• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月17日

バッテリーが☆になりました。

未だ2年半なのに突然エンジン掛からずどうもバッテリー上がりの様でした。
早速取り外してチャージするも一向に電圧が上がらず・・・
ただの重りと化しておりました。
ここまで突然ウンともスンとも言わないで駄目になるのは初めての経験です。
これってもしかして、プラッシングで過充電による劣化ですかね?
何方かプラッシング取り付けしている方で情報有りましたら、教えて下さい。
ブログ一覧 | Tiida | クルマ
Posted at 2007/08/17 14:20:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハイドラ〜プラプラ
こしのさるさん

8/29 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

流る風揺れて今宵ぞ星祭
CSDJPさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

気になる車・・・(^^)1452
よっさん63さん

この記事へのコメント

2007年8月17日 14:35
プラシングの影響ではなく、
単にバッテリーのセルが一つ
死んだだけでは?
比重を計ると、一つだけ異様に
低いセルが・・・

よくあることですよ♪
コメントへの返答
2007年8月17日 23:29
なるほど、最近の車のバッテリーでは経験無いですね。
比重は計ってませんがそうなんでしょうね。ちなみに予防方法は無いんでしょうね。これが寿命でしょうか?
2007年8月17日 14:38
バッテリーは2年もてば良いほうだよとバッテリー屋さんに言われたことがありました。
コメントへの返答
2007年8月17日 23:31
ここ数台乗り継いだ車では2年半は早すぎますね。バッテリーも寒冷地仕様で過酷な充放電はされていないと思いますが・・・俗に言うハズレでしょうね。
2007年8月17日 15:08
ブラシングとは違うと思いますよ。

バッテリー2~3年持てば良い方なんで

メンテフリーだと突然来ますよ。

チャージする時も少ない電圧で長時間で無いと

復活しません。自分のがそうでした!
コメントへの返答
2007年8月17日 23:33
バッテリーはカルシウムバッテリーでメンテフリータイプでは無さそうです。この様な突然死は初体験です。この所の熱さも影響してるんでしょうね。
2007年8月17日 15:15
家の車も3年で亡くなりました。

2~3年しかもたないので、車検時に交換を勧めているらしい・・・ですよ。
コメントへの返答
2007年8月17日 23:34
ま~3年持てば諦めもつきますが、2年半は・・・それも夏ですからね?
ま~諦め新しい物を買ってきました。
2007年8月17日 19:05
夏は、エアコンもフル稼働になるのでバッテリーの負担が大きいそうです。

私も、夏の夜にコンビニで買い物後、エンジンを始動させようとしたら、全くウンともスンとも言わなくなりました。さっきまで普通に動いていたのに、一瞬でご臨終でした。

コメントへの返答
2007年8月17日 23:34
確かに昨日までは全然大丈夫でしたが・・・出先でなくて良かったです。
2007年8月17日 20:00
走行距離はどの程度でしょうか?
内部に製造欠陥が無い場合は、充放電深度(放電の深さとそれを回復する充電)とその回数で電池の寿命が決まってきます。 使用状態にもよりますが、製造欠陥による故障は初期の6ヶ月で出尽くしますから、多分、寿命なのでしょうね。
(^^)
・・・・で、保証期間内?
コメントへの返答
2007年8月17日 23:36
走行距離は3万キロです。
最近の製品は寿命ギリギリ設計なんですかね?車と同じで・・・何処もコストかな?
2007年8月17日 20:09
ボクも3年4ヶ月目なのでそろそろと思っていますが。。。

ホットイナズマのインジケーターは正常に点滅し続けるんで。。。

国沢光弘さんのHPに、バッテリーのことが詳しく載っていたと思います!

【国沢光弘】で検索してみてください♪
コメントへの返答
2007年8月17日 23:45
なるほど参考になりました。
但し、微妙な価格ですね。さもすれば新品のバッテリーの値段より高いのでは?地球に優しいと言うのはわかりますがね・・・
2007年8月17日 20:22
純正バッテリーなら4万キロくらいか2年くらいが寿命になるらしいですよ。
なのであまりプラシングは関係ないかもしれませんが・・・
コメントへの返答
2007年8月17日 23:53
ま~短めの寿命だったのでしょうね。
今まで純正品で3年未満で交換した事が無かった物で・・・
余りにも突然だったので過充電を疑いました。ちなみに+端子が相当酸化していました。白い酸化物の様でカルシウムなんですかね?
2007年8月18日 8:51
おはようございます。
ハズレバッテリーを引きましたね。(私よりはマシですが)
寿命と言ってしまえば寿命の時期でもありますが…

私のエルのバッテリーは1年2か月であの世へ逝きました!
2週間放置したらアウトです。
納車時についているバッテリーは保証が1年なので自費で交換です。

基本的に週末ドライバーなので、以降、車に乗らない週末がある場合はバッテリー充電のためだけにエンジンをかけてます。

バッテリーの電圧は突然落ちるらしく、モニタリングしても寿命が予測できないらしいです。

プロフィール

Tiidaを89000kmでAquaに乗り換えました。 今後はAquaのドレスアップをボチボチ載せて行きます。 Tiida haru改め、Aqua haru...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2007RC復活!SuperAメインへの道 
カテゴリ:ラジコンカー
2007/02/26 01:24:06
 
Yokohama RC CLUB 
カテゴリ:ラジコンカー
2006/12/12 01:07:09
 
アーシングの事なら 
カテゴリ:車関連
2005/10/31 00:32:53
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
新車買い換え!
日産 ティーダ 日産 ティーダ
今年3回目の車検を迎え走行距離も6.9万キロを超えました。 まだまだ乗りますので10万キ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
当時R32スカイラインを乗っている頃に通勤車として 使っていました。 今まで軽自動車は・ ...
その他 その他 その他 その他
昨年腰を痛めてから殆ど乗る機会が無くなり、手放しました。大夫弄っていたんですが売る時は安 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation