• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月18日

one years after...   ~ 2&4 Life ~

one years after...   ~ 2&4 Life ~ 大変ご無沙汰しております、one&onlyです♪

こんな書き出しでUPしたブログから そろそろ1年・・・

大変ご無沙汰しております、one&onlyです。。^^;


勢いで断行したマイカーのダウンサイジングですが、、カーライフに ちょこちょこ変化が見えて来ましたので・・・


久々に♪


今回の乗替えで最も懸念していた 2000cc/NA → 660cc/NA への大幅なスケール・ダウンによるストレス。

これについては 事前より妻の車(ステラ・カスタム NA/CVT)を運転する機会が多かった事もあって、最近のCVT搭載の軽自動車の走行性能は折込済みだったので、(割り切りも含めて)すんなり受け入れる事が出来ました。

これは購入の決め手となった部分でもあるのですが、最近のCVTは制御が抜群に良くなっている様で、小排気量から搾り出す限られたトルクに効率良く同調し、ラパンの車重(800kg)とも相まって、街乗りに必要な 0~60km/h辺りの加速力にストレスを感じる事が(個人的に)殆ど無く、地方都市のタウンユースでは そのボディサイズのお陰で便利なツール(地方のスーパー&ホームセンター等は 軽専用Pが多くて便利)になっています^^

通勤路では かなり高低差の激しい道を走るのですが、登坂路ではCVTの素早い制御で 60km/hはキープしてくれるので、他車に大きく遅れをとる事も無い様です。

でも高速道路は別。

レガシィの巡航速度を経験していると、次元の違いにストレス・・・ と云うよりも諦めがつきます。。^^;

走行車線が指定席ですw

メーターを振り切って 時々追越車線を横切った後は、指定席に戻って ぬふわ巡航がお約束。

巡航時は未だしも、追越加速はルームミラーと睨めっこですね。

えらく加速が良くて しかも低燃費?と噂の ラパン・ターボにしとけばよかったかなぁ・・・

ふと思うシーンです。。^^;

高速道路も 巡航中はCVTのお陰でエンジン回転数を低く抑えてくれるので、車内は意外に静かで快適です。

こんな感じで 周囲をリードする走り方から思考回路を柔軟?路線に切替える事が出来たら、NAのラパンの走行性能には概ね満足出来る様です♪

走行性能には納得のラパンですが、「走り」の方が×なのが残念なところでもあり・・・

二代目ラパンは その外観からも ターゲット・ユーザーをピンポイントに絞ったのか? 脚廻りが相当貧弱です。

同じ下廻りを使う 現行ワゴンRには付いているスタビライザーが、ラパンにはターボ・グレードでも装着されていません。

乗り心地は好くても、コーナー手前では しっかり減速しておかないと盛大なロールが待っています^^;

堂島ロールだったら Welcomeですがw

低?車高だからなのか ターゲット・ユーザーは そんな走り方をしないと踏んだのかは分かりませんが、ワゴンRのスタビをポン付けする事も出来ない仕様になっていました。。

ど・ノーマルで乗ろう・・・

そう心に誓った瞬間でした。。w

車内空間は意外に広く、頭上高・後席の足下スペース共に充分有るので 大人4名乗車も無問題ですが、トランクには蜜柑箱2個分程度の床面積しか無く、大きな荷物は後部座席を前方に倒す事になります。

「THE☆乗用車」ですね。。

この辺りは 必要時に実家の1BOX(軽ですが)を借りる事にして割り切りました。

で、気になる燃費は・・・

高低差の大きな通勤路含む市街地で、18km/l台後半~19km/l台

郊外で、19km/l台~21km/l台

高速道路含むロング・ドライブで、20km/l台~22km/l台

こんな具合です♪

妻のステラとの燃費競争は 互角か、同一の使用条件だったら ラパンの方が若干上かも知れません。

が、妻は 超低燃費走法を 足の裏で習得しているので侮れません。。w

30ℓタンクのラパンですが、大体 オドメーターが500kmを超えたら給油のタイミングにしています。

あと数日となった1,000円高速を利用して 温泉に グルメにと フルに活用しましたが、この車だと 気軽に出掛けられます。

先月から自動車税も安くなって、バイク達も バイク王のCMに窮せず健在ですよ^^v

財布に優しいクルマです♪

しかし・・・

その分、古いアレの薄暗い灯火類をHID&LED化したり、ラパンの燃費の所為で存在意義が薄れつつあるコレのパーツを輸入したりと、逆に物欲には拍車が掛かっている様な気がする今日この頃です・・・ ^^;

メイン・カーとして永く付き合えるのか?飽きはしないのか? と チャレンジングなマイカー選びでしたが、内装の質感も意外に好くて快適に過ごせます。

あおいの にして正解でした♪





妻のクルマに間違えられるのが難点ですが。。^^;


ブログ一覧 | car&bike | クルマ
Posted at 2011/06/18 07:27:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型プリウス ボディー剛性――走り ...
ひで777 B5さん

🍽️グルメモ-1,069-マロリ ...
桃乃木權士さん

8月20日・札幌行き1日目(道産子 ...
どんみみさん

ATCツーリングオフpart2( ̄ ...
まおうアニキさん

TM NETWORK/CASTLE ...
Kenonesさん

今日も猛暑日(あと2日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2011年6月18日 9:21
おじゃま致します(^^)

ラパンのインプレ…概ね同感です♪
当方、レビューもUPしてますが…
タウンユースであれば、まぁ必要充分。
とてもお利口なCVTで効率良く、
ストレスは少ない方だと思います(^^)

高速や登坂路が多い用途の場合は、
ターボ選択がGOODでしょうネ。
実用燃費も相当良い様ですし!
コメントへの返答
2011年6月19日 16:11
はじめまして♪

軽自動車は 昔から身内の誰かが所有していたので 乗り味は大体理解しているつもりでしたが、ひと昔前だったら ターボ付きじゃないとメイン・カーには出来ないなと感じていたものが、最近のものは 日常常用回転域に振られたエンジン・トルクの出し方と、CVTが主流になって 限られたパワーを効率良く伝え、ドライバビリティを損なう事無く 低燃費を追求する 知性すら(大袈裟ですが^^;)感じてしまう乗り味を体感してしまい、現在に至っております^^

yuna papaさんの 新・旧CVTの比較ブログを興味深く拝見させていただきました、、ホッと しております^^

私も昨夏、T-Lパッケージ購入で商談を進めていた際に、NAで同装備の限定車が出ていた事を知って 在庫車を探し回り Xリミテッドを購入したクチなので、購入直後のマイナーで搭載された副変速機付CVTの事が気になって 購入ディーラーに行ったんですよね。

担当の営業マンが乗り味について 同じ事を云っておりました、ダイレクト感が希薄だと。。^^;

ターボ車の実用燃費が良いのも、賢いCVTの影響が大でしょうね!

時代背景の影響も否めませんが、ラパンは 私が これまでクルマに求めていた価値観を一変させてくれたエポック・メイキングな1台になりそうです。

yuna papaさんのカッコイイ Xリミテッドを参考にさせていただきながら、嫁車に見られない様な 男前車にしたいと思っています♪^^
2011年6月18日 9:51
ご無沙汰しております。

興味深く読ませて頂きました。
我が家もダウンサイジング(某1600cc)を検討中ですが、
やはり高速での使い勝手を考えると、
2000cc以上がいいなと思ったりして、
なかなか踏ん切りがつきません・・・。

10月に広島で里帰り出産です♪
コメントへの返答
2011年6月19日 16:17
ご無沙汰しております♪

秋には親父さんになられますか♪ おめでとうございます!

たっきぃーさんも ダウンサイジング計画中なんですね。

これからの広島往復はクルマでも・・・ と お考えだったら、個人的には ある程度の排気量が有った方が楽だと思いますよ^^

私も関東在住時に 年に数回 クルマで往復していましたが、距離がある為に 深夜の高速道を移動する事が多かったので、レー探を装備して 右車線を 流れの速いクルマに付いて巡航するスタイルでした。

長時間の高速巡航を想定したら、2000cc/NAの2.0Rは 当時の私には必要最低条件でしたね~

レガシィで いつも痛感していたのが トルクの重要さで、同程度の馬力のクルマだったら トルク(排気量?)に余裕のある方が アクセルひと踏みの瞬発力が違っていたんですよね。

高速道では エンジン回転数で速度を稼ぐよりも、トルクで速度を稼いで低回転数で巡航するスタイルの方が私的には楽だと感じました。

そんな意味でも ターボは 全然アリなんですよねぇ、、個人的に^^

あんまりそんなシチュエーションで走る機会が無くなった私は 今、思いっきり経済的な方向に振れてしまっていますが。。^^;

最新の欧州車等に採用されている 小排気量+低圧ターボの組合せは、走りと経済性が両立されていそうで魅力的ですよね♪

たっきぃーさんの次期車選びの結末を楽しみにしています♪^^
2011年6月19日 15:38
高速道路を割り切れば快適な車ですね!

燃費が良いのが一番ですw
コメントへの返答
2011年6月19日 16:20
こんにちは♪

歳とともに クルマに求める価値観が変わって来ているのを実感中ですw

四輪には経済性を求めているのに、ラパンよりも燃費の悪いXJRは別枠扱いです。。

趣味って、都合のいいものですよね^^;
2011年6月20日 2:32
こんばんは♪

そうか、鱸のNA、CVTの共通項がありました(笑)

今の時代、燃費は重要なファクターですね…。
知らない間にいつの間にかカタログ落ちしてた、
セルボの直噴ターボCVT(SR)を代車で借りた時
結構良い燃費を叩き出してました(17km/L台)
その前に借りたロープレのセルボ(TX)は、4AT
のためかもですが、それより燃費は良くなかった
ですね

私の乗ってたF6B・4WDのセル坊は10km/L…
しかし高速では、場合により登坂車線でも
追越車線キープで走ってました(爆)
…ただまあ「ぬうわ」キロ巡航(7,000rpm)の
話でしたんで、オイル劣化が半端なく…(泣)
まあ、中古の軽にカストロRS入れるなって
話もありますが…(^^;
コメントへの返答
2011年6月26日 9:18
ご無沙汰しております♪

パワー・ウエイト・レシオが云々・・・ とか云っていた頃が懐かしいです^^;

クルマに求める 現在の視点は「経済性」・・・ 歳を取りました。w

トランスミッションの効率次第で、クルマの走行性能が大きく変わる事を、いちばん違いが判り易いNAの軽自動車で日々実感しております^^

購入時にCVTの設定が無かったら、NAの軽自動車は間違い無く 選択肢に入っていなかったでしょうね~

十数年前、妹のマイカー入替えをした際に 二代目ワゴンRの初期にラインナップされていた 鱸初のCVT搭載車を勧めて購入したんですね。

CVTの乗り味とは どんなものなのか? 興味津々で運転させてもらいましたが、当時のCVT搭載車の乗り味は アクセルの踏み方に対して エンジン回転が敏感に反応し過ぎる傾向で 落ち着きが無く、登坂時には ローギヤードな軽トラに乗っているかの様な エンジンの唸り具合で、確かに走行性能や燃費に関しては 同エンジンのAT搭載車よりも上を行っていたものの、こと 快適性となると あまり褒められたものでは無かった記憶があります。

「この乗り味なら、自分だったら ATの方を選ぶ。」

そう思ったものです。

その後、そのCVT搭載車は マイナーの際に カタログ落ちしました(爆)

あれから十数年・・・

嫁のステラで 浦島太郎です(爆)

CVTの進歩には感心しています。

MT車より低燃費って本当なのか? 半信半疑でしたが、納得せざるをえません。。

高圧ターボ車と 低圧ターボ車の燃費が ひっくり返る・・・

あると思います。。^^;

はいどさんが所有していた、あのセルボは別格です^^;

小さなボディに 夢を詰め込んだ、走るために生まれてきた車です。

普通車だって 返り討ちです♪

そして・・・ その小さなボディから放たれるサウンドも 超レーシー♪

走るために生まれてきた車です。 蔵本通りを♪

ポリだって 返り討ちです(爆)
2011年6月21日 1:02
お久しぶりです。
思わず、2度3度と読んでしまいましたw

ラパン、なかなか良いデザインですねぇ。一昨日、高速を走っていたら、限定車の2トーンで衝撃的なピンク色のラパンが走っていて…嫁が「カワイイ」を連呼し、あれなら運転すると言っていましたが、俺は林家ペーではないと却下しましたw

one&onlyさんのラパンの色がいい!私は明るい色が大好きで、トヨタのプリウスにも似たようなパステルカラーがあって散々「良い色だ」と力説しているのですが、どうも嫁には不評で(汗)なんというかとことん趣味が合いませんで…なんで一緒にいられるのかとwww

週末は最後の高速1000円を利用して1000kmほど走ってきました。もうコマツ号は大事にされる時期を過ぎてwww相棒的な感覚、手足のように働いてもらっています。3時間続けて走っても意外と疲労は少なく、使えるクルマだなぁと。間もなく10万キロになりますが、もう少し乗っていたい気がしています。
コメントへの返答
2011年6月26日 9:29
ご無沙汰しております♪

FIAT500とか MINIとかに乗っていると 「あぁ、好きなんだね♪」 と思われるのに、このクルマだと 「あぁ、奥さんのね♪」と思われるのは何故なんだと!w

以前から 新チンクとかが居る生活に興味があったので、小さいクルマに抵抗は無かったのですが、いざそんな気分を擬似体験wしようと 軽自動車を見てみると、ハイト系のオンパレードで 選択肢がありませんでした。。^^;

ウチの嫁からは「カワイイ」の連呼は聴こえてきませんがw

ウチのは ステラでも カスタムを選んでいる辺り、男前系?が好みの様で、ラパン購入の際には 呆れ返っていましたよ。。

でも近頃では ステラを置いて 時々ラパンで通勤したりしているし、ショッピングセンターの駐車場で何処に置いたか直ぐに判ると云う辺り、、満更でもない様です^^

現行プリウスには 意外なカラー設定がありますよね!

私も 白や黒が多い中、薄青(薄紫?)や 薄緑色の現行プリウスを発見する度、洒落てるなぁと思っていました♪

変?な色のクルマを所有するのは、案外 クセになるかも知れませんよ、妙な愛着が湧くかも。。w

夫婦で買い物に行ったりすると、嗜好の違いで 中々大変だったりしますよね^^;

ウチの嫁曰く、男と女は脳ミソの構造が全く違うんだそうで・・・

お互い、精進しましょうw

コマツ号も10万キロになりますか~

BP型のデザインは秀逸だとおもいますよ!

未だに 目にすると、ハッと させられる瞬間があります♪

こんな感覚にさせられるクルマって、永~く所有出来そうでしょ^^

いいなぁ♪

プロフィール

ふらっと ドライブに出掛けるのが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
タブーを お許し下さい・・・ ホンダの工場で JOGやVINOを 造っている時代ですの ...
プジョー ジャンゴ プジョー ジャンゴ
No Bike,No Life! (19年03月購入)
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
林道ツーリングの愉しさを教えてくれたバイクです。 中四国地方の林道をあちこち探索しまし ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
桜の舞う季節が近付くにつれ、冬眠から目覚めた生物達の様に 颯爽と走り始めるライダー達。 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation