• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月26日

異常な?クリープ?

異常な?クリープ? 寒い朝って、アイドリングの回転数が上がりますよね。
なんせエンジン冷えきってますから。
なのでボクはリモコンスターターで始動させて10分以上は暖気させます。

でも回転数が落ちつくまではしばらくかかります。
そしてクルマが意図しない動きをしてしまうことがあるのです。
まぁ常にってわけじゃないですけど。

アイスバーンでは、停車中にブレーキを緩めるだけでクリープでタイヤが空転してしまいます。
まだちゃんと発進してないのにABSまで作動しちゃいます。

一度走り出したら、アクセルから足を放してもエンジンブレーキどころか、むしろ加速するような感覚でグイグイ進んでいきます。

ブレーキ踏むと、シフトダウンで?また回転数が上がってしまって、さっぱり減速してくれません。
まるでブレーキとアクセルを同時に踏んでいるような感じでしょうか。
で、またまたABSが働きだして、スリップ表示灯も点滅しちゃいます。

結果、低速であっても制動距離は延びてしまうし、止まるまでクルマがいろんなことやってくれるものですから、逆に恐怖です。
路面状況や気温によって発生しないときもありますし、電子制御も善し悪しですね。


昨シーズン、この件でDラーに相談してみましたが「異常なし」でした。
そういうプログラムなんだからもう仕方ないんだなと自分に思い込ませて、止まるときはシフトを「N」に入れたりして速度調整していました。

しかし、この方のブログを見て、違和感を感じてるのは自分だけじゃないんだと思い、改めてDラーで調べてもらいました。

そしたら、Dラーのエンジニアも把握してなかったみたいですが、メーカーはこの現象を認知していて、ECUの書き換えデータも配信されていたようです。
ただ、Dラーにあるパソコンをバージョンアップしないとダウンロード、インストール出来ないらしく、時間もかかるということで、書き換えは後日ということにしました。
My-Xがインストール第1号らしく、それも時間がかかる要素のひとつらしいです。


これで問題解決するかなと思っていましたが、その後Dラーから電話がありました。
回転数を下げるプログラムのため、オルタネータの能力を充分発揮できないらしく、バッテリーにも影響する可能性があるので、オルタネータも合わせて交換するようメーカーから推奨されているようなのです。
さらに、ドライブシャフトのコモリ音?の報告があるらしく、一緒に整備したいということでした。
あくまでも保証やサービスの一環であり、クレームとかリコールの類ではないみたいです。
部品調達まで期間もあり、ECUの書き換えも含めて作業は年が明けてからということになりました。


ウチのは4WDですし、寒冷地仕様ですし、走行条件の違いもありますから、全ての130系Mk-Xに共通する問題ではないのかも知れませんが、気になってる方はDラーで見てもらってはいかがでしょうか。
ブログ一覧 | マークX | 日記
Posted at 2012/12/26 20:06:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

フルーツサンド🍑の有名店が破産⁉ ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年12月27日 12:07
こんにちは、凍結路面等ではちょっと怖いですネ。
気を付けて運転して下さいませ。
良くなるとイイですね。
コメントへの返答
2012年12月27日 14:31
寒冷地ならではの現象なのでしょうね。
ATなのにマニュアル操作を駆使してます(笑)
整備後どうなるでしょうね。
2012年12月27日 12:45
そうですか。
MUKEは、鈍いだけかもしれませんが、まったく気がつきませんでした。

たしかに始動直後は、アイドリング回転数は高いですが、気にしないですぐ動かしています。
やはり北海道とでは寒さが違うせいかもしれませんね。
アイスバーンもありませんし。

止まる時に、いちいちNに入れるのはたまりませんね。
何のためのAT?(汗)。

書き換えで改善されると良いですね。
コメントへの返答
2012年12月27日 14:48
氷点下じゃないと判らないかもですね。
こちらでも真冬じゃなければ起こらない現象ですから・・・
ある程度の気温があれば、始動することでエンジンも暖まりやすいでしょうし。

気候の違いでクルマの仕様も扱い方も随分変わってしまいますね。

マニュアル車も嫌いじゃないので逆に楽しんで運転してますよ(笑)
自分の感覚で操るのも悪くないです。

ECUの書き換えでクルマの性能が変わってしまうなんて…
技術の進歩にカラダがついていけてません(^_^;)
2012年12月27日 13:50
シェアどうも!(^^)!

僕もディーラーから連絡がありました!
ただ、現車をみて症状を確認しながらやりたいとのことなので、預けることになりました。
年明けですけど…

書き換えデータ僕のECUが対象外ってのが気に入りませんが(^^;)
コメントへの返答
2012年12月27日 14:56
どうもでーす!
ディーラー行ってみて正解でした。

ryokke-x130さんも進展があったんですね。
良くなるといいですよね。

でもデータ書き換えが対象外なんて、、、
どうやって対処するのでしょうね。
ウチのECUは大丈夫なんだろうか…(^^ゞ
2012年12月27日 14:27
4WDにTRCとか付いてると、変に制御されて怖そうですね(´ω`)

冬道ならマニュアル車が最強です!

おいらの自家用車より、会社の軽四ワンボックスのほうが冬道での危険回避能力高いですよ(^ー^)

あとABSも制動距離が長くなって嫌ですねぇ。

購入する時に「外して!」って頼んだのですが、

「出来ません」と言われてしまいますた(*´艸`)ブハッ
コメントへの返答
2012年12月27日 15:21
最近のクルマはみんな電子制御されているから、古いクルマで育った者としてはドキッとすることも多いのです(^^ゞ

ウチの会社の軽トラもマニュアルでシンプルなつくりですが、自分の感覚通りにクルマが反応してくれるのでそれはそれで楽しいです。

ABSも気持ち悪いっすね。
ボクはこれが効きだすと安全装置というよりも危険信号だと感じています。
で、思いっきりポンピングします。
その方が止まりますね。
2012年12月27日 21:37
こんばんは☆

雪道では大変ですね~。

私もこの現象は3年目になりました(笑)

冬場は信号待ちでブレーキペダルをシッカリ踏んでないと

ジワーっと前へ進んでしまいますね。

今年から「N」レンジに入れてます(^.^)
コメントへの返答
2012年12月27日 22:43
こんばんは(^^)
そちらでもこの現象起きるんですね。

クリープ自体はATの仕組上問題ないと思うのですが、限度を超えてるというか、他の制御まで影響しちゃってる感じです。

広い意味ではLED交換なんかもバッテリーの負担になって余計な制御が働くみたいですよ。

あと走行中に「N」にするのはよくないみたい。
下り坂なんかはやりがちですよね。
2012年12月27日 22:51
(´-ω-`)う~む 解らんでもない症状です。
冬の朝等の寒い時にアイドリングが高回転時で
車を動かすと(;゚д゚)オォッ.... って思うことありますよ。
ただ・・
早々遭遇しない現象なので
そこまで気にしてませんでした。

自然現象と電子制御の競合なのでしょうけど
例のアメリカでの急加速の件も記憶にありますから
あまりにも依存しちゃうのもどうか?と
思ってしまう おっさんです(^^ゞ
コメントへの返答
2012年12月27日 23:43
ボクも去年Dラーに相談したときは、仕方ないことなんだって諦めていたのですが、今年も2度ほど危険を感じてこりゃやっぱり問題じゃないかと思ったのです。
クルマにそれほど詳しくない人だったらパニックになって事故につながるのではないかと。
それとも逆にそれが普通に感じていて、それなりに対処してしまってるのかな?
ボクもオッサンですから思いもよらない制御が働いてビックリしてるだけなのかもです(笑)

アメリカでも賠償金払うことにしたみたいですね…いろいろ難しいですね。
2012年12月28日 1:38
こんばんわ^^
お疲れさまです~

私も去年の冬に違和感を感じDラーに相談しました
低温で私的に言うと5度以下の気温の時
アイドルアップが長くなり1200-1500回転で回ってしまう
って事なんです
6速に入ると60-70Km/hの速度で走って行きますからねww
まぁ水温が上がっていつもの位置に届けば
自然に落ちて行きますww
でもっ私はみーくんさんとは逆の発想で
雪道でのロック防止の制御かなと思い込んでましたww
常に駆動が掛かってますから雪道でわ
ブレーキ操作で楽に制御できたりするんですよねぇw

リコール寸前とはしりませんでしたw
今度担当と話す機会があったら脅してみたいと思いますww

コメントへの返答
2012年12月28日 8:28
おはようございます。

どらさんもそうでしたか。
たしかに5℃以下くらいで出るような気がします。
ウチのも回転数は同じくらいかな。
遭遇するのは朝の渋滞時なので、さすがに70km/hってことはないですが、それでも40km/hは出てますから、アイスバーンでは車間距離を含めてメチャ気を使います。
水温計はそれなりに上がっているんですけどね。
タイトル画像がまさにその状態です。

ロック防止制御の発想は正しいと思います。
でも止まりかけの5km/h以下でもロックしてしまうような路面状況で前に進んでいく感覚は怖いですよ。

リコールはちょっと大げさかもしれません。
でもメーカーが改善策を出しているってことはやはり「正常」の範囲を超えているのかなと思ったのですよ。
2012年12月28日 17:05
こんにちは。
私も毎朝 このマークが 一瞬ついてたけど
よくわからなくて 放置していましたが
こちらの記事を見て 解決しました!
ありがとうございます☆
そういうことだったんですねー
静岡県みたいな あったかい地方なのにな・・
って思ってたけど そういうことだったんですね
勉強になりました~~
コメントへの返答
2012年12月28日 17:46
こんにちはー(^^)/
うーん…ちょっと違うような…(笑)
エポ美号とは型式が違うからわかんないけど、エンジンかけるときは作動確認のために数秒間点灯するはずです。
でも点かなかったり点きっぱなしだと異常なので点検してくださいね。
走行中に点灯したら「滑ってるよ~」のサインですから気をつけて運転してくださいー。

プロフィール

「@キャン太@130 さん☆永ちゃんネタでもいいかな?(爆) 」
何シテル?   12/23 23:41
若いふりしてるオジサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
オシャレにカッコよくキメたい。 大人っぽく。さりげなく。 【MOP】 ホワイトパールク ...
トヨタ パッソ パッソちゃん (トヨタ パッソ)
ポチっと衝動買いした割に大活躍! 可愛くてカッコいいのだ。
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
昔の写真引っ張りだしてみた。 横浜在住時代に乗ってましたが、これで北海道に上陸したのでし ...
ホンダ CR-V ブイくん (ホンダ CR-V)
納車翌日にキズをつけられて以来、相性がよくない気がして手放すことに。 乗っていた4年半の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation