• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月07日

今日の気になる部品

今日の気になる部品 某オークションでまたまた気になる部品が有りました。
これからの時期バッテリーに厳しい時期ですね。
この部品結構放電防止には役立ちそうですね。
但し、容量的に問題ないのか少し気になりますが・・・
何方か取り付けされた方いらっしゃいますか?
ブログ一覧 | オークション | クルマ
Posted at 2005/12/07 02:16:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0805 🌅💩◎
どどまいやさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2005年12月7日 2:25
これ見た覚えがありますね~。
しかし、時計とかラジオのメモリがリセットされないのでしょうか??
コメントへの返答
2005年12月8日 1:49
やっぱりメモリー関係駄目ですよね。
車弄りが好きで毎週末とかバッテリー外す人向きでしょうか?
2005年12月7日 8:06
セキュリティが付いているのでバッテリーが厳しいっす。
コレを付けたらバッテリーもちますね(嘘
コメントへの返答
2005年12月8日 1:51
セキュリーティーには向かないですね。
人気のどろぼーさんに目を付けられる人には無理ですね。
2005年12月7日 8:14
おはようですペコリ(o_ _)o))
これって根本からCUTって・・
時計とか全部Xなんじゃ・・・(・Θ・;)アセアセ…
コメントへの返答
2005年12月8日 1:52
はい。
その通りですね。
気になった部品では有りますが、自分では付けませんね。
2005年12月7日 8:23
バッテリーカットすると、上記の方々と同様にせっかくお好み設定させたオーディオ、ナビ等の電装系の基本設定がリセットされるような気がする・・・。あと、車種によってはトリップメータの走行距離もゼロになるのでは・・・。その辺が大丈夫ならお得かもね!!
コメントへの返答
2005年12月8日 1:53
確かにごもっともです。
アクセサリー用の予備電源が必要ですね。
2005年12月7日 8:54
おはようございます☆
これはこれは、高級感あふれる給水バルブですね?(コラッw)
コメントへの返答
2005年12月8日 1:54
構造がよくわかりませんが、車のセルモーター使用時でも
大丈夫なのでしょうか?
かなり不安のある部品だと思います。
2005年12月7日 9:09
ちょくちょく配線関連いじるので欲しいアイテムですね。

毎回アーシング等の配線かき分けるのも危ないですし、
外すのも面倒ですよね。

時計リセット合わせの方が早く済みますしね。
コメントへの返答
2005年12月8日 1:56
私は一度タワーバーでショートさせた事があります。
アルミ製のタワーバーが一部溶けました。
物凄い電流流れるので、この様なスイッチで持つんでしょうか?
2005年12月7日 9:38
う~ん、セキュリティーが働かなくなるので通常の使用は出来ないかも。
車をいじくる際に、バッテリーをカットできるのは魅力ですが・・・。
コメントへの返答
2005年12月8日 1:56
同感です。
但し、皆さんのご意見に有るように一般向けはしないですね。
2005年12月7日 11:19
毎回毎回、ボンネットを開けなくてはいけないのが、嫌になりそうですね。
自分はバイクに取付けてますよ、最近の車ではちょっと厳しいのでは、エンジンを切っていても色々なところをメモリーしてますからね。
コメントへの返答
2005年12月8日 1:57
バイク用はもっと小さいのでしょうね。
私のバイクもイモビがNGですね。
実用的では無さそうな部品です。
2005年12月7日 13:11
まあこの手の商品は趣味性の高い商品ですよね。
何故かというと上記でも書かれていますが電装品すべてストップです。
接触の安定性はまあ見た目ほどは悪くないと思いますが・・・。

セキュリティも駄目になりますので。
上がるのが困る方はせっかくのセキュなのでこの場合バッテリーを根本的にサイズアップするか容量アップしてくださいね。

この商品週末に乗る車向けって言うのが売りですよね。
普通住んで出る場所にもよりますが車庫で寝てる車は趣味性の高い車またはスポーツカーかレジャーのセカンドカーですね。
バイクもそうですがそういう車向けの商品なので普段使いには向かないですね。
普段の放電防止の場合トルクル充電などの機能がある充電器を繋いだ方が良いですよ。
コメントへの返答
2005年12月8日 2:00
確かにごもっともですね。
ちなみに私の場合マンション住まいですので、トリクル充電器の
接続は不可能ですね。
トリクル充電でも繋ぎっぱなしだと過充電にならないんでしょうか?
2005年12月7日 15:19
アストロで見た記憶が、、、

車内の時計やナビやらなにやらリセットされ
まくりそうで怖くて買わなかった記憶があり
ます(^^;
コメントへの返答
2005年12月8日 2:02
正解だと思います。
私も自分の車には付けようと思いません。
気にはなりましたが実用性は有りませんね。
2005年12月7日 20:26
へぇ~…伝送系いじる時とかに便利そう♪

こんなんあるんですね☆
(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2005年12月8日 2:03
電装系頻繁に弄る方には良いかも知れませんね。
今では私も弄るネタが無いので不要ですね。
2005年12月7日 20:38
一般車だとメモリなどが消えちゃうから不向きかも?
たぶん、競技用パーツでしょうね。
コメントへの返答
2005年12月8日 2:05
競技用だと電流容量に問題有るかも知れませんね。
アーシング等で抵抗少なくなっても、この部品が悪さしそうです。
話題性だけのように思われます。
2005年12月7日 21:32
私も先日落札してくっつけましたよ
でも すでに機能しなくなってました・・・
今ではターミナルのエクステンションになってます。
コメントへの返答
2005年12月8日 2:06
やっぱりそうですか。
すぐに電極駄目になりそうですね。
接続毎に接点がスパークしそうです。
2005年12月8日 9:35
トルクル充電タイプだとある一定の電圧になったら停まるか凄く微弱な電流で入れるのでは?
元々そんなに強力に充電するのではないですよね。
よく農機の充電に使いますね。
まあ充電というか農閑期の機械のバッテリー保護ですが・・・。
まあ安いバッテリーを2年以内のサイクルで換えるかお高いのを数年使うかですね。
オプティマとかオデッセイなんかも良いですね。
よっぽど強烈に使わない限りまず上がらないですよ。
セキュ付けてあんまり乗らないと大きめの上記バッテリーにしたりしますよね。
コメントへの返答
2005年12月9日 0:26
私のTiidaは寒冷地仕様ですので、それ程バッテリー上がり
は心配ないので、今回紹介した部品もトリクル充電も
必要無さそうです。
話題性は有りましたが、実用性は今一そうですね。

プロフィール

Tiidaを89000kmでAquaに乗り換えました。 今後はAquaのドレスアップをボチボチ載せて行きます。 Tiida haru改め、Aqua haru...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2007RC復活!SuperAメインへの道 
カテゴリ:ラジコンカー
2007/02/26 01:24:06
 
Yokohama RC CLUB 
カテゴリ:ラジコンカー
2006/12/12 01:07:09
 
アーシングの事なら 
カテゴリ:車関連
2005/10/31 00:32:53
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
新車買い換え!
日産 ティーダ 日産 ティーダ
今年3回目の車検を迎え走行距離も6.9万キロを超えました。 まだまだ乗りますので10万キ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
当時R32スカイラインを乗っている頃に通勤車として 使っていました。 今まで軽自動車は・ ...
その他 その他 その他 その他
昨年腰を痛めてから殆ど乗る機会が無くなり、手放しました。大夫弄っていたんですが売る時は安 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation