• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀ちょめの愛車 [ホンダ エリシオン]

奥多摩 棒ノ折山(棒ノ嶺)-その1-

投稿日 : 2010年01月13日
1
年明けの1/2(土)、mixiの登山コミュ仲間で棒ノ折山に登ってきました。

私は息子を連れて参加。大人4名(内、女性1名)子供1名のパーティーになりました。

起点となる飯能の温泉施設「さわらびの湯」の駐車場に集合。今回は埼玉側からの入山・下山でした。
2
名栗湖を作る有馬ダムを渡って、白谷橋から入山します。

道路にあふれた湧き水が凍結したことによって、登山口はアイスバーンとなってました。

いきなり危険地帯です(笑)
3
白谷橋からの登山ルートは沢沿い(白谷沢)となります。

所々ゴルジュ(峡谷)となっていて、滝あり、鎖場ありで中々楽しめるコースでした。
4
ゴルジュ帯へ突入~

ステップとなる大岩が凍結していて、全員超えるのに苦労しました(汗)

でも、長いツララが見れたりして楽しめましたよ。
5
こちらはクサリ場。

ステップがしっかりしてるので、ツルツルの岩越えに比べれば至って安全です。
6
いくつかある滝の1つ「白孔雀の滝」

ここは滝と言うほど落差が無いですね。

ここより手前にもっと落差のある滝もありました。
7
沢沿いに高度を上げてくると、徐々に雪が目立ってきました。

平野部では雪の知らせは無かったけど、山の方では降ってたんですね。
8
林道と合流する地点に東屋があって、小休止しました。

登山道はそうでもなかったけど、平坦なところはこんなに雪で覆われてます。

休憩中は少し寒かったですね。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2010年1月14日 1:24
ちょっと宗一郎や雄一郎を担いでは無理なルートですね。
5年後位かな~
コメントへの返答
2010年1月14日 8:59
誤解してるみたいだけど、筑波山よりも楽だと思いますよ。
PIAA家なら春には大丈夫でしょう。

プロフィール

埼玉北部のアラフィフおやじです♪ ゴルフだけだった趣味が、エリシオン購入をきっかけに、キャンプ・スキーと広がりました。目下、2年目となる山登りにハマってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
通勤と遠出(下道主体)で毎月1500km以上は走りますが、燃費は10km/l前後と言うと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation