
セレナのリコール対応の連絡を受けてどれくらいたったでしょうか?
日産:2023/01/27 セレナ、エクストレイルのリコールについて
グーネットマガジン:日産セレナ(C26系)など約4万8000台にリコール 電気装置に不具合
部品がない、順次対応とのことで暫定対策のみしてもらいましたが、
待てど暮らせど連絡はない・・・
担当者が変わったと連絡を受け、ディーラに行った際に新しい担当者に状況を聞いてみたところ、整備関連の人が出てきて
整備「古い車から順次対応してます」
整備「部品の供給が追い付いていません」
整備「対応時期も何とも言えません」
・・・・・2年前と言ってることが変わってません。
とりあえず、
私「進めているのであれば、もう少し待ちますがお盆休みに長距離(1000kmくらい)走るのでその時になにかあったら(修理費用など)どうなりますか?」
と聞いてみたところ
整備「こちら負担で対応させてもらいます・・・」
整備「・・・・」
整備「長距離走るのであれば、不安ですね。前倒しで部品入手できるか確認するのでちょっとお待ちください」
私「無理に順番を抜かす必要はないですよ」
整備「・・・・・」
整備「部品確保できました。最短で来週末入庫して頂ければ、1時間半で交換できます」
私「(なんだこのもやもやは・・)とりあえず、それでお願いします」
整備「了解しました」
というやりとの上で、無事リコール対応完了しました。
思ったんですが、
リコール対応って積極的に対応してないですよね?
2年も待ってて、ついさっきも部品の供給が追い付いていない、順番に・・と言っていたのに、なぜ急に部品の確保できたの?
もしかしたら、整備担当者さんが偉い人でコネをつかい、入手してくれたということもあるかもしれませんが、
もう一度言います、積極的に対応していないよね?
長距離で何かあったら困るから、対応してくれたんですよね?
変に勘ぐってしまいます。
皆さんも注意してください
リコール・改善対策・サービスキャンペーン対象車の検索
ブログ一覧 |
セレナ | クルマ
Posted at
2025/08/20 11:07:04