• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月18日

「山岳信仰」の聖地…修験道の世界体験。。吉野熊野国立公園・天川村

「山岳信仰」の聖地…修験道の世界体験。。吉野熊野国立公園・天川村 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」


紀伊山地は太平洋に張り出した紀伊半島の大部分を指し、標高1,000~2,000m級の山脈が東西あるいは南北に走り、年間3,000mmを超える豊かな雨水が深い森林を育む山岳地帯である。

  紀伊山地は、神話の時代から神々が鎮まる特別な地域と考えられていた。
また、仏教も深い森林に覆われたこれらの山々を阿弥陀仏や観音菩薩の「浄土」に見立て、仏が持つような能力を習得するための修行の場とした。


その結果、 紀伊山地には、起源や内容を異にする「熊野三山」、「高野山」、「吉野・大峯」の三つの霊場とそこに至る「参詣道」が生まれ、都をはじめ各地から多くの 人々の訪れる所となり、日本の宗教・文化の発展と交流に大きな影響を及ぼした。

  『紀伊山地の霊場と参詣道』は、三重、奈良、和歌山の三県にまたがる「紀伊山地の自然」がなければ成立しなかった「霊場」と「参詣道」及びそれらを取り巻く「文化的景観」が主役であり、世界でも類を見ない資産として価値が高い。

  「熊野三山」、「高野山」、「吉野・大峯」は、古代以来、自然崇拝に根ざした神道、中国から伝来し我が国で独自の展開を見せた仏教、その両者が結びついた 修験道など多様な信仰の形態を育んだ神仏の霊場であり、熊野参詣道、高野山町石道、大峯奥駈道などの参詣道とともに広範囲にわたって極めて良好に遺存して いる比類のない事例である。
また、それらが今も連綿と民衆の中に息づいている点においても極めて貴重な資産である。



↑以上 HPのコピペですいません。。(´ε`;)


この参詣道「大峰奥駈道」北部に位置する、霊場「吉野・大峰」へ今年も参拝してきました!

無宗教な家で育った、りかるでんとにはよくこの深い宗教観がまだ理解できていないのですが、普段、アウトドア、登山、災害ボランティアを通じ春夏秋冬の自然美を堪能、満喫させてもらっていると不思議と太陽に感謝し、雨の恵み、そして凄まじい自然の偉大な力に圧倒されます。



大自然好き、歴史好き、好奇心、探究心の塊の私。。
調べど調べど疑問は深まります。。
よく分からんまんま、ご縁があり、ここ4、5年ほど毎年夏に1回参拝し、無病息災、家内安全、交通安全などなど、丁寧にご祈祷してもらっています。

ってでも去年事故ったんだけどな。。(TwTlll)汗。。
アハ
プラスに考え、無傷だったことに感謝しときました~(笑)



ま。。。結局したことといえば、観光とやっぱり山登りなんですけど…

かりがね橋
全長120mの吊橋

そして木が伸びすぎて何も見えない展望台までハイキング。


威勢の良い声に導かれると。。滝行の修行されてました~
つめたそ~

滝行を受けるにはちゃんとした作法をしてから入らないと危険なんだとか…。
低い悪い霊が寄ってくるらしいです、、、゚(゚´Д`゚)゚恐怖~



今回はたまたま境内で大掛かりな護摩焚きに遭遇しました!

本格的な「講」の方たち~!
法螺貝吹きが多い~ホラ吹きって言ったらおこられるかな?






たまにこの火に不動明王と八大龍王が現れるらしいが、私は凡人。霊感はないのであります。


飲んだくれて、洞川温泉街、ぶらり



さすが山深い奥地。クーラーのいらない夜は久しぶりでした♪

しかしこの猛暑の今年、去年より気温が高いように感じます。


朝は早い。
男性陣は深夜から日本唯一、女人禁制の大峰山で「西の覗き」などの表行場、裏行場で行を受け、女性、体力に自信のない者たちは蛇之倉を参拝します。

朝4時半出発。
道中で日の出。






いつもとは一風違う山岳風景。
錫杖の杖が宗教色を強くさせます。
先達人とよばれる神様と一般ピーポーを繋ぐ案内役のもと、核心部に入れます。

残念ながらご神域のため撮影禁止です~(ToT)
いままでどんなメディアの取材も受けていないらしいです。




地味な外観でしたが、今年の5月に立派な門が建設されました。
この辺はほとんど山伏の格好をした人間が男女問わず多いのですが、観光バスも多くなり、観光客の立ち寄りも増えていました。


無事毎年のご挨拶とお勤めを終え、肩の荷が軽くなった私は速攻癒しに走る。
ひゃっほう~♪生き返るぅ~

やっぱり紀伊山地の水の美しさはたまらない!!



なぜ、「世界遺産・紀伊山地の水」がペットボトルで全国で売り出さないのか不思議で仕方ありません(*´д`)

遠いからかな?

ブログ一覧 | 山ネタ | 日記
Posted at 2013/08/18 23:47:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

蒸しアワビと天ぷら!
京都 にぼっさんさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2013年8月19日 0:08
やっぱ日本人は自然崇拝の農耕民族やからね~。

ってか大峰山って女人禁制なのに、女人結界まで敢えて行くとは凄いね~。

今年は何かいいことあるかな???
コメントへの返答
2013年8月19日 0:21
なるほど~
日本人のスピリッツ。

奥が深いいんです(´∀`)

あ、ばれたか?
バチ当たらないようにギリギリよ~

あの、私、幸薄そうですが、毎年いいことはあるんだってば!(笑)

ただ事故はないようにしたいなぁ。
レッカーに乗るの飽きた。
2013年8月19日 8:00
高野山って真言宗だよね(´∀`)

護摩焚きのとき
「あぼきゃべえろ・しゃのなかも・だらまに・はんどろ・じんばら・はらはり・たやおん」(光明真言)を3回唱えてから九字を切り、自分の産まれ年・産まれ月の守護真言を唱え、干支の守護真言を唱えるのが正式なやり方(´∀`)

女人結界まで行くのは危険ですよ・・・
女人を嫌う仏様もいるから逆に危険な目に遭います(;^ω^)

ってマニアックになってしまたw
コメントへの返答
2013年8月19日 20:31
そうですよ~
修験道の開祖、役の行者が拓いた霊場で弘法大師が修行して弟子たちに流布したらしいよ。

山登ってたら色々勉強なりますわー

←んん~。言うてたかな?
「のうまくさんだ~そわか」はいうてた(笑)
宗派によって作法違うんちゃうかな?

男装して登る女の人もいたけど1年以内に死んだってさ。。

大丈夫。ちゃんと結界守ってるよ~♪
2013年8月19日 21:01
不動明王さま
現れておられるように見えますが
違う? (▽ ̄;)

洞川温泉街の
レトロ な風情が イイ !
コメントへの返答
2013年8月19日 21:23
や、やっぱり?

ブログはっつけて、改めてみてみるとそう見えるなーと。。((((;゚Д゚))))
恐れ多くて言えませんでした~

洞川温泉街、何もないけどレトロ~♪
千と千尋の世界ですよ~

ここのお米、鮎の塩焼(゚д゚)ウマーですよ!
なんたって100名水。
2013年8月20日 1:44
こんばんは!

紀伊山地は日本有数の霊場ですよね!
学生の頃、吉野、高野山、熊野三山 どれも観光で行きました(^_^;)
(今では考えられない・・・)しっかり参拝するんでした。

学生の頃から城巡りやお寺、神社を廻るのは好きでしたので、関西は恵まれてますよね。

吊り橋の写真きれいですね~。

あと、炎には顔が写っていますよ! しかも1人や2人では無いです・・・

きっと、りかるでんとさんを守ってくれてますよ♪


コメントへの返答
2013年8月20日 12:28
こんにちわ!

万葉集や古事記、熊野古道…身近に史跡が多いですよ。
マニアにはたまらないとおもいます。

有意義な学生生活送られてたんですね!
私は意外に遊びの知らない学生生活だったので羨ましいです。

え、うそ…

もう直視できません。。。

遠方の方々にもご利益ありますように!

2013年8月20日 6:36
なんやこのコピペみたいなブログは… って見てたら、コピペかい!(笑)

↑ホンマ、千と千尋の世界やね♪ ええ感じ♪

僕にも不動なんちゃらが見えませんが何か?w

こんなん書いたらバチ当たるかな(笑)

毎年厄年みたいな人生やけど(笑)
コメントへの返答
2013年8月20日 12:32
アハ♪

アホがこんな字の詰まった文章書ける訳ないやろ~(´∀`)

「こころ」で見たら見えるんだよ(笑)
心眼とやらで…

罰当たりは同罪やね

事故に注意よ~(^_^;)
2013年8月20日 8:00
追コメ失礼(;^ω^)

そっか、護摩焚きで煩悩を祓うんだから不動明王が必須だわw

「ノウマクサンマンダ~」は不動明王呪だね(´∀`)
最後に「ソワカ」が付いてるなら大呪だ。(一番長い呪文)

ウチの近所に弘法大師が出した水源があるよ(´∀`)



コメントへの返答
2013年8月20日 12:43
いえいえ
嬉しいですよ(*゚▽゚*)

あ、そうなんだ。。
ソワカは何回も聞いたよ~

輪唱?しないといけない雰囲気なんだけど舌がもつれていえません…

ここは弘法大師より、役の行者かな~?
神仏習合が深いです。
祝詞と般若心経唱えたりする所もあるし。
不思議で不思議で仕方ないのです。

独特の異様な雰囲気ですよ(^_^;)
高野山とはまた違うんです~~難しい~
2013年8月20日 21:52
なんか炎が

不動明王に見える

気が・・(;´∀`)




週末行けそうですか?
コメントへの返答
2013年8月21日 7:12
う~んん。。。。


消したほうがいいかなー…


ふっふっふ~
たこ焼き焼くド~~♪
てか、私お邪魔してもいいのかな
2013年8月28日 2:13
大峯山行かれましたか!
お不動さんに怒られませんでした?って言っても結界まででしょうが、
山伏さんの気迫十分伝わってきますもんねぇ・・・

うちは高野山真言宗ですが、私の友人の実家が大峯山護持院で宿坊もやってますんで、泊まってみる?
コメントへの返答
2013年8月28日 7:13
毎年夏にみんなで行ってるの~

そうそう。残念ながら結界まで…(;_;)仕方ない

あそこらへん山伏姿が多くて異様だよね~
高野山より落ち着いてて好きです。

え!嘘~精進料理食べたーい(^O^)
調べてみよ。。情報サンクス♪

プロフィール

「命短シ恋セヨ乙女!? 山陰旅①~大山登山・ペンション編~  http://cvw.jp/b/1346281/31437852/
何シテル?   10/22 00:25
りかるでんとです。 サンバーに出会うまでバックパッカーに憧れ、荷物1つと時刻表と地ビール片手に、公共機関(鉄道、路線バスが好み)を組合わせ全国各地、遊びま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福島の桜 満開です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 19:26:34
一粒で二度美味しい小原の四季桜 紅葉狩り2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/04 20:29:13
あの貴婦人に逢いに(2013/11/6)with夏目さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 23:38:30

愛車一覧

スバル サンバー 脱北車 黒ゴン (スバル サンバー)
サンバーに代わる自動車が無いことと、まだMTで遊び足りない… どうせ中古ならすでに販売終 ...
スバル サンバー スバル サンバー
一言では言い表せない最高の車です。 この車のおかげでぐんと可能性が広がり、たくさんの方々 ...
日産 モコ 日産 モコ
日産 もこ。(ショコラティエコレクション) もこちゃんのおかげで、ペーパードライバーを克 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation