• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月28日

さらば、T.E.C.Ⅱ

HaLさんからTom'sのECU『T.E.C.Ⅱ』を借り、
スライドカムプーリーを入れて排気側を5度遅らせていた
AE101カローラFXですが、2000~3000回転でアクセルを緩めると
やたらギクシャクして不快この上ない状態だったので、
HaLさんの後期型トレノの純正ECUと交換してみました。

  なんでも、
  前期型純正ECUとは中の基盤からしてガラッと変わっているので
  後期型の方がいいんじゃないかということで。
  (ぼくのカローラFXは前期型です)

はい、ギクシャク感は嘘のようになくなりました!
低速トルクも太くなりました!
回転上昇の鋭さはなくなりました・・・。

ただ、前期型ECUがどんなだったか覚えていなくて違いが分からないので、
乗り慣れた頃に、本来の前期型ECUに戻して調子をみてみようと思います。
後期型ECUの方が良かったら、中古で探そうっと。

HaLさん、短い間でしたがT.E.C.Ⅱありがとうございました。
そして今度は、後期型純正ECUをお借りします(^ー^)
ブログ一覧 | 車関係の作業 | クルマ
Posted at 2008/05/28 23:57:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

オーガニックって…
porschevikiさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2008年5月29日 0:12
ECUって前期・後期、関係なくポン付け出来る物なのですか????
コメントへの返答
2008年5月29日 0:18
AE101に関しては大丈夫みたいです。

ちなみにT.E.C.Ⅱは前期型用だそうですが、HaLさんの後期型トレノで普通に使えてたようですし(やはりギクシャク感はあったようですが)、カローラFXも何の不具合もなく動きましたよ。
2008年5月29日 5:42
色々と流用が効くのって良いですよねぇ~
コメントへの返答
2008年5月29日 13:29
幸いなことにコアなAE乗りな方々が周りにいるので、流用の知識やパーツが手に入ります(^ー^)
2008年5月29日 12:12
あれ?

あのやつは(ぇ
コメントへの返答
2008年5月29日 13:30
あれは111じゃないですか~。

プロフィール

「@*Sei よじ登ったんですね! ぼくは岩まで行く途中でこけて手のひらを切ってテンション下がってたので登りませんでした。」
何シテル?   07/22 20:50
車いじりは基本的にDIYのくれよんです。 学生時代は林道でラリーの練習したり、 ダートトライアルをやったりしていました。 2004年からレビンでスポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白スタさんの車とカメラの雑記帳 
カテゴリ:ミューズの仲間
2008/10/16 10:51:12
 
徒然なるままに。 
カテゴリ:みんカラ以外の友達 車編
2008/07/23 13:08:40
 
茂原ツインサーキット 
カテゴリ:車
2007/11/03 20:58:25
 

愛車一覧

トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
7台目のマイカー。平成5年式(前期) レビンからの乗り換えを決めたのは2006年春頃。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6台目のマイカー。平成8年式(前期) 2003年9月にわざわざ秋田まで行って買ってきまし ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5台目のマイカー。 グレードはRTターボ、660ccターボ、3速AT。 子供が生まれるた ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
4台目のマイカー。 グレードはGT、1300ccターボ。 1999年夏にフルノーマルを中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation