こんにちは。
先日、マーク1を何気に触ったところ、1本だけエアーが入ってない感じ。
測定してみるとやはりゼロ。
3キロ入れてリム周りとエアバルブ、トレッド面に石鹸水をつけてみてもエアー漏れしてる感じがありません。
もしかして1本だけエアーの入れ忘れ?と思い、そのまま放置。それが土曜日の話。
で今日、確認してみるとやっぱりゼロ。
2日でエアーがゼロになるなんて、それなりに抜けてるはずなのに石鹸水は反応せず。
もしかして・・・と思い裏リムに石鹸水をつけてみると・・・なんとアルミに巣が出来ていてそこから漏れていました。
本来ならアルゴン溶接してもらうのが1番良いんですが、お金がないんでJBウエルドを中と外に塗り込み、固まったらアルミテープで保護して終了。
エアー漏れはバッチリ止まりました。
その後、ピアスボルトをつけてキャリパーが干渉しないか確かめるとやっぱり不安的中。
少しですが当たります。ナットを本締めするとホイールが回りません。
原因は今回使用したボルトは一般的に売っているステンのM8ボルト。マーク1についていたボルトは頭の部分が薄い専用ボルト。厚みがあるために干渉したと思われます。
なので5㎜のスペーサーを入れてみると…
ゼロキャンバー状態でまあまあ出ますね。これなら当たってません。
出来ればスペーサーは入れたくない。だったらキャリパーを削るしかない。
当たってるのはわずかなのでキャリパーをサンダーで削って逃がしてみました。
そしてスペーサーなしで装着
たかが5㎜でだいぶ変わりますね。
これならまだ希望があります(笑)
で、キャリパーが削ったままだとかっこ悪いので赤いペンキで超テキトーに塗装。
ついでにセンターハブ周辺も赤に塗ってみました。
う~ん、黄色の方が雰囲気出るかも・・・
まぁ、色は追々に。
お次はフェンダーをどうするか。
個人的にはあんまりがっつりキャンバーを付けたくないんです。車高を落として自然についたキャンバーが好み。
でもこの状態じゃ少しは付けないとキツイ感じ。
車検が終わってからフェンダーをもう少し出す予定ですが、それでもコレが収まるほどには出ないはず。
となるとオーバーフェンダーしかないか・・・
目一杯寝かせて9㎜のフェンダーモールで誤魔化すか、2~3㎝のオーバーフェンダー装着してナチュラルキャンバーでいくか・・・
車検は年末なのでそれまでの課題です。
その前にロアアームブーツが左右とも破れていたから替えます。
車検で替えてもらうと高いからDIYします。
ブログ一覧 |
エッセ | 日記
Posted at
2018/10/08 17:02:02