• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月16日

「東日本大震災当日の人々の流動状況」との事です


混雑統計データ(R)による東日本大震災当日の人々の流動状況
~抜粋~
このアニメーションは、携帯電話のGPSデータをもとに、2011年3月11日の東日本大震災時の人の流動を再現したものです。具体的には、東京大学空間情報科学研究セン­ターと共同研究を行っている(株)ゼンリンデータコムの「混雑統計(R)」データを用いています。

「混雑統計(R)」データは、利用者の許諾を得た上で取得された携帯電話のGPSデータをもとにして個人が特定できないように秘匿処理を行っている統計データです。

全国での該当者は人口の0.5%強程度に相当すると言われ、最短では5分に1回程度のデータがアップロードされます。アニメーションについては、色がGPSが進んでいる方­向ごとについているので、地震前には色々な方向に人が活発に移動するとともに、点の数も密度濃く存在していることがわかります。一方で地震直後は動きがなくなり、色がほと­んどついていないこととともに、点の数も減っていることがわかります。

また、その後、23時頃から郊外への通勤列車網が徐々に回復してきていることもわかります。こうした全体の俯瞰状況を共有することにより、今後、例えば、災害時のリアルタ­イムな対応等の議論が進むことなど期待されます。



~備考~
東京大学空間情報科学研究センター「人の流れプロジェクト」
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/16 22:24:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

海岸沿いの焼きイカが絶品だった
アーモンドカステラさん

今日の一杯はWTO産地指定の焼酎で ...
kuta55さん

ミラー番かな?
tatuchi(タッチです)さん

中国及びロシア海軍艦艇の動向について
どんみみさん

ビッグマイナーチェンジ?!
shinD5さん

今朝の読書 Old-timer N ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2013年1月17日 8:24
ITを利用した社会行動の解析。

色々なフィルターをかける事で、店舗開設時、どこに店だそうかとかなど他の分野にも応用できようですよね。

物流の流れは人の流れと言ってたけど、リアルに人の流れがわかるってのはGPSの普及のおかげなんでしょうね。
コメントへの返答
2013年1月18日 0:39
バオさん
乙です~
リスクヘッジとして使えますね。
GPS・・・私のお友達が会社支給の携帯をもっているのですが、GPSで社員がどこにいるのかわかるので、寄り道すら出来ないと泣いておりました~

プロフィール

「1000人ROCK FES.GUNMA 2018 行ってきた http://cvw.jp/b/1293901/41602712/
何シテル?   06/14 07:23
街で見かけたら、気軽に声を掛けてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
足車
MG MGB MG MGB
現在 不動
ポルシェ 944 ポルシェ 944
ポルポル1号@Reno Nevada
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルポル2号@Reno Nevada

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation