• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sora2のブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

自動車税は何のため?

自動車税は何のため?自動車税のお知らせが来たので、先ほど払ってきました。

997: 76,400円 (13年超のため15%増)
s660: 10,800円
----------------
計 87,200円

これで道路がきちんと整備されて、快適に車が運転できるなら我慢しましょう
13年超で税割増しになるのも、日本の自動車産業発展のためならやむなし

と思っていました。ついさっきまで・・・


ちょっと気になったので調べてみたんですが、自動車税は2010年に目的税から普通税(一般財源化)に変更されていました。



総務省サイトの「道路特定財源の一般財源化について・道路特定財源の見直しに関する基本方針(平成17年12月9日 政府・与党)」(https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-funds/minaoshi.html#1) を見るとこうあります。
(※なお参考までに当時の政府与党は民主党・鳩山政権)

道路特定財源は、長年にわたり、立ち遅れた我が国の道路の整備状況に鑑み、自動車利用者の負担により、緊急かつ計画的に道路を整備するための財源としての使命を担ってきた。
しかしながら、その後、道路の整備水準の向上する中、近年の公共投資全体の抑制などを背景とする道路歳出の抑制等により、平成19年度には特定財源税収が歳出を大幅に上回ることが見込まれるに至っている。このため、現時点において、改めて、今後、真に必要となる道路整備のあり方について見極めるとともに、特定財源のあり方について、納税者の理解を得て、抜本的な見直しを行うことが喫緊の課題となっている。
その際、現下の危機的な財政事情に鑑みれば、見直しによって国の財政の悪化を招かないよう十分に配慮し、また、特定財源の使途のあり方について、納税者の理解の得られるよう、以下を基本方針として見直す。

1. 道路整備に対するニーズを踏まえ、その必要性を具体的に見極めつつ、真に必要な道路は計画的に整備 を進める。その際、道路歳出は財源に関わらず厳格な事業評価や徹底したコスト縮減を行い、引き続き、重点化、効率化を図る。
2. 厳しい財政事情の下、環境面への影響にも配慮し、暫定税率による上乗せ分を含め、現行の税率水準を維持する
3. 特定財源制度については、一般財源化を図ることを前提とし、来年の歳出・歳入一体改革の議論の中で、納税者に対して十分な説明を行い、その理解を得つつ、具体案を得る。



ざっくりまとめると 「自動車税取り過ぎて余ったから税率そのままで他の目的にも使えるように付け替えるね」 ってことのようです。


元々自動車税は受益者負担の税だったのだから、自動車税の歳入が余った分は税率を下げる、財政事情が厳しいのは自動車税とは関係のない話、本当に必要ならその分は全納税者から徴収する、が筋だと思います。

自動車所有者だけが不当に過度な税負担を強いられている現状、どういうことなんでしょうね?総務省、政府与党は、自動車持つのは罰とでも思ってるんでしょうか。
みなさんどう思われます?
Posted at 2025/05/08 21:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月28日 イイね!

Hondaウエルカムプラザ青山

Hondaウエルカムプラザ青山ホンダ青山ビル建て替えのため、2025年3月末をもってHondaウエルカムプラザ青山は休館
今週末と最終営業日月曜日はイベントもあるし激込み必至!と思い立ち今日行ってきました。

思い起こせば三十数年前、車の無い家庭に育った私は当時車に興味もなく、車好きの親友に連れられ来たここホンダ青山が初のショールーム体験
それをきっかけに車に興味を持ち、遂にはCR-X(EF8)を購入、そこから私の車(沼)歴が始まったのでした。






ショールームには S2000 AP1の展示車。定期的に欲しくなるけど程度のいいタマは高いし、パーツの入手もむずそうだし・・・
なお他にもBEV関連の展示があったけど全く眼中になく・・・

グッズコーナーに行きs660関連のグッズがあったら記念に買おう、と探すも残念ながら見つからず




外にはシビックTypeRの展示車




日曜日には角田裕毅が出演のイベントも予定されているようです。が急転直下の状況なので「ファンイベントよりSIMで練習する時間取ってあげて~」と心から思います。




新ホンダ青山ビルは2030年度完成予定
クルマ社会を取り巻く環境は激変していると予想しますが、1ホンダファンとして、今後も運転する楽しみを与えてくれる車を作り続けてほしいと思います。
Posted at 2025/03/28 20:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月18日 イイね!

速さと快適さを備えたストリート最強スポーツカー

速さと快適さを備えたストリート最強スポーツカー
GRヤリス改良型がずっと気になっていたので、レンタカーで1日借りてみました。
グレードRZの6MT, 2024年6月登録の走行距離約10,000kmの個体

スペックでは1.6Lで304馬力って「下はトルクがないのかな~」と思いきや・・・
どこから踏んでも速くあっという間に法定速度+αに余裕で到達する性能。楽しい!しかしこれは所有したら免許減点不可避w

いつも通り箱根ターンパイクに持って行きテストドライブ
リニアに回るエンジンと高い車体剛性で、全く破綻する気配すら見せず余裕でコーナリングできてしまいます。iMTがダウンシフト時に自動でブリッピングしてくれるので、私の下手くそなヒール&トゥーで集中力を削がれることもなく、ハンドリングに集中できたのもよかったです。

箱根への往路復路ではレーダークルーズコントロールで安全快適にエコ走行してました。走りのオン・オフを切り替えられるのもポイント高いと思いました。
Posted at 2024/09/18 21:39:53 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年01月29日 イイね!

公道走れるゴーカート

公道走れるゴーカート公道走れるゴーカートと思ってます。それも2ストの速いやつじゃなく、レンタルカートでよくある Birel N35 的な感じ。蹴り出しは割ともっさりしている。でもそこそこスピードは出るし体感速度は速くそして何より楽しい!
Posted at 2023/01/29 21:32:07 | コメント(1) | クルマレビュー
2022年11月24日 イイね!

国産ガチスポーツカー

首都高C1で走ったのが一番楽しかった。60km/h前後でキビキビ走らせるのがよさげ

一方ロングツーリングはしたくない。絶対速度は低く中間加速性能もいまいちなので。正直箱根ターンパイクから東京への帰り道は退屈だった
Posted at 2022/11/24 20:40:31 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #S660 エンジンオイル交換&ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1338548/car/3386331/8318287/note.aspx
何シテル?   08/02 18:07
車とネコをこよなく愛する Sora2 (そらつー)です。日々の出来事をゆるゆると綴っていきたいと思います。皆様よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ S660]MEGA・LiFe Japan MEGA・LiFe Battery MV-19R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:51:59
[ホンダ S660] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 20:03:50
[ホンダ S660]DUCKS GARDEN ホンダS660用Aピラートップはちまきスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 01:27:54

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
997 C2 MY2006 LHD 6MT ちょこちょことモディファイ中です。
ホンダ S660 ホンダ S660
2021年式後期 β 6MT ちょこちょことモディファイ中です。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X EF8 SiR B16A VTEC はあっという間に8000回転まで吹き上がる ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20 Type II GT-S MT Tバールーフ 軽量、ハイパワーのミッドシップが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation