
20ヶ月を超えてのログインとなります・・・。
昨年から 人車双方ちょっとしたトラブルを抱え、共に殆ど稼働していませんでした。
最近久しくお会いしていない方々から、ポツポツと“今 どうなってんの?”との問い合わせが有り
近況報告を致そうかと・・・。
昨年2月から人車共に入院や経過観察などが有りまして、実は2012年のE/Gメンテ以降、
慣らし運転も500km位で滞っておりました。
稼働は無きも、その頃からお世話になりだしたSHOP様に、“次は足回りのメンテを”と
お願いしていました。
車両購入してからの17年で、消耗品多数の足回りを中心に こつこつと各パーツを揃えて
いたのですが、主要パーツは購入後随分と年を超え・・・
保管状態でも消耗するのではないか?とここ数年気になっていたこともあります。
但しメンテ依頼には、自分の手出しもさせてもらいたいとの条件が有り、
当然その分SHOPでの預かり期間は長くなるわけで・・・。
一筋縄ではいかなそうな車が集まるお忙しいShop様なので、他 方々のキリが付く迄待つと約束し
今年寒さが緩む頃、2年近くを経ての入庫を致しました。
ちなみに“手出し依頼”の理由は、前オーナー迄23年の間 積み重なったアンダーコートなどで
べっとりと重そうなshassisを、すっきりと痩せた塗料に戻してあげたいと永年思っており、
フレーム・shassisなどのボディワークを平行でやりたかったから。
整備屋さんにボディワークは頼めない
また我が家は一馬力のサラリーマン家庭故、依頼予算に限りが有りボディの別注は無理・・・。
しかしながら 永年の思いはどんどん膨らんで・・・
フレームまで遣るなら、やはり邪魔な部品が外せる今回同時進行しかないと
結局“手出し”依頼の 一番の理由は自分の作業妄想が身の丈にあっていないから・・・ (^_^;)
だって仕方ないでしょう “ お た く ” なんだもん!!
所持して約20年にして初めての足回りメンテ きっと次に痛むのは“乗り手”の方・・・
きっと自分の人生で 足回りの総合メンテナンスは最初で最後になるでしょう。
どうせなら各パーツもしっかり・すっきり・・・
小物部品含めて、可能な範囲でコスメレストアをやる事にしました。
オ タ ク ダ カ ラ ・ ・ ・
んで、スタート後半年間 “しこしこ しゅっしゅっ!!”を繰り返した経過を報告致します。
購入して19年 車歴42年の作業前状態
ずっと気に入らなかった、防錆塗料で太ったフレーム・・・
その他、各部品なども細かく見るとかなり“きている”状態です。

これまで パッと見そんなに酷いとは感じていなかったのですが、いざ じっくりと見ると・・・
我車は“走っている”個体ですが、ひょっとして42年 一度も交換の無い部品も有るかも・・・?
まずはぶ厚い塗料を落して・・・
途中想定外の隠密処理も入り・・・
そのあと錆落しなどの下地をつくって・・・
で、塗装後
PORを筆塗り後、オリジナルの様に薄く見えるマットブラックを缶スプしました。
Aアーム
ペイント落し(途中)
この後サンドブラスト~ペイント(超格安 holts シャシーブラック)でDIY
溶接bushに苦労しました・・・((+_+))
ボルト・ナット・小物類

大半は自家製のメッキや缶スプですが、一部は奮発(!)して鍍金外注

三価・六価・ブラックなど各クロメート,無電解Niメッキ処理などは
判る範囲でオリジナルに合わせて種類を選択
さすがに深いサビまでは消えませんでしたが・・・
ついでにバラしたステアリング関係も

こちらは全てDIYでメッキなど・・・上塗り塗装はPOR
ハブまわり 特にサビや汚れが酷かった・・・。
フロント

リア

100均のサン〇ール風呂に一日近く浸かっていたでしょうか・・・
DIY後
塗装はオリジナルに合わせマットブラック(缶スプながら2液ウレタンを奢りました)

ちなみにボルト類はDIYの黒染めです。
コスメ処理後や消耗交換のパーツ類
この他にも多数ありましたが、組み付け前で残っているものを並べてみました (^^)
新品のSHOCKはサス入れ時に既にキズがついてますが・・・
メカニックさんの組み付け待ちの間、飛散塗料で汚れたブロアーもついでに・・・
外見は結構きててスムーズに回転しない

バラしてみたら内側もサビサビで 剥げ落ちた錆の欠片が絡んで動かなかった。

ケースは錆取り~Zincコート~マット塗装

内部パーツはクリーニングなどでリビルト

ほぼスムーズに回る様になりました (^^)
途中 F車お決まりというか、旧外車特有というか 様々な紆余曲折を経験しました (*_*;
述べ5ヶ間 夜勤時は寝る間を削っての押しかけ作業( SHOPさん感謝してます <(_ _)> )
昼勤時は自宅で寝ながらの深夜作業を終え、すこしづつ組み付けも進み
で、現在の進捗写真
フロント

ディスクのシルバーとキャリパーのゴールド(缶スプDIY)は下品な色でやや不満の仕上がり (>_<)
リア

リアキャリパーはNiメッキの状態が良かったので、好みのシャンパンゴールド風に出来ました (^^)
ここまでくれば地に足が付くのも・・・
秋のイベントに参加出来ればいいなぁ . . . .
残りの作業
載せ替えたキャブやアライメントの調整がスムーズに進む事を祈ってます。
・
・
・
まっってるよ Dino君 ・ ・ ・
という事で、復活後はちょこちょこ慣らしの続き含めてうろつきますので
どこかでお会いした際は宜しくお願いします。
<(_ _)>