• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すっとんの愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2010年10月1日

減衰力調整用延長ケーブル取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今回取り付ける延長ケーブルです。

赤○:ツマミ~止めネジ付き・これを廻して減衰力を調整

黄○:ストッパー~キャップボルト・止めネジ付き

青○:ケーブルエンド~止めネジ付き
2
作業前の状態。

調整ダイヤルツマミ・調整ダイヤル台座が取り付けられています。
3
いもネジを緩めて、調整ダイヤルツマミ・調整ダイヤル台座を取り外しました。
4
ストッパーを仮組みしました。

①キャップボルトを外しました。

②止めンネジを十分緩めました。

③コントロールロッド(車高調側)の平らな面が、キャップボルト穴の正面にくるまで、ストッパーをねじ込みました。
5
ケーブルエンドを取り付け、ストッパーを固定しました。

①ケーブルエンドの止めネジがコントロールロッドの平らな面にくるようにセットしました。

②ストッパーのキャップボルト穴に六角レンチを通して、止めネジを締め、ケーブルエンドを固定しました。

③ストッパーをちょっと廻し、ケーブルエンドの止めネジとストッパーの止めネジを同方向にしてから止め、ネジを締めてストッパーを固定しました。

④外していたキャップボルトを締め付け固定しました。
6
ツマミ取り付け

内張りに穴を開けてケーブルをラゲージルーム内に通し、ツマミの止めネジをケーブルキャップの平らな面に合わせて止めネジを締めこんで固定しました。
7
ケーブルを通した所にマジカルアートレザーを貼りました。
8
完成~♪

尚、減衰力は、フロント:2→3、リア:1→2に変更しました^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエーター周り隙間埋め

難易度:

エンジンオイル交換記録(その1)

難易度:

80,112km エンジンオイル交換

難易度:

リアのワイトレをハブリング付に変更

難易度:

トー調整とタイヤローテーション

難易度:

エンジンオイル交換記録(その2)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

お酒が大好きです。が、飲んだ時は乗りません。あたりまえやんね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

対極の車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 19:20:20
昨日のこと..... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 02:17:08

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
コルサからの乗換えで2006年8月に納車。 18年で171千km走りました。 パーツ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
納車後19年半、走行84千kmです。今はメンテ中心です。 年間走行は3~4千km程度 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
98年式です。元々は親父の車でしたが、現在は専ら自分が乗ってます。 2006年5月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation