• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドールのブログ一覧

2012年02月17日 イイね!

お塩先生、国営別荘へ

お塩先生、国営別荘へ押尾学被告に実刑判決がでました。

本人は刑務所に収監されることを嫌がってるそうですが

最高裁で判決が出たんだから、しっかり勤めて更生してください。

前回が「懲役1年6月 執行猶予5年」

そして今回の判決が「懲役2年6月」

前回の執行猶予が取り消され「懲役1年6月」に今回の「懲役2年6月」

あわせて懲役4年の実刑ですが、未決拘留日数が「180日」あるので

実質は「3年6月」ってとこでしょうか。



で、とあるネットニュースで某弁護士先生が取材に応じ

「押尾被告の場合、量刑などから厳しい刑務所になるはずだ。

冬の寒さが厳しい東北や北海道の刑務所になるのではないか」



この根拠が「刑の重さ」と「本人の性格」 これは分類審査の事でしょうが

でも、なぜ刑が重いと東北や北海道に移送されるかがわかりません?

教科書通りに考えれば東京矯正管区のA分類の刑務所に収容されますが

B分類刑務所って8年以上からじゃなかったかな?

まっ現在どこの刑務所も定員オーバー状態なので管区に関係なく収容されますので

要するに、どこに移送されるかわかりません。

それに、他の管区への移送は公共交通機関でされる為

人目に付きやすく、パパラッチに見つからずに移送できるのかな?

東北・北海道の両矯正管区への移送はハードルが高い気がするんですがね~

まっ、所詮はコメントなんである程度のリップサービスでしょうか?


通常なら2週間後あたりに最寄の検察庁(東京高検)から収監状が書留で届けられ

決められた日時に出頭し、分類審査中は拘置所で収監

この日が刑の起算日

でも、確定判決が出てない未決囚と違い、確定判決が出てる確定囚の為

扱いは刑務所受刑者と同じで、非常に厳しいし、差し入れ(食料)もダメ

保釈してたお塩氏には、かなり厳しい生活が始ります。


とりあえず。。。

黒羽・市原はAらしく温いらしいけど、同じAでも東京拘置所は厳しいらしく

分類がAでも、Bに収容されれば、扱いはBなのでかなり厳しいらしい。。。

厳しい処罰のためにBに収容するのも反省になるかもしれないけど

八王子医療刑務所で介護従事するのも良いかもしれませんね。


と、素人がてら思う今日この頃でした。
Posted at 2012/02/17 22:26:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月16日 イイね!

ちょいと茨城まで♪

本日、仕事を抜け出し、ちょこっと茨城まで。。。

天気が微妙で露出が常に厳しかったす (^^;)


2097レ:EF81-95+コキ

本日のターゲットだった2097レのレインボー♪

ナビで到着予想時刻では予定してた場所まで移動できないようだったので

急遽のロケハンで対応(^^;)

曇ってなかったら厳しい場所です。


5388レ(安中貨物):EF81-98+タキ+トキ

もう一つのターゲットだった安中貨物♪

2097レ同様、普段はEF51-500番台ですが

今日は、EF81の代走♪

でも、両パン orz


2095レ:EF510-511+コキ

今日の1発目はこれでした。

武蔵野線の遅れの影響か、予定より20分ほどの遅延

おかげで2097レと安中は予定とは違う場所で撮ることに ( ̄へ ̄|||) ウーム

なぜか入換灯で爆走www

しかも、接近したらハイビームの洗礼(ばく



安中貨物撮影後、追っかけで1発目を撮った場所へ移動。。。

でも、見事に対向列車に被られ撃沈 orz

まっ、露出もかなり厳しかったし、まっいいかぁ


1600に帰路に。。。

なぜか常磐が三郷までスムーズに♪

首都高でどうせ渋滞だろうと思ったら。。。

加平で発生したての事故で1キロちょっと渋滞

それ以外は渋滞無しで帰宅

夕方の現場→常磐→首都高ルートで1時間40分ほどで

なんか順調すぎて怖かった(ばく
Posted at 2012/02/16 20:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年02月11日 イイね!

全貌が見え始めたロレンツェン君

昨年から艦撮りさん達に注目を集めていた艦

それはミサイル追跡艦「T AGM-23 オブザベーション・アイランド」



艦齢が59年を過ぎた老齢の艦。

その後継艦が先月中旬に引渡し完了


「T AGM-23 ハワード O・ロレンツェン」

見た目から察するに商船構造で建造費を抑えたのかな?

オブザベ君も貨物船改造なので、新造船な分豪華ですな

オブザベ君が船体中央がパラボラ式で後部がフェーズド・アレイ式だったのに対し

ロレンツェン君は船体中央と後方にフェーズド・アレイ式レーダーに

wikiでは「前方が上下方向の仰俯角の変更可能」とありましたが

画像で見る限り、後部のレーダーも上下方向に角度変更可能っぽいような。。。

ファンネル(煙突)の排気熱対策で変な形してますね

艦橋上部にレドーム(衛星通信用)が2個ありますが、オブザベ君に比べ小型に

アーレイバーク級ミサイル駆逐艦などと同じタイプかな?


すでに公試航海は済ませており、今後は機器試験へ移行

米海軍のパターン的には、東海岸で済ますんですが

ミサイル追跡試験のほとんどがハワイ沖で実施される為、ひょっとしたら横浜に。。。

そして、新旧ミサイル追跡艦が並ぶことに・・・ そんなこと無いか(^^;)




ロレンツェン君の実戦配備予定が2013年を予定との事

今年いっぱいはオブザベ君が見れると思いますが

昨年、追っかけたので割と満足してる今日この頃。。。

引退前に横浜で一般公開してくれればと思いますが

さすがに無いか。。。

でも、オブザベが日本国内で公開されるとしたら、どこでも行きますがwww

米国でも行っちゃうかもヾ(--;)ぉぃぉぃ
Posted at 2012/02/11 22:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月10日 イイね!

CP+で白い大砲

完全に忘れてた「CP+」

出勤前にちょっと見に行ってきました。



昨年も同じ金曜日に行きましたが

昨年に比べ人は多め。。。

でも、昨年は横浜は大雪でしたがね(ばく

人は多めですが、内容的に昨年より地味ですな

景気がこんななんでしょうがないのかなぁ~


目標は。。。



白い大砲



前回はガラスケースに入った状態で触れませんでしたが

今回は動かせます♪



でも、発売日未定 ってか、まだ出すかどうかも未定



注目のレンズ内蔵式「エクステンダー×1.4」

切替もスムーズでなかなかよさげ♪

フィルターはドロップイン



ちなみに重さ等も秘密だそうな(^^;)

三脚に付いてるので重みはつかみにくいですが

それなりに重たいです。

それでも、それとなく現場の人に聞いてみたら

その人の感覚で、最新のヨンニッパよりちょっと重たい感じとの事

直前に最新ヨンニッパを持った感覚は「軽い!」(約3.8kg)でしたので

がんばれば手持ちでもOK!?

しかし。。。

200-400って使い勝手が悪いんだよなぁ~

鳥さん撮りには良いかもしれませんが、船や飛行機には微妙!?

鉄撮りには、フルサイズユーザーじゃなければ、やはり微妙かも。。。

70-200に組込まれてたら・・・ かなり欲しいw

噂では「ダイハツ・ミライース」の下から2番目のグレードぐらいの値段と言われてますし

オイラには買えません...( = =) トオイメ


個人的に、このレンズより「1DX」の方が気になりました

でも、50マソかぁ~ 高いなぁ

スポーツ撮影には戦闘力になるんですが。。。

まっ、オイラの腕なら7Dで十分過ぎますな(^^;)



最後に。。。

明日・明後日に「CP+」に行かれる方へ

「NIKON」「OLYMPUS」「FUJIFILM」のブースは混雑してます

特に新型のテスト台はかなり混雑してました
(今日の昼頃、OM-Dのテスト台で40分待ち)

新機種を触ってみたい人は真っ先に行かれる方がよいかもしれません。

「CANON」は。。。 それなりでした(ばく
Posted at 2012/02/10 20:10:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年02月04日 イイね!

2012年「帰宅困難者対策訓練」参加艦艇

昨日、千葉へ喫煙写真を撮りに行く途中

海ほたるで「帰宅困難者対策訓練」に参加する艦艇を迎撃しました



富士山・横浜をバックに北上する「DD-152 やまぎり」

昨年3月、練習艦から艦種変更で護衛艦に復帰し、呉から横須賀に配置された艦



昨年夏ごろ(だったかな?)船外の防弾板が増設され

噂では空調系も増設済み

いつでもアデン湾の海賊対策に行ける状態

でも、先月の交代では派遣されず。。。



今年目玉の東京の名所と♪

「東京ゲートブリッジ」は今月12日 「東京スカイツリー」は5月22日にオープン

この後、東京西航路へ向い、晴海ふ頭で帰宅困難者が乗船し、夕方前に横須賀へ帰港

海上自衛隊の参加艦艇は「DD-152 やまぎり」だけだったようです。


米海軍の参加艦艇は「DDG-82 ラッセン」



「やまぎり」から遅れること30分後ぐらいですが、富士山に雲が。。。

それより、ガット船がすごく邪魔。。。



横須賀から出港したように見えたんですが、どうも外海から来たようです

先月19日に横須賀を出港して以来、横須賀へ寄らずに訓練参加

なぜか、羽田沖でヘリのローターが回り始める。。。



浦安沖でもヘリは飛ばず。。。

この後、東京東航路から若洲材木埠頭へ着岸

若洲沖でヘリを飛ばすかと思いきや、ヘリを積載したまんま帰宅困難者乗船。。。

いったい何の為にローターを回したんだろうか?


今回のサプライズ、米陸軍の参加、揚陸艇「LCU-2020 フォート・マクヘンリー」



「やまぎり」の艦尾に見えますが、さすがに遠い。。。 (^^;)

今週月曜に試運転を実施したので、ひょっとしてと思ってましたが

まさかの参加です。



参考画像で揚陸艇「LCU-2020 フォート・マクヘンリー」

昨年9月上旬に「パシフィックリーチ」演習の一環で米陸軍予備役軍人による長距離航海訓練前に行われ

その前に行われた揚陸艇試運転

でも、長距離航海訓練では「フォート・マクヘンリー」は使用されず。。。

この後、どこに入港したか不明。。。

パターン的に東京港から帰宅困難者が乗船後、横浜で下船されたかも。。。


でも、海保の参加船がいまだに不明。。。

報道では、海保の船も参加したようですが

そもそも報道で乗船してる写真は「ラッセン」だけだったような (^^;)
Posted at 2012/02/04 22:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふね | 日記

プロフィール

「今日の売り上げいくらかなぁ♪」
何シテル?   01/14 20:53
夜な夜なお仕事中な日々。。。 最近は、ほとんど車をいじくってませんが どうぞよろしくお願いしますm(__)m 一応~"LOC☆J"幽霊会員です(w...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前の仕事では。お客様を安全かつ快適に乗っていただく仕様を目標でしたが。 転職した今は・・ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation