• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月09日

プリウスのブレーキ抜け

消されちゃうかもしれないけど、プリウスのブレーキ抜け問題。
文章ではイマイチ理解できなかったのですが、これ見て現象が少し理解できました。



動画を見る限り、どういう訳か一瞬車速が上がっています。
一秒間で、5メートルも余計に走ってしまうって事は、信号待ちの車にコツンとオカマを掘ってしまうリスクを負っている訳で・・・ なんにせよ、ドライバーの感覚とズレてのはを違和感と説明するのはチト・・・いや、かなりまずいのではないでしょうかね。

私も試乗したしたことがありますが、プリウスのブレーキはかなり違和感を覚えました。



リコールで解決すると良いのですが・・・
ブログ一覧 | クルマ+ | 日記
Posted at 2010/02/10 00:45:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2010年2月10日 1:06
あの会見はかなりまずかったですね。
正直自動車会社の上の人間があんなことしか言えないことにがっかりしました。

確かに車速が上がっているように見えますが加速と言うよりも減速度が抜けるからだと思います。
雪の上でしょっちゅう再現させられるなら、メーカーも簡単に出せると思うのですが。。。
コメントへの返答
2010年2月10日 1:46
結果的に製品の不具合を顧客の違和感に置き換えてしまった格好になってしまい、トヨタとしては下手を打ってしまいましたね。

奇しくもトヨタの自動車製造関連企業の小糸製作所の子会社小糸工業が、旅客機用のシートの検査記録を偽装した事がニュースになり、グループ全体の危機管理を問われることになっちゃってますね~

いずれも些末な問題として片づけられていたんでしょうかね。
2010年2月10日 7:56
CVTの出始めの頃のクリープ現象での違和感などなど・・・

新しい技術の全てがプラスに働くモノではないようですね。

とにかく何の予備知識を持たない一般ドライバー側にに立っての車作りを心掛けて頂きたいものです。
コメントへの返答
2010年2月11日 1:12
車のクセはある程度人間が補正して吸収できますが、減速感が抜けるのはちょっと・・・

車としては面白みは欠けますが、道具としてはかなり良い線行っていただけに残念な形になってしまいましたが、これを糧に製品やサービスの底上げに生かしていただきたいですね。
2010年2月10日 12:41
ブレーキにエアが噛んだ時のように一瞬、ブレーキが抜けた状態になるんでしょうね。

ブレーキはエンジン・ボディと並んで車で一番肝心な部分ですから、こういう部分は検証も含めてきちんとコストをかけてもらいたいです。車は止まらなかったら走る凶器になりますから。
コメントへの返答
2010年2月11日 1:25
これは、ドライバーにしかわからない問題だけにイマイチ伝わりにくいですよね。

かなり限定的な状況下でしか起こらない現象なので、認識されている方は相当少なかった様ですが、しっかり対応して欲しいところですね。
2010年2月10日 22:45
新型購入したご近所さんがいて、
よく話するんですけど、全然ブレーキの話はしてなかったです。
実際のところどうなんでしょうかね?
もともとはアメリカでもアクセルベダルが戻らない話だったように思うんですけど、
知らないうちにこんな展開に・・・
車種によってブレーキの甘いのもあるように感じるんですけど、
これって勝ち組メーカーのあら探しって事はないんでしょうかね?
コメントへの返答
2010年2月11日 1:44
かなり限定的な条件下で起こるようなので知っている人は意外と少なかったんだと思います。

そうそう私も『ブレーキ? アクセルじゃないの?』と思ったのですが、気づけばブレーキ問題に・・・

週刊誌の中吊り広告によると沖縄の基地問題の仕返しでアメリカがトヨタ叩きで騒いでいると書いてありましたが真実は如何に・・・
2010年2月11日 23:37
この件に関しては、いろんな方が書かれてましたが、他社オーナーの方々は辛辣なコメント、オイラのみん友の間ではトヨタ擁護の立場が多いです。(苦笑
仕事でも新システム立ち上げ時は、それに順応に対応できる人、以前の手順との相違を延々と語り、新しいのを使いこなせない方、両方いるのと同じではないかと思います。(terura氏も苦労してると存じます・笑、
感性か不具合かってのは、難しいですよね。チューニングでも、効かないパッドにして、マスターバック外したほうがタイム上がったりすることもありますし。

アメリカでの問題は、以前のファイアーストーンタイヤの経緯とかも見てたので、トヨタの立ち位置の問題だと思います。身内だと思ってた日本が味方してくれないんですからかわいそうですね。
コメントへの返答
2010年2月12日 2:46
実はこの問題、不具合と違和感のラインはビミョーなラインなのかもしれません。

今でも新システムを立ち上げると、ユーザーからクレームを頂戴すること多々あり、自分が作ったものが人様に受け入れられることの難しさは今なお痛感しております。(笑

ただ、対応を間違わなければ問題は大きくならず、良い結果に持って行ける事も確かで、今回の件も、クルマという命を乗せて走る商品と言うことを理解し、違和感(不具合)を真摯に受け止め、初動の対応のマズさが無ければ、ここまで問題を大きくならなかったのではないかと思います。

アメリカでの問題はバッシングのニオイも感じなくもないですが・・・

プロフィール

「@ハイウエイスターR 本日会場に行ったのですが、お会いできず残念。写真良かったです。」
何シテル?   02/03 23:26
平成17年4月より、プレサージュ乗りになりました。 みなさん宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

津ミルクネット サイドブレーキカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 15:55:02
Weds LEONIS TE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 15:14:33
リアハッチのオートクロージャー化−2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/02 18:08:04

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
長年の夢が叶いました。 もう最高! 走行距離12万6千キロ 9万キロ位時に大森ファ ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
平成17年4月に平成16年1月登録の中古車を買いました。
その他 その他 その他 その他
ネタ用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation