• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月11日

調整&交換

調整&交換
車高調購入より一ヵ月以上経過し、
距離も1000km程走ったので
車高調の調整に行ってきました。

オイルの交換時期もそろそろ
だったのでついでに交換しました。

このお店で取り扱っているオイルは

なんと!・・MOTUL!(≧∇≦)

いやはや・・・なんとマニアックなオイル・・・。(爆)

ヲイラはオイルによって走行性能が変化したなんてあまり感じた事が
ありません。(T-T)
これまでこのオイル、いーよ・・なんて言われたらそれを入れて・・
のオイルジプシーを繰り返し・・・。(爆)

ここ数年はZEROSPORTSのオイルに落ち着いていたんですが、
ただメンドイんで全合成にこだわっていた程度の事かな~。

結構こういう人っているんじゃないかな?・・いるよね。(;゚Д゚)!!
・・・結論は・・・やっぱ、・・・

交換サイクルが大事!∑( ̄□ ̄;)・・・ッテコトデ・・

・・・また石油ネタ?(爆)

ブログ一覧 | FORESTER | 日記
Posted at 2008/09/12 10:52:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

大和魂
バーバンさん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

この記事へのコメント

2008年9月12日 11:33
オイル…。

良し悪しの判断は難しいですなぁ。
オイラもよくわかりまへん(笑)

とりあえず粘度さえ外さなければ、よほど怪しいブランドを入れなきゃ問題ないんでは。

某業界の“教祖”が、オイルを語るなら油温と油圧を管理してからにしてくれ…と能書タレてましたが。

そーいや、舶来ブランドの“A”“B”“C”はやめた方がいいとかも聞いたことがありますが、実際は知りまへん(^_^;)
最近は考えるのが面倒なんで、純正オイルがメインです(爆)
コメントへの返答
2008年9月12日 16:33
バンさん、どもです。

・・ホント良し悪しってわからないですよね。街乗りなんで・・。

舶来ブランドA,B,C・・・そんな事があったんですね。気になります。(爆)

今までは良くわからなかったので、高いオイル入れておけば大丈夫だろうなんて思ってました。でも純正でもいいかもしれませんね。(^_^;

2008年9月12日 11:55
俺は粘度ですかね~
夏は10W50
冬は5W40
金無ければ半合成も使いますよ(^_^;)

だって、すぐ汚れる仕様で、後少しで壊れる気がするんで無駄に高いオイル入れる気にならないっす(^▽^;)
コメントへの返答
2008年9月12日 16:35
ヲイラも粘度の事はお店の人に言われました。
ヲイラの住んでいるようなお山では、冬場の気温が氷点下にもなりますので、やわいオイルにしたほーがいいって。。

でも5Wオイルって高いんだよね。(笑)

後少しで壊れるなんて言わないで下さい。ぶ~き~レガはファンも多いですから・・。(笑)
2008年9月12日 11:57
オイルで走行性能が変化…
前車では、エンジンの重い回転フィールを改善しようと思って色々試しましたが、中には劇的に変わるのも有りましたね~w

因みに、いちばんワイドレンジだったのは、エクストリームの7.5W―60ですな
(⌒~⌒)

BPは特に不満無いんで今は純正で、今度は同じく純正?のelfレ・プレイアードにする予定すよ


でも、油圧計取付の時には手に入らないんで、ZEROSPORTSのオイル入れるかも♪
コメントへの返答
2008年9月12日 16:41
昭さんの場合はサーキットなんかも走ってるんですよね?
ハードに走れば違いがわかるのかもしれませんね。(^_^;

でも7.5Wの粘度って、結構細かいですね。

やっぱ、純正オイルっすか。
ナルホド・・有難うございます。(^-^)
2008年9月12日 12:28
おいらも ゼロのオイル入れてます。

マニアルのときは結構いろいろ入れてみましたが何個か、おっ!っていうのもあったかな
コメントへの返答
2008年9月12日 16:49
住民さん、どもです。(^o^)/

ヲイラがゼロを使っていたのは、ボクサー用って聞いたのと、5L缶だから・・ですかね。追加購入しなくても済みますので・・。(笑)

・・そうですか、皆様大なり小なりオイルによっての違いを感じていらっしゃるようですね。(^^;)
ヲイラ鈍感なのかなぁ~。(爆)
2008年9月12日 22:36
ヲレもオイルは粘度の方を重視するかな。
通年で15W-50という硬めのオイルを使ってるし。
冬はちょっと重ったるく感じるけど、今まで16万キロも絶好調でいられるのも、
このお陰かな?って、思ってるよ。

あとは、どんなに(・∀・)イイ!!オイル入れても、交換サイクルを守らないとね。

コメントへの返答
2008年9月13日 8:15
ヲイラの地域では多分その粘度だと冬は動かなくなっちゃうかも・・(笑)
氷点下になるしね。

交換サイクルの大切さを教えてくれたのは何を隠そうyasu兄です。(∩_∩)

16万kmの絶好調は凄すぎ!(笑)
GCもまだまだ現役だね。(^_-)-☆
2008年9月12日 23:06
ヲレは特にメーカーや粘度などは、気にしてないですね。
って言うかあまり詳しくないので、wって何?ってカンジです(汗)

まぁオイルに限らず、定期的な交換やメンテナンスが長持ちさせる一番の特効薬でしょうね!
殆どのモノが、消耗品なのですから…
コメントへの返答
2008年9月13日 8:21
そーいえば、あまりオイルの話ってした事ないよね。(^^;)
ヲレも全然詳しくないから、硬いかやっこいか位しかわかりましぇん。(爆)

・・そうなんだよね。
特に旧車の場合は色々なとこが壊れて、こんなに消耗品があったんだって気づかされるよ。(T-T)

・・さぼっちゃだめだね。(^_^;

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ ステアリングタッチセンサーの不良2 https://minkara.carview.co.jp/userid/134497/car/3165041/6568087/note.aspx
何シテル?   09/30 21:20
VN5からGUFに乗り換えました。 もうオッサンなんで変にイジらず、大事に乗る事が第一です。 ジェントルな車&オーナーを目指します。(^-^)v ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新しいEXナビのキャンセル方法を試す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 05:42:00
FUJITSUBO AUTHORIZE R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 08:41:12
豊橋カレーうどんオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 08:14:03

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の送り迎えなど多くなってきた為、乗り降りが楽な車高の高い車に乗り換えました。これから ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7年連れ添ったVMからの乗り換えです。A型は懲りたはずですが車検のサイクル上、また同じ過 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
生活環境に合わせてGDB-Cより乗り換えました。MTからCVTとなりましたが、なかなか楽 ...
スバル ステラ スバル ステラ
相方様の愛車です。 納車されたばかりのピッカピカです。(;゚Д゚)エエッ!! 最近の軽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation