• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいがーー@死芥博士のブログ一覧

2020年02月16日 イイね!

近況

お久しぶりです。
覚書程度に今の事を書いておこうかなと思いました。

●JW1について
 JW1も乗り始めて17年、走行距離はあと700Km程で19万キロになります。購入してからも10万キロ近く乗った計算になるでしょうか。ボディをセミレストア(何度も言うがフルではない)してからも7年近く経ち、所々錆が浮き始めてた所もありますが、それなりの見た目は維持できています。
 私にとってJW1は普段乗りの軽バンなので、完璧に仕上げて車庫にしまって動かさない車というよりは、それなりに気は使うが、ガシガシ使う車として付き合っていきたいと思っています。
 部品の事情は悪くなる一方ですが、自分なりに新しい流用情報や対策も見つけられており、まだ頑張れるかなと言った感じです。流用や部品に関する情報もシビアな内容が多くなり、ここにJW1の事を書き辛くなりました。そのため、どうでもいい事ばかり整備記録に書いてあって、取材でもヘラヘラしたことしか言わないので、私にネガティブなイメージを持っている人も居るようですが、皆のJW1が普段使いできる車でいられるよう、界隈で陰ながら協力して行きたいなと思っています。

 現在致命的な問題をいくつか抱えており、少し寝かせていますが、以下の点はそろそろ手を付けていきたいと思っています。

1.エンジンのピストンスラップ
 距離が結構行っており、元々オイルコンディションが悪い車だったというのもありますが、使い方も荒かったのも相まってエンジンがそろそろだめです。シリンダーにもスカートが付けた縦傷が入り始めてるのも確認済み。
 これ以上酷くならないうちに今のエンジンは降し、予備に載せ替え、下したエンジンは部品を集めてOHを進めようかと考えています。
(言い始めてから随分経ちますが...)

2.コントロールアームブッシュの破損
 恐らくこれに困っているトゥデイユーザーも結構いるのではないかと思います。うちのJW1も左後ろのブッシュが破断してしまい、ホーシングがガタガタ言う状態になってしまいました。ブッシュがちぎれても脱落することはないのですが、このまま乗るのは危険なので、ここは早急に手を打ちたいと思います。
 これに関しては、他のJW1オーナーの協力で目途がつき、うちのJW1でも実験させてもらおうと思っています。


●JA4について
 駐車場所の関係で最近の普段の足はこっちになっています。JA4も部品の入手性が悪くなっており、電子制御が多く専用部品が多い分、JW1より厄介な所があるなと最近気付き始めました。
 色々手を入れてかなり良い所まで来ていますが、アイドリングがじわじわ上がる症状はどうも治らず。スロットルボディと燃料噴射系に手を入れなければいけないかなと言った所です。そこが改善されれば一旦は完成という気でいます。
 インジェクションでまともな制御をやり始めた頃の車で、この車を弄ることで色々勉強になる部分が多いです。細かい所を突いていくJA4の話をあまり見ないので、こっちもコツコツやっていきたいと考えています。

おしまい
Posted at 2020/02/16 22:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月29日 イイね!

JA4トゥデイのECU修理

JA4トゥデイのECU修理コンデンサが液漏れしているECUですが、早速部品を買ってきて修理しました。
使用するコンデンサの銘柄を結構悩み、2種類購入しましたが、最終的には2種類の銘柄を混ぜて使う事になりました。



一番腐食が酷かったC7は・・・



パターンが切れていました。



腐食している箇所の電解液はそのままにせずに、ちゃんと銅を出した上で、レジストを塗りなおします。コンデンサだけ変えるのは簡単なんですが、コンデンサ交換で一番重要なのは電解液の除去とパターンの修正です。電解液はエタノールで綺麗に除去できます。



そして、極力パターンの形に添う形でパターン修正を行います。繋がってりゃ良いんだろと、ビニール線でジャンパーを飛ばすのは絶対にやらないでください。面倒なので説明は省きますが、ちゃんとパターンの形にも意味があります。
興味がある人は「基板設計 パスコンの置き方」等でググってください。

こういう、電子回路ではごく基本的な事をことを理解せずに、“ハンダ付けができるだけ”でECUを修理している業者が多いのでご注意ください。
錆穴板金するときも、錆の上からパテ塗るのではなく、元の錆は落として処理しますよね?同じ事です。
しっかり仕事を見て選ぶといいと思います。



さて、問題のコンデンサの銘柄なのですが、ビートECU修理に造詣が深い某氏曰く「BXがイチオシ!」との事で、ニチコンUBXを一式用意するつもりでしたが、周囲のパターンを見て気になったので、UBXの母体のUBTも合わせて買ってきました。
UBT:125℃品、自動車電装用高信頼品
UBX:150℃品、自動車電装用超高温度品
※一般的なコンデンサの耐熱温度は85℃で、高温度品は105℃です。

製品ラインナップとしては、UBT⇒高温度化⇒高温度化⇒UBXという流れになります。UBXはエンジンルーム内にECUが置かれる最近の車用のコンデンサで、UBTはECU含む自動車電装用です。
ビートはECUの設置箇所の絡みで超高温度品のUBXが求められるのも解りますが、温度が低い助手席下に置かれるJA4には少々オーバースペックです。





水色のコンデンサがUBT、銀色のコンデンサがUBXです。デカいですねUBX。
実際、レイアウト的に実装が無理がある箇所が多数あり、そのような箇所はUBTを使用しました。本当は220uF 35VもUBTを使用したいところでしたが、220uFが売っておらず断念。
UBXは立てると上のケースに当たってしまいます。防爆弁がふさがる形になるのでNGです。
本当はこういう置き方をしたくないのですが、仕方なく寝かせています。実は職場の設計基準ではこの実装方法もNGでやらせてくれません。

まぁコンデンサ寝かせて設計してるメーカーも沢山あるので、その例に従って寝かせ、下にシリコン接着剤をつけて基板に固定します。ブラブラではダメです。振動でもげたり摺れたりして不具合を起こします。
電子部品の固定にシリコン接着剤を使う場合は「脱アセトン形」か、「脱アルコール形」を使ってください。
シリコンコーキング等で一般的な、「脱オキシム形」を使うと電子部品に悪影響を与えます。
他にはゴム系接着剤のコニシのボンドG17もいいですね。

JA4のMTRECグレードのコンデンサを交換する場合は、スペック・サイズの両方からUBTを採用するのが良いと思います。
まぁ、オリジナル同様の105℃品でも10年は持つと思いますが、10V品はせめて25V以上に変えた方がいいでしょう。

オリジナルのコンデンサの乗数は以下の通りです。
銘柄はすべてニチコンPR、スイッチング電源用小形化品で、105℃品になります。
C2 :220uF 35V
C3 :33uF 35V
C6 :220uF 10V
C7 :47uF 35V
C8 :33uF 35V
C13 :33uF 35V
C14 :47uF 10V


今回は以下のようにしました。
220uF 10V / 35V ⇒ 220uF 35V ニチコンUBX
47uF 10V / 35V ⇒ 47uF 50V ニチコンUBT
33uF 35V     ⇒ 33uF 50V ニチコンUBT



最後に、この基板には元々コーティングが施されているので、改めて施工しなおします。
パターン修正や、電解液の除去でどうしてもコーティングが剥がれてしまいます。
基板コーティング剤はサンハヤトのハヤコートを使用しました。
(※多分オリジナルのコーティングもハヤコート)

コネクタ周りをマスキングしてシューです。
この際に、サブ基板についている大気圧センサーにもテープを貼って中にコーティング剤が入らないようにマスキングしてください!
マスキングしなかったら壊れます



施工後はこのように元通りテローンとします。
極性に間違いが無いかを確認してケースを閉め、おしまいです。


さて肝心の結果ですが、多少安定するようになりましたが、アイドリングはジリジリ1100rpm位まで上がってしまいます。
アイドリングが上がる原因は別にありそうです。
Posted at 2018/04/29 01:13:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2018年04月23日 イイね!

JA4トゥデイのECU

JA4トゥデイのECUそういえばエアコンで涼む用にヤフオクで買ったJA4ですが、買った値段が値段なだけあって、色々と怪しい所があります。
その一つに「アイドリング制御がちょっと不安定&回転数が規定値より高い」という症状があります。
一つの懸念はEACVですが、こちらは洗浄を行った後は、補正が遅いもののある程度制御される所まで戻りました。
もう一つの懸念はECU。
ビートではECUのコンデンサが液漏れを起こして、基板を傷める事例を良く聞きますが、トゥデイも年式的にそろそろ怪しいかと思っていました。又はアイドリングが高いAT用が付いているとか?


ので、外してみました。



なんか落書きされています。一度ECUを交換しているようですね。
品番的にちゃんと前期のMT用のようです。
コンデンサの寿命で変えたというよりは、水没でECUが死んだとか、ろくでもない理由の可能性もありそうです。


あけてみました。




あー








あーーー

全滅でしたね。パターンにそれほど被害が無いのがまだ救いです。
90年代のニチコンの105℃品は、よく液漏れしていたような気がします。
耐圧も10Vのを使ってる箇所があります。
低い耐圧のコンデンサは寿命が短い印象です。
コンデンサの交換とパターンの修復決定ですね。

またこんど

同年代のJA4も大体こうなっていそうですね。
Posted at 2018/04/23 23:57:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2017年09月08日 イイね!

エアコンが付いていて、高速道路を100km/hで走れる車。

トゥデイの中では部品が出る方ですが、ホンダ車並に部品が出ないので、それなりの覚悟を持って乗りましょう。
Posted at 2017/09/08 02:23:55 | コメント(0) | トゥデイ | クルマレビュー
2017年09月07日 イイね!

today 910 meeting

この記事は、2017 today 910 meeting  発足オフ会について書いています。

みん友さんのShowji。さんがトゥデイのオンリーイベントを開催します。
皆さん参加してみませんか?

開催日 :2017年09月09日土曜日
時間 :10:00~16:00
場所 :神奈川県の「箱根町立森のふれあい館」


参加希望の方は以下のリンクから参加表明してください。
https://minkara.carview.co.jp/calendar/26282/

※コメントや質問等は此方ではなく、Showji。さんの方へお願いいたします。
Posted at 2017/09/07 00:26:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

大学時代に買った足車のトゥデイと、時代について行けない男たいがーーの愉快な物語です。 ごみを集めて部屋に積むごみくず野郎です。 暫く活動を休止します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

冷蔵庫とエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 09:20:49
ミニMTT in みんカラOPM2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 10:26:54

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ホンダ トゥデイに乗っています。学生時代からの付き合いです。赤いです。 最近もっと赤く ...
ホンダ リード100 おまるバスター (ホンダ リード100)
過走行車
ホンダ トゥデイ スーパー便所エクスプレス (ホンダ トゥデイ)
2016年11月にJA4のアソシエXiのMT、10万6千キロを買いました。車に乗り始めて ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
元は赤かったんですが、諸事情で白くなりました。 トゥデイに乗っちゃう可愛い奴です。 昭 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation