• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月10日

MT-10の効果(訂正しました)

3月末にエンジンオイルを交換し、その数日後、ヤフオクで買った
化学合成金属表面改善剤「MT-10」を注入してみました。

添加剤や、その類の商品は、私は好きではないのですが・・・
(エンジニアも同様な考えのようです)

みんカラで評判がいいですし、ディーラーでも取り扱っており、整備士の評判もよく
信頼性があると感じ、期待して使ってみました。

注入後、100キロの慣らしを終えて、現在497キロ走りました。


でも、よくなるどころか・・・

エンジンの始動性が悪化してしまいました。泣。
毎日、毎日、同じように、エンジンのかかりが悪く、オイル交換後のレスポンスの良さも
消えてしまいまして、あまり良い点が感じられず・・・(≧ヘ≦) ムゥ

この状態で、ハイパミ走行会は、きついなあ~と。

何よりも、良かれと思って注入したのに、逆効果で、運転が楽しくないのです。



そこで、自分なりに考えた状態悪化の原因は3つ。
①MT-10が、それほど良くない製品(自車との相性含めて)
②交換したエンジンオイルとMT-10との相性が良くない
③MT-10を注入したことで、オイル容量が増えたことによるデメリット
(↑あらかじめ注入を前提で、オイルは少なめに入れておきましたが)


原因の特定は難しいですが、ともかく現状は、よくないのは事実。
気にして走行会に望むのは、もっと、よくないため、思い切ってMT-10が含まれている
今のエンジンオイルを再交換する事にしました。
それでもダメなら、他に原因があるので、諦められます。

3月末に、自分の中では、いいランクのオイルを入れたので、今回はランクを下げようかと
思い悩みましたが、交換後のフィーリングが良かったので、同じオイルを入れる事にしました。

入れたのは、エルフ「エクセリゥムNF SL 5W-40 4L」
SAB東大通店にて4L缶6381円(10%引き)

たった497キロで交換という、無駄骨になってしまいましたが・・・

交換後は、フィーリングが改善!
エンジンの始動性も、もとの状態に戻りました♪(o≧▽゚)oニパッ


MT-10を使って、効果を感じている方がいるのも事実なので、決して悪い商品では
ないと思いますが、残念ながら自分のレガシィ&自分自身にとっては、イマイチな製品でした。

<追記>
エンジンのかかり具合ですが、交換翌日、またも良くなかったのです・・・汗

となると、MT-10が犯人ではないのでは~!?と、また頭を悩ませる問題が。

たぶんですが、VFC-MAXを取り付けて、ファンがよく回るようになったので、
電気を食われて蓄電量が足りないんじゃないかな~と。

エンジンを切って、アクセサリー電源にしておくと、バッテリー電圧が、ぐんぐん低下。
気になっていましたが、その可能性もあるかもしれないので、様子を見てみます。

早とちりで、書いてしまって、MT-10愛用者には、失礼だったと思います。
すみませんでした・・・(^_^;)
ブログ一覧 | レガシィ整備・メンテ・チューン | 日記
Posted at 2009/04/11 01:39:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

焼きそば
もへ爺さん

0830 🌅💩🍱🍐🍠🍱 ...
どどまいやさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

ヤモリの子供
けんこまstiさん

ウサピョン立ちゴケから…
nobunobu33さん

運試し
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2009年4月11日 1:56
その昔某自動後退で「金属表面の傷を埋めて摩擦を限りなく0に近づける」を謳い文句にしている添加剤のキャンペ-ンをやってました。

丁度ヒマだったのでメ-カ-の社員を捕まえて「本当に傷が埋まって効果が持続するの?」と問いただしたら、「効果はスグに体感できて効果は半永久的に持続します」という答えが返ってきたのですかさず「じゃクロスハッチも埋まるの?」と聞き返したらシドロモドロの答えしか返って来ませんでした。ww

添加剤って百鬼夜行の世界ですから素性の知れない添加剤なんぞを入れるより基本整備をキッチリするほうがずっと効果的だと思います。

コメントへの返答
2009年4月11日 18:49
こんにちは(^^ゞ

そんな事があったんですね!(^_^;)
つっ込める知識と技術がある、アリ・マキネンさんだからこそ、成し得た感じですね!

とりあえず、添加剤は何気に難しいので、もう、いいかな・・・と思いました。

2009年4月11日 6:48
そっか~逆効果でしたか…
個人的にはフィーリング良かったんだけどな(汗)ミッションにも入れているんですがネ。
アレ入れるとエアツールの動きも「一時的に」良くなったって友人が言っていたような…
コメントへの返答
2009年4月11日 19:01
私も、最初ミッションに入れて、不具合は感じず、逆にいい感じでした。ミッションの方は、そのままにしておきます♪(^^ゞ

エンジンのかかり具合は、実は、今日も良くなかったのです・・・汗

となると、MT-10が犯人ではないのか~!と、また頭を悩ませる問題が。

たぶんですが、VFC-MAXを取り付けて、ファンがよく回るようになったので、電気を食われて蓄電量が足りないんじゃないかな~と。

早とちりで、書いてしまって、愛用者には、失礼だったと思います。すみません・・・(^_^;)
2009年4月11日 11:24
残念でしたね!汗
背中押してすいませんでした…滝汗

相性も関係あるんですかね~?
純正オイルとの相性はバツグンです!とか言ってたので、いいオイルとは相性悪いのかも???
コメントへの返答
2009年4月11日 18:56
上の方のコメントと同じになってしまいますが・・・(^_^;)

エンジンのかかり具合は、実は、今日も良くなかったのです・・・汗

となると、MT-10が犯人ではないのかあ~!?と、また頭を悩ませる問題発生です。泣

推測ですが、VFC-MAXを取り付けて、ファンがよく回るようになったので、電気を食われて蓄電量が足りないんじゃないかな~と、思うのです。

早とちりで、書いてしまって、愛用者には、失礼だった事と思います。すみませんでした・・・(^_^;)
2009年4月11日 13:12
添加剤はオイルとの相性が結構あるようですね。私も種類は違いますが使っていますけど、今のところいい方に転んでいる感じですよ。症状を読む限りでは、オイル量によるフリクションな感じもしますけど、残念でしたね…。まあ、エンジン的には何も入れない方がいいんでしょうけどね^^;
コメントへの返答
2009年4月11日 18:59
エンジンのかかり具合は、実は、今日も良くなかったのです・・・汗

となると、MT-10が犯人ではないのかあ~!?と、また頭を悩ませる問題発生です。泣

推測ですが、VFC-MAXを取り付けて、ファンがよく回るようになったので、電気を食われて蓄電量が足りないんじゃないかな~と、思うのです。

でも、添加剤は、オイルの素性を変化させてしまうとは思うので、もう、やめておきます。(^_^;)
2009年4月11日 19:55
原因が特定できるといいですね。
添加剤のことで一つだけ、自分はクラレガでメタライザーが当たって以来メタライザーを使用していますが、メタライザー投入する時は、高級オイルは添加剤が含んでいる場合が多いので安価なオイルと一緒にと説明書に書いてあります。自分も今度MT-10を試してみます。
コメントへの返答
2009年4月11日 21:27
はじめまして♪o(^-^)o

そうなんですよね~
とりあえず効果や相性を確かめるのに、普通のオイルで試せばよかったと思いました…f^_^;

今回のエンジン始動性悪化は、電圧降下の影響が大きいようですが、オイル再交換後はレスポンスやフィーリングは改善されたので、無駄ではないかな~と、納得してます。

車って、手間とお金がかかりますね~(笑)

弄らなければ、いいのに…と、ツッコミは無しで!(笑)
2009年4月11日 20:08
こんばんは~
症状を読む限り、やはり「VFC-MAX」による現象でしょうね…
ところで、アーシングは取っていると思いますが、フロントフレーム左右にボディアースされているところから取っています?
運転席側はABSユニットあたり、助手席側はバッテリあたり、それぞれその下部に細いアース線があります。
これから取ればこの症状は多分治まるのではないかと…
スペースが少ないので、バッテリ&エアクリBOXを外してからやった方が良いですよ。
あとはハーネスアースからも取った方がいいかな…?!
コメントへの返答
2009年4月11日 21:36
貴重なアドバイスありがとうございます♪

取付も、説明書を見つつ、自己流な部分もあるので、怪しいですよね(笑)

アースは、オーディオデッキを固定している金属フレームと、CPUを固定している部分から取ってます。

こんど、アースの見直しをやってみますねo(^-^)o
2009年4月28日 21:54
ア-シングの話しが出てきましたので一言。

もし、オシロが使えるのならバッテリ-のマイナスにプロ-ブのグランド側を当ててプラス側をエンジンル-ムやブロックのあちこちに当ててみてノイズの多い部分からア-スを取ると効果的です、前後で波形の違いも比較出来ます。
オシロが無くても感度の高いテスタ-で電位差を見ても代用出来ます。
コメントへの返答
2009年5月2日 11:01
ありがとうございます・・・

そんな高級品はありませんです~(^_^;)
前の職場には、あったんですけどね~

デジタルのテスター(安物ですが)はあるので、電位差は確認できるかもしれないですね!(^^ゞ

プロフィール

「大丈夫ですか!?まさか、盲腸とか…?(´Д`)年末の自分を思い出します。回復を祈ります!@TMR 」
何シテル?   01/09 20:55
レガシィB4のNAモデルのRS-B(BE5C)に乗っています。 レガシィオーナーはもちろん、メーカー、車種問わず、 車好きな方とも、ぜひ仲良くなれたら嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レガシィのサス・ショック交換の詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 23:11:30
BHレガシィ足回り交換・リヤ編<DIY> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 03:34:52
BHレガシィ足回り交換・フロント編<DIY> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 03:34:32

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
現在の愛車、スバル レガシィB4 RS-B(BE5C)です。 たまたまコンビニで立ち読み ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
4代目は、やっとまともな普通車に。(23歳の頃) 車雑誌の青いRAV4の写真が目にとまり ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
3代目は、ラリー屋なら憧れる、ランエボ!(22歳の頃) 自爆って、家族にも怒られ・・・も ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
20歳の頃に乗っていた歴代2代目のマシンです。 ラリーに出たくて買った中古のラリー仕様車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation