• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月18日

オイルの交換時期

オイルの交換時期 みんカラユーザーみたいなクルマ好きは
基本的に5000㎞で交換してるはずです。

ターボ車とかだと3000㎞って人もいるかも。

ところが取説にはだいたい15000㎞で載ってる訳ですが、これはどうしてなのでしょうか?


うちみたいな業者が儲けるためなんですw




って嘘ですぜ。
よく言われるのが実走行燃費で計算すべしって事です。

実走行燃費/10.15モード燃費×15000㎞=交換㎞

プレマシーの20Sだと10.15は14㎞、俺が乗ると街乗りで7㎞くらい

7/14×15000=7500㎞

それに加えて最近のクルマはセンサーだらけ、エンジン内部のブローバイガスが増えるのは非常に好ましくないので、オイルはマメに替えたほうがいいです。これはホント。

ということは5000㎞もなかなか理にかなってますよね。ちなみにシビアコンディションのクルマだと取説でも7500㎞ですので、さらに半分になります。

すごいな、俺が俺じゃないみたいだw
ブログ一覧 | クルマな話 | 日記
Posted at 2006/04/18 10:50:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️70,000km
WALLEさん

シェアスタイルさんからのお届けもの
ひろプリαさん

トランスフォーム祭り
ふじっこパパさん

飛んで火に入る夏の虫
F355Jさん

海峡ミュージアム展望台 本
晴耕雨読さん

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

この記事へのコメント

2006年4月18日 11:06
スゴイスゴイ!勉強になりましたw

たまにはヤルじゃないですかぁ~w

……ってまたも凄くタイムリーなネタ…。
最近、オイル交換ってどれぐらいでしよーかなーって考えてたとこ♪

私の何を見てるんですか!(爆)
コメントへの返答
2006年4月18日 11:15
ためになった?
作り話なのにw

ま、ホントにマメに替えましょう。汚さないのが一番ですぜ。

あと君の動向に敏感なのはね
鈍いなぞーたんもw
君とこのヨメと××(←古っ)に決まってるやん。
2006年4月18日 11:24
>君とこのヨメと××(←古っ)に決まってるやん。
古いのは仕方がないね…年齢が年齢だけに!w

ところで…マメって言っても5000kmぐらいで良いんですかね?
あまり換え過ぎると逆に良くないとか見たような…。
前車は車が車だけに3000kmぐらいで交換してたんですけどね。

あと…期間は?
6ヶ月とかで良いんですかね?

優しく教えて下さいね♪w
クルマ関係のYサマw
コメントへの返答
2006年4月18日 11:48
マメと言うなら、やはり三日と空けずに
やるべきです。
そうしないとますます奥さんの目が外に…

倦怠期とはいえ半年に1回はしときましょう。


2006年4月18日 11:44
ちょうど、OIL交換時期について考えていたところ、大変、参考になりました。
乗り換える前の車のディーラーは、¥1,000で交換してもらっていたので、3,000~4,000キロにて交換してましたが、マツダの営業マン(自分のいとこですが)に聞くと、1回の交換料金は、3,000~5,000とすごい曖昧な金額を言っているので、コマめに交換出来ないと考えてた時でした(実際交換する時は値切らせますが・・・)
 ちなみに、1,000キロ走行したばっかりなんですが、初回点検時にOILも交換した方がいいですか?
コメントへの返答
2006年4月18日 11:58
オイルはスタンドとか安いですよね。
やはり油屋だけに仕入れがバカ安です。

うちだと普通はリッター1000円工賃込みです。
割と高いw。SM 5W-30を使ってます。
でも点検と同時だと半額ですね。
うちで販売した新車の一回目はタダです。
あと気分が良ければタダ。

いや嘘ですけどw
安いオイルもあるんですけどね。使ってないですな。

マイプレは初回1000㎞で替えました。縁起物ですw
でも替えないよりは替えた方がいいかと。鉄粉とかでるかもです。
2006年4月18日 11:47
オイル交換してないかもw
まだ1万いってないけど。
そりゃ点検時にはするけど。

だいたいY氏んところみたいな
ボッタ●●な業者がいるから
わしら善良なパンピーの生活が
・・・以下省略。

あの忙しいと豪語する
おやびんは2万。この差はナニ?w
こんどボラれにいきますので
代金はぞーたんにツケで。
というかオイルって種類があるのん?
ぜんぜん知らんw
まぁオリーブオイルはだめかな。
くらいはわかるけど。。。
コメントへの返答
2006年4月18日 12:19
わかった。
ぞーたんからボッタしますので交換しましょう。
ボッタの理論的な裏付けをせっせと書いたのにさ

親分もオイル交換の度に男もこ・・・自粛


で、オイルの種類。ラー油でも混ぜますかい?


ところで今右shiftキーを押しっぱにしてたら
なにやらウインドウが開きました。隠しコマンドですかね。
2006年4月18日 11:54
うちはパックdeメンテなんで点検のたびにやって貰う感じですね~
今までで一番ルーズかも。
コメントへの返答
2006年4月18日 12:01
でもそれが一番確実ですよ。

えっオイル点検の時替えてなかったの?とか言われると辛いですから。
メンテパック付きが増えて、私たちは初回車検まで手を出せない(来ないから)クルマばかりで困ってます。これは非ディーラー整備業界の問題なのです。
2006年4月19日 0:49
わたしディーラーにクレーム以外の修理出したこと無いです。。。
こっちのディーラーなんてそんなに信用できんし。。。。。
クレーム修理に持ってったら、検査料85ドルって。。。おい!
なので私は知り合いのところに持ち込みです。
モービル1の5W-20で、、、、なんで5W-20の化学合成って少ないんですかね。。。 ホンダとか最近こればっかりでしょ?

あと化学合成を一度つかったら二度と鉱物油入れちゃダメ!と聞きましたが、何ででしょう?先生。。。。
コメントへの返答
2006年4月19日 8:44
クレームで検査料ってのもスゴイっすね。

あとオイルは買う側から見ると0W-20か5W-30、10W-40などが多いですな。種類も豊富です。

化学合成と鉱物油は混ぜてもOKです。ただ悪い方に引っ張られた性能になるそうです。
2006年4月19日 0:50
欧州じゃオイル交換自体が環境負荷ってコトで、50000kmごとに交換(シビアコンディション)なんてのもあるみたいですね。
プレマシーは半年に一回、5000kmぐらいでしょうか。
ファミリアは気が向いたとき。
夏は交換回数多いですね。
精神的に定期的に交換したいですね。
特に17万km超えるともう。。。
コメントへの返答
2006年4月19日 8:51
ヨーロッパだと車検の時に空燃比がλウインドウ(理想空燃比)に入ってないとダメな国があるようで、その範囲に入るためにはやはりスラッジを減らす事が必要です。

となると、やはりある程度のサイクルでオイルを変えておかないと環境にも良くないような感じがするんですけどね。廃油の適正処理は必須ですけどね。
ただATFは無交換指定のクルマもありますし、LLCも10万㎞毎になってるのもあります。LLCはちとコワイですが。

それにしてもキャラにない回答ですな。

プロフィール

「何年ぶりなのだろうか http://cvw.jp/b/134445/44933173/
何シテル?   03/15 12:13
暗いご時世 気づけば歳だけが増えていく ところがどっこい それでも頑張るのが 江戸っ子の心意気! でも僕は長崎人でした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレマシーのみんから 
カテゴリ:クルマ
2005/06/04 18:06:24
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
3人目が産まれた為に、やむなく選んだ7人乗り。 でも、スライドドアでスタイリッシュな外観 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation