューズ電源取り出しパーツだけ買えば運転席と助手席のフットランプが組めるだけの部材が入ってました。この部材だけでも買ったら3,000円近いので、自販機でコーヒー買ったらルーレットで当たって500mlのコーラをもらうみたいな気分です(笑
しかも、このルームランプ連動ワイヤレスキットは10月発売予定ということなので、まだ発売前の製品を使うことができるわけです(嬉
これはやっぱり、アレですか? 組み込み作業を写真にとってBlogやみんカラにアップすることを暗に求められているんですね。わかります。(笑
「ルームランプ連動ワイヤレスキット」の仕組みを簡単に説明すると、ルームランプの光をセンサーが検知し、離れたところにある受信機にその信号を送ることで受信機に内蔵されたリレーがON/OFFするというもの。
イルミネーションをルームランプに連動してON/OFFしたいというシチュエーションは結構ありますよね。運転席/助手席やスライドドアのステップ部分など、比較的ルームランプのラインが取れそうな場所ならいいのですが、ラゲッジスペースやミニバンの3列目などにケーブルを這わせるのは結構大変なので、そういう場所にはこの製品はいいかもしれません。
(試していないのでなんとも言えませんが)、センサーが検知する光はルームランプに限定しないと思いますので、アイデア次第では他のイルミネーションやインジケータと連動させることもできるかもしれません。
(これも試していないのでなんとも言えませんが)、ユニットに2連のディップスイッチがついているので、4チャネルまで設定できるのかもしれません。 送信機と受信機を1:1で4組構成することもできるでしょうし、チャネルを合わせておけば送信機1台で複数の受信機を制御したり、逆に複数の送信機で1つの受信機を制御することも可能だと思います。
これだけでも、いろいろと活用できそうな気がしてきますね。
取り付けレポートは後日...(笑
Posted at 2010/09/02 01:18:10 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ