• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月05日

貧乏人にはありがたい民間整備工場

貧乏人にはありがたい民間整備工場 先日、義母のekワゴンの車検が近くなったこともあってユーザー車検するためいろいろと点検しました。

そしたら触媒の前後からの排気漏れともともとの溶接の付け根が錆びてダメになっていて中古品に交換かなと思ってものの試しにオートバックスに車検見積してもらいに行きました。

オートバックスの車検は代行料が安いので使う人は多いと思います。

結局、マフラー側は何ともなくて触媒側の交換で新品で3万円、中古品であれば1万2千円かかるとのことで他は油脂類交換を勧められたぐらいで特に交換部品はなし。

このekワゴン、私のディオンターボと同じくもう13年選手です。
下回りの錆びが酷くて義母もあと2年くらい乗れれば十分と言ってるのですが、義妹が通勤で使ってるということもあって直すべきところはしっかり直さなければいけません。

油脂類関係の交換はDIYでやることにして触媒の修理は車屋に依頼することにしていつもの広川自動車に行ってきました。
事故の多い冬は当然、シーズンを通していつも混んでます!

結局、3箇所から排気漏れしてて、全部溶接で直せるということで5000円弱でしっかり直してくれました。
貧乏人には本当にありがたい。

最近思うのは、ディラーに多いのですが部品を補修して使うという考え方が薄いのか、ただ収益を上げたいのか何でも部品交換を勧めてくる例が多いということです。
車のメカに疎い人は、それを信じてそのまま言われるがままですが、メーカーの看板出してるから信用できるっていうのはもう昔の話。
年配の職人が減って今はマニュアルどおりにしかできない傾向になっています。

車検や車の修理は、複数の車屋から見積もりをとってから依頼するというのが固いやりかただと思いますし、そうしていればそのうち本当にいい対応してくれる車屋が見つかるはずです。
見積だけならだいたいどこも無料でやってくれるので。

私自身、貧乏人ということもあってなるべくDIYで済ませるのですが、ユーザー車検やる前に車検見積してもらうとその車屋の方針なんかが結構わかるものです。

決してディーラーを全否定しているわけではないのであしからず。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/05 12:05:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【MOTOLECTION】からこの ...
エーモン|株式会社エーモンさん

軽井沢の朝 モーニング♪
kuta55さん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

晴れ(2回目の車検完了)
らんさまさん

夏が終わる、その前に・・・ (   ...
tompumpkinheadさん

今クールは、アタシのクルマ達はお休 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年10月5日 12:28
ディーラーでの補修作業ってのは
最近は聞いたこと無いですね…

取り付け・交換程度しか出来ないみたいです。
ちょっと古めの車なんて、触り方も解らない様ですよw
コメントへの返答
2014年10月5日 12:43
最近のディーラーの整備技術の低下って本当に著しいですね。
若手の整備士ばかりでノウハウどころか整備ミスも昔と比べると多いです。

板金は勿論、溶接すらやるディーラーって聞いたことないですね。

それでいて民間整備工場より工賃が割高っていうのはいただけません。
2014年10月5日 12:52
自分の場合だいたい庭で作業しちゃいますが(道具がなければそれ専用工具作ったりして)
最近ディーラーや車屋は修理というより交換だけってのが多く修理技術ないなぁとか思っちゃいますね(^_^;)
交換なら部品と工具、修理要領書等あれば比較的簡単だしそういう傾向なんでしょうね(・_・;)
で、修理等考える(原因特定や加工等)頭がなくなるから技術者が減るみたいな…知り合いの車屋とよくこの話題になります(-o-;)
コメントへの返答
2014年10月5日 16:03
全くの同感です!

私もだいたい庭で作業するんですが、最近は錆に悩まされ、どうしようもないときは整備工場です(^_^;)

自動車整備でも本当の職人は、部品交換だけではなくて、加工したりしてユーザーの希望に応えてくれますね。

私の行き付けの整備工場は社長は60歳超え、工場長は50歳超えですばらしい技術を若手にも継承しています。
2014年10月5日 15:37
こんにちは。

行きつけの民間修理工場が有るのは良いですね。
ディーラーに行っても修理となると、他店に連絡して修理の金額や日数を聞いているのを見受けますね。

私も自分でやれたらいいのですが、環境が変わったせいで、車を弄ることが出来ません。

良い民間の修理工場が近くに有ればいいんですが・・・

コメントへの返答
2014年10月5日 16:07
こんにちは(^^)/

修理とか車検の見積もりでいろいろと門を叩いてるうちに必ずいい整備工場見つかると思いますよ!

私の場合、保険屋に紹介してもらいましたが(^_^;)
2014年10月5日 17:19
こんにちは
ディーラーは、大企業特有の
効率優先、利益最優先の所なので
ユニット交換は、時代の流れでしょうね。
分解修理は、出戻り修理要因のクレーム
に繋がるのでしたがりませんが
価格が安いとか、技量が高いとか、
結構協力会社を知ってます。
結局、ディーラーがマージン取っちゃうんですけどね
コメントへの返答
2014年10月5日 23:34
こんばんは。

溶接をはじめ、ディーラーの加工修理は大抵近くの協力会社が受けて業者価格なのですが、逆に三菱を例に挙げるとインベックスの不具合とかは、民間整備工場ではお手上げでディーラーに依頼して業者価格といった持ちつ持たれずの関係ですね。

結局、客からはどちらもマージン取るんですけどね

プロフィール

DIYによる低コスト整備、エコ運転に努めています(^^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2018年6月に15年間乗ったディオンターボ4WDからコルトプラスRX4WDに乗り替えま ...
ヤマハ JOG 27V ヤマハ JOG 27V
懐かしいのと程度の良さに惚れ、リサイクルショップにて18,000円で衝動買いしてしまいま ...
スズキ バンバン50 スズキ バンバン50
不動車で知人から譲り受けましたが、40年前のバイクにしてはかなりの程度の良さです! 走 ...
カワサキ Z1 タイガーカラーZ1 (カワサキ Z1)
マイホーム購入と同時に泣く泣く手放しました。 カワサキ空冷2バルブ4発のサウンドは今でも ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation