• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月19日

E233系1000番台~京浜東北線

E233系1000番台~京浜東北線 いや~、久々に鉄なネタを。
冒頭、断りますが決して鉄ヲタではありません。
電車は好きでは無いです。まあ、嫌いでもないけど。

いよいよ今週の土曜から京浜東北線に、E233系(1000番台)の営業運転が開始されます。あの中央線に入ってる新車です。
最近まで試運転をしていたので見たことのある人も居るかと思います。

ウィキペディア情報ですが(笑)、とにかくハイテクなようです。放送が自動だったり空調が自動だったり・・・。とりあえず「故障に強い」車両です。何故なら電源系統が2系統用意してあるので1つ壊れてももう1つの方で運転が可能です。他にも電車の電源のパンタグラフも予備に1つ、ワイパーも予備が付いています。
横から見ると209系500番台とたいして見分けが付きませんが行先表示機がフルカラーLEDだったり、ドアにも帯が付いていたりとなんとなく違いが分かると思います。
でも、ドアにも帯を付けて、ドアの開け閉めで消えちゃったりしないのかなー。

京浜東北線は今まで209系という電車で、平成5年に新車になったばっかりで、「なんでまた京浜に新車を入れるんだ?武蔵野線・横浜線・南武線等205系の方が先じゃないのか?」とお思いの方も居ると思いますが、早い話が205系は頑丈、209系はヤワなんです。
使い捨てカメラが「写ルンです」なら209系は「走ルンです」というあだ名が付いたとか付かないとか・・・(笑)。
そもそも209系は今ある新型車両の試作車のような位置づけで209系があったからこそ今度のE233系が作り出されたと言っても過言ではない・・・と思います。

京浜東北線は209系が4M6T(4両モーター有、6両モーター無)でしたが今度のE233系は6M4Tと加速もよくなります。
ただ、当分の間は209系と一緒に走るので加速は209系と同じ出力に下げて(じゃないと踏切の閉まるタイミングとか変わる)ありますが、ブレーキは効きます。


ま、後はウィキで見るなりしてください(笑)。


※画像は友達からもらいました。運転している人は私と同じ名前の人だとか・・・。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2007/12/19 00:26:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 7/15
とも ucf31さん

モエ活【110-111】~ モエレ ...
九壱 里美さん

オフィスまで歩きました( ̄▽ ̄;)
伯父貴さん

0712 0713 🌅💩◎  ...
どどまいやさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

【グルメ】お好み焼き、BBQなど!
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2007年12月19日 0:45
おお~まもなくですね。
液晶がさらに大きくなるとは驚きました。
導入が楽しみです!
コメントへの返答
2007年12月19日 0:51
とりあえず運転台(目線)が高いです。
慣れるまで大変・・・だそうです(笑)。

ウィキにも「22日から運転開始」って書いてあったんですがどうやって分かるのか疑問です。
ヲタって恐い(笑)。
2007年12月19日 1:50
浜線どうにかして下さい(笑)
それと、京浜、浜線にもグリーン車付けて下さい(爆)
ちゃんと使うからさぁ。
コメントへの返答
2007年12月19日 17:02
どうにもなりません。
設備投資をしないからこそ黒字ry。
むしろ私に言われるよりもお客様相談室等に電凸していただいたほうが・・・(笑)。

浜線と京浜にグリーン車は・・・、無理ですねぇ。俗に言うE電だから。逆にいっその事全て6扉車にしたほうが意外とスムーズに乗降が出来るかもしれませんよ?(爆)。
2007年12月19日 2:12
鉄が無線傍受してますから(嘘)
E993系ACトレインの技術が生かされてますね。
あー私も鉄会社に入りたい・・・
コメントへの返答
2007年12月19日 17:03
ホント、鉄って恐い(笑)。

鉄会社って外から見るほど中はいいもんじゃないですよ。
会社一流、中身三流ですから(爆)。
2007年12月19日 6:57
なるほど!セミプチオタとしてはとても興味深い日記です(笑)
コメントへの返答
2007年12月19日 17:04
私も、それなりの知識はあったのですが、ウィキを見て「へぇ~」と思うことがいくつかありました。
2007年12月19日 8:53
シュ~してあるのって「お●か」?

ブログの内容無視でm(_"_)m
コメントへの返答
2007年12月19日 17:06
そのとぉ~り♪

なんとなく見栄えが悪いと思ったので消しました。
2007年12月19日 10:21
待ってました鉄ヲタ!・・・じゃなくって鉄ネタ♪

それにしても細かくレポされてますねぇ、やっぱり電車好きなんですね(笑)。ドア帯、記事を読んで209系との違いに気がつきましたよ。コスト削るならあそこはいらないと思いますけどねぇ。209系は側窓開閉化工事という名の延命工事を受けてますが、京浜は置き換わるからいいとして、南武・八高のはどうするんですかね??いつかボディがひん曲がるのでは・・・ガクブル
他の方も指摘されてますが、205系・・特に横浜駅に乗り入れてるアレに関しては置き換えを検討してもらいたいですね。変な振動、ドアの動きの鈍さ、サボ故障放置etc・・・いかにJR東の横○線に対する扱いが悪いのかが見て取れるのが不愉快なものです。

画像は新○安ですね。撮影マナーに関する看板が設置されたの知ってました!?同じ名前って、京浜東北の運転士に「Realize」さんって方がいらしたんですか(笑)
コメントへの返答
2007年12月19日 17:12
いやいや、私のブログの98%はウィキで出来ています(笑)。

ドア帯、モセで気づきました。よく止まってたじゃん。
京浜の209系はやっぱり走行距離や使用頻度から見て限界なんじゃないかな?南武や八高はそこまで走行距離が行ってないと思うし、八高に関してはりんかい線から買い戻した(?)のもあるし。
というか、いつかと言うより既にひん曲がってるかもよ?

205系は小さい故障というかボディ自体は頑丈に作られているからまだまだ使うでしょ?山手線であれだけ走りまくった電車も更にお古として南武や武蔵野に回してるくらいだから。

画像は仰るとおり新子安です。マナー看板も知っています。
あの「脚立」ってのは「三脚」は含まれないの?三脚を使ってる人を多々見かけますが・・・。
リアルお友達の「ゴボウ」君にもらいました(笑)。
意外と同じ名前って居るかもよ?(謎)
2007年12月19日 13:21
こんにちは(^o^)/

さすが完全民営化した所はスゴイですねぇ\(◎o◎)/

ウチも訳の判らん改造(改修と言うらしいが…)をやめて新車を導入してくれないかなぁ(;_;)
ボディが保たないって(ToT)

コメントへの返答
2007年12月19日 17:15
一応、市営と都営以外は完全民営化のはずです(笑)。

その場しのぎで改修・修繕をしてお金を掛けるよりも一気に新車とか入れちゃったほうが長い目で見たら安上がりだと思うんだけどね。

まあ、鉄道会社は大きな事故が起きないと動かないから。JR西日本のATS-P導入がいい例じゃん。一気に整備されたし。
2007年12月20日 13:05
Realizeさんと言う方が運転してるんですか?

変わった名前ですね。
どこの国の人すか?
コメントへの返答
2007年12月21日 14:55
Realizeは英語ですので英語圏の方だと思われます・・・。
って(゜Д゜)ゴルァ!!

いよいよ明日から運用開始♪
2007年12月20日 22:58
どうみても鉄ヲタ!!
本日東海道の233を目撃!15両パンが4つ上がってました、、、8M7T?
中央、京浜東北、東海道の間違い探ししますか?
コメントへの返答
2007年12月21日 14:56
え?もう東海道用のE233系も作られてるんですか?
でも、東海道だとE231系とあまり見分けが付かなさそう・・・。
全面は同じ高運転台のHIDランプだし・・・。

マニアではありません!!(笑)

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation