• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

usagi999のブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

上諏訪温泉片倉館と桜

金曜日。天気は曇り。さて、どうしようかと考えて、日帰り温泉に行くことにした。
以前から、一度は行ってみたいと思っていた、上諏訪の片倉館に行くことにした。
7時過ぎに自宅を出て、9時前に八王子ICから中央道に入ることにした。

八王子ICまでの一般道は、交通安全運動期間なので、通学時間帯の細い道には警察官が立っていた。
最近は、自転車で交差点でチェックしている警察官や大きな交差点で交通整理をしている婦人警官も良く見かける。
何も違反はしてないと思っていても緊張する。「いつもは大丈夫」でも、「こういう時は捕まえる」って言うこともある。
高速に乗ってほっとする。心配するのはスピード違反だけだ。最近は、スピードもあまり出さないし、煽られても、追いかけない。年を取ったのかな。

片倉館に興味を持ったのは、以前の仕事の関係で、昭和20年前後の片倉館を調査している中で、その千人風呂を知って、一昨年の夏にルーテシアRSで寄ったことがあった。もちろんプライベートでだ。
その時は、時間の関係もあって、千人風呂に入ることも出来ず、これがそうかと思うだけで、激しいにわか雨に追い立てられるように上諏訪をあとにした。

案内


片倉館


諏訪湖側から

昭和初期に建築されたモダンな建物と当時の片倉財閥が従業員や地域住民の健康のためにと建設した財団法人片倉館。
印象が強く残った。

八王子ICから中央道を走り、気持よくメガーヌRSは走ってくれる。登り坂も楽しい。6速から5速へシフトダウンすると、トルクがついてくる。
日頃に疲れが出て、境川PAと八ヶ岳PAで休憩。
八ヶ岳PAに入る前に覆面パトカーに普通のセダンが捕まっていた。スピードかな。

11時過ぎに片倉館に着いた。
ちょっと小雨がパラついている。「ここはいつも雨か」と思ってしまう。
受付の手前に履物のロッカーがあり100円を必要とする(後で戻ってくる)。
受付で600円を払い脱衣場へ行く。真四角な脱衣ロッカーがあり50円玉が必要になる。両替機がそばにあった。
なぜ、50円玉かは分からないが、ここも後から戻る。
つまり、600円で入浴できる。
脱衣場から昭和の臭いがプンプンする。


脱衣場(内緒の撮影)

そして、風呂に行くと、決して設備は新しくないが、綺麗にされている。シャワーもある。なにより、風呂が深い。深さは1mはあると思う。底には玉砂利がしいてある
泳げてしまうが、泳ぎは禁止と書いてある(当たり前か)。
初めてなのでジロジロと色々みてしまう。
銭湯ではない。浴場内の趣は洋風。
ステンドグラスやらレリーフやら像などがあって、昭和初期にこんなものを考えたのかと驚く。癒しなのだろうか。


また、来よう。

受付の女性に玉砂利は何のために敷いてあるのか聞くと、足裏マッサージのようで、当初からあったそうだ。ただ、当初はもうすこし小さめだった言っていた。

二階に行くと休憩場所があって、レストランが併設されている。座敷と椅子席と両方ある。ここも何となくいい。何しろ、昭和のポスターがそのまま貼ってある。
レトロな雰囲気にもう少し浸っていたかったが、帰りは、高遠城址公園の方へ行って、桜の咲き具合を見て帰ろうと思いついたので1時間程度のタイムスリップだった。

高遠城址公園方面へは1時間くらい掛かりそうだった。そして雨。

R20からR152(杖突街道)を走ると、前後は観光バスになった。そして、前の前も観光バスだ。下ってくるのは乗用車が多い。
高遠城址公園付近に来ると、駐車場の案内が出ている。桜が満開で人も多い。これは写真を撮れそうにない。
雰囲気だけを味わって、混雑からさけるようにR152を戻る。
杖突峠からの展望も雨にけむって見ることは出来なかった



高遠城址公園付近


R20帰り白州付近

ここまで来ると分杭峠も後少しの所だ。日帰りでは難しい。
分杭峠と杖突峠からの展望。計画を立てて、再挑戦だな。
今回の目的は片倉館の千人風呂だったのだから。






Posted at 2012/04/21 21:58:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月11日 イイね!

今年の桜

今年の桜は・・・

さくら名所100選(http://www.mapple.net/sp_sakura/details.asp?NEWSID=80924)に入っていた山梨県南巨摩郡富士川町大法師(おおぼしこうえんのさくら)公園へ行ってみた。

桜を写真に撮ろうとするとかなりの確率で人が写ってしまう。
人が映らない時間帯か、人と違ったアングルで撮るか、人に知られてない桜の名所?を撮るのが一番いいが、人に知られてない場所を探すのは難しい。
なので、今日は人映らない時間帯を狙ってみた。

早朝、5時過ぎに出発。
ナビに場所を指定すると、高速を使って2時間弱で着きそうだった。多分、ギリギリの線だろう。
予定通り、7時頃に着くと人出はほとんどなかった。
花見の気分を盛り上げる提灯や看板があったが、桜は満開でなかった。
小高い山は桜一色になるような感じだった。


桜もいい。


(青メガネもいい)


遠く、八ヶ岳?辺りが望める
Posted at 2012/04/11 21:55:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月02日 イイね!

よろしくお願いします

みん友の皆様へ

経済的理由から、アルバイトを始めました。

昨年の3.11から、諸事情があって1年間、就業していませんでした。
つまり、1年間遊んでいました(仕事はしていませんでしが、就職活動はしていました)。

やっと、今年になって、仕事が見つかりまして、就業することになりました。

これで、青メガネ君ともお別れせずにすみました。

ようやく、スタートとなりまして、みんカラの皆さんへの返信が少し遅れると思いますがよろしくお願いします。

ホワイトカラーからブルーカラーへ華麗(加齢)な転身です。

毎日、若い人から指示を受けて、オバチャン達と頑張っています。

一般的な現在の定年を過ぎると厳しい現実が待っていますが、笑顔で頑張れるのは「何か」があればこそです。


写真は青メガネと行った「愛妻の丘」のモニュメントです。
Posted at 2012/04/02 21:49:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月01日 イイね!

気分転換

午前中の約2時間

一昨日、久しぶりに洗車をして、気を良くしていたのが、昨日の風と雨ですっかり青メガネも洗車前に戻った


今日は午前中に少し時間が取れそうなので、久しぶりに一人で緑を求めてドライブ。

早速、2時間と少しの合間を使って、車を出す。陽射しもあって何となく「ワクワク」。

高尾山ICが3月25日に開通したらしい。

地元としてはチョット気になる情報である。
中央道を走ると、事故情報。八王子ICで事故渋滞だという。
どこで事故なのか分からず、八王子ICまで行くとゲートで追突していた。

圏央道に入り、「高尾山IC」で降りる。どのへんかと思っていたら、最近まで工事中だった大垂水峠の手前で降りるようになっていた。

そのまま、道なりに降りて、大垂水峠を走る。
気になっていた「東尾垂水の湯」へ行ってみる。
何年か前に看板がいきなり出てきて何だろうと思っていた。
途中までは「道志」への道と同じだった。

山間の生活道路を走る。

何故か、こんな道でスピードを出して煽ってくる車がいる。

ハザードを付けて先行させる。

結局、大垂水峠もそうだが、煽ってくるバイクや車が多い。気持ちはわかるが「30Km」道路。
捕まれば、20Kmオーバーは間違いないところ。

仕方ないのかなぁ。
でも、集落のある生活道路では、無理をしないでほしいなぁと思う。
と思いつつ、「東尾垂水の湯」についた。10時からの営業であった。

今から戻ると丁度いい時間になる。
新緑の高尾の杜を見ながら帰宅した。桜はあと少しだった。

「東尾垂水の湯」
http://www.higashiotarunoyu.jp/info.htm


青メガネ君は黒のホイールでもカッコイイ(自画自賛)








Posted at 2012/04/01 20:21:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月28日 イイね!

映画の1シーンのような

車ネタがありません。
が、帰宅途中の出来事を・・・

JR中央線で帰宅の途中で、と「ある駅」で降りました。
その時の出来事を皆さんと共有したいと思いました。

私はその駅で乗り換えをするため、上り(東京行き)から、その駅で降りました。
時間が17時15分後あたり。

ホームへの階段から駆け上がってくる人が3人。一人は若い女性二人は母親と男の子(中学生くらい)。
最初の若い女性は、電車に飛び乗りました。その時、カード風の落し物が2つ

私の目から見てもハッキリ分かりました。ただ、そこまで追いかけても時間的に難しいと思う距離でした。
その、女性のあとから二人の親子(多分)が分かれて、電車に飛び乗ろうとしました。母親(多分)と思われる人は、一つ前のドアに向かって飛び乗りました。男の子(多分)は、先の飛び乗った若い女性の落し物に気づいて、落し物を拾い(2つあった落し物)を拾い、先に飛び乗った女性に、声を掛けて落し物を手渡しました

その時、ドアは閉まり始めました。間一髪で落し物を渡すことが出来ましたが、男の子は乗ることが出来ませんでした

母親(多分)と思われる人は、男の子が乗れないことに気づいて、ギリギリ飛び降りました

ホームで、一言「なにやってんの(多分)」と、男の子は「・・・(何か言ったと思いますが聞き取れません)」
男の子の表情からは、困ったような表情が読み取れました。

この映画の1シーンみたいなものを始めて体験しました。幾度と無く、電車への飛び込み自殺や電車での人身事故を見てきましたが、今日の場面は始めてでした。

落し物を拾ってもらった若い女性は、自分のために乗れなかった男の子に対してどう思ったのでしょう
今日の場面を目撃して嬉しくなりました

色々、指摘はあると思います。親子(と思われる)が飛び乗らなければ。
男の子が落し物に気づいても、気にしないで飛び乗れば。

選択肢はいくつかありますが、どの状況が、男の子にとって一番良かったのか考えると、今日、彼が取った行動がベストだと私は思いました。

車に関係ないネタになりました。

それと、最近、一時停止違反を取り締まっています。
「止まれ」は、完全にタイヤが止まってなければ捕まります。注意してください。

今日、違反から救われた人(こんなことを言ってもいいのでしょうか)を目撃しました。
※運転していたのは女性でした・・・?

「う〜ん」今日は勉強になりました。


写真は内容と関係ありません



Posted at 2012/03/28 20:54:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NEXCO東日本、北海道の高速道路が3日間乗り放題の「北海道 春ワリチケット」 | 自動車ニュース 【オートックワン】 http://autoc-one.jp/news/1030618/ @autocONEさんから」
何シテル?   04/11 09:17
ルノーにハマって、ラグナ、ルーテシアRS、そして現在のメガーヌRSと乗り継いでいるusagi999です。人見知りのポンコツジジイですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

近況 その⑤ (画像いっぱいVer.) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/22 08:50:26
LEDとシンフォニックバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/22 08:46:08
アズーロ№5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/08 13:31:26

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ルーテシアRSからメガーヌ ルノー・スポールに乗り換えました。 ルーテシアRSと比べると ...
シボレー ブレイザー シボレー ブレイザー
1998年9月5日納車。ヤナセから購入。 初めての左ハンドル、レザーシートだった。 4. ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
2000年9月30日納車 初代W163(1998年日本で販売開始) V型6気筒SOHCエ ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
今思えばいい車でした。時代を先取りしていました。カードキーであったし、スターターボタンだ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation