• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月15日

車検整備より帰還 そして晩飯前に『朝飯前?』

車検整備より帰還 そして晩飯前に『朝飯前?』 「次回(二年後)も よろしくお願いします。」と気持ちよく送ってもらい、車検工場を出て。

行先は、決めていました。「タイヤチェーン買うぞ~」と。
オレンジ色の看板のあのお店です。

「スタッドレス履いているのに、なんでわざわざ買うの?」。
たぶん、先週の今頃だったら、買おうなんて思いもつかなかったと思います。でも。

成人の日に首都圏を襲った爆弾低気圧による大雪のニュースを見ていて。
日頃普通に傾斜なんて気にしていないような、ちょっとした坂道。 結構京都市街でもたくさんある。
そのことは、先日の女子駅伝声援のため、電チャリで走って身をもって感じていました。

年末年始に関ヶ原を通る位ならスタッドレスでいいよね。と新調のスタッドレスタイヤで京都に帰郷
した時に、きのうの首都圏と同じように大雪が降ったこともあり。
油断して、日陰のところであわやスタックしそうになったこともありました。

今履いているスタッドレスタイヤだって、2年前の元旦に急遽買い替えたのでした。
(アイスガードIG30のパーツレビュー↓に書いているのでみてくださいね。)

 
「タイヤチェーンを持っているけれど、チェーンのつけ方がわからないからJAFに救援する人がたくさんおられました」 なんてTVでやっているのをみて。

「他人事とは思えないよな~」。 実は。ここ10年位スタッドレスタイヤ派になったのは。
クルマをダウンサイジングした(小さいから割安)という理由もありますが。

タイヤチェーンをまともに自分で着けたことがなく。 クルマを買い替えるたびに大抵買っていましたが、未使用のまま下取車と一緒に次オーナーに差し上げていましたから。

でも、せっかく車検通したことだし、欲しいクルマも別段あるわけでもない。(買う資力がないのがホントの理由ですが。) あと二年乗るんだったら、今の3シーズン目のスタッドレスをあと一年使えば。

そう思って。タイヤチェーン売り場に直行しました。

たぶん先週の今頃だったら、売り場は閑古鳥が鳴いていたのでしょうが。

いかにも購入目的と思われる”お友達”が結構いらっしゃいました。

そして、色々と見ていると目移りしてしまい、あーでもないこーでもない。と迷った末。
使う場面を想定し、予算と相談しながら。 金属製の比較的装着がラクそうなものを選びました。

平日なので、レジは空いていましたが。
「これくださーい。」と普通に買えると思ったら。 レジのお姉さんに車種からタイヤサイズまで念入り
に訊かれました。 そして名前と連絡先まで書いた書類の控えをもらうときも、

「必ず試着してくださいね。」と念をおされました。 

もし、昨日のニュースを見ていなかったら、たぶん馬耳東風だったのでしょうけれど。
現車についているスタッドレスに試着させる前に。 寒いし暗いこともあり。
自宅にある同サイズの夏タイヤで、晩飯前にやってみました。
商品のパッケージに書いてある【30秒クイック装着】 なーんていう程簡単ではありませんでしたが。

何度か練習しているうちに、からだが覚えてくれたら。明るい時に現車でやってみようと思います。
もちろん、心を入れ替えて、もしもの時のために、サブトランクに忍ばせておきます。

「頼むよ~あと二年。」今まで無キズでいてくれた愛車へのプレゼントですから。

☆☆☆

(アイスガードIG-30を元旦に買った時のエピソードです。よかったら見て下さいね ↓)
ブログ一覧 | 日々のこと | 日記
Posted at 2013/01/15 23:33:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

GT7 9月1週 ウィークリーチャ ...
SALTmscさん

もうじき皆既月食らしい
blues juniorsさん

きしゃぽぽ
Keika_493675さん

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

2005年式 スマート ロードスタ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2013年1月16日 0:30
こんばんは♪

備えあれば憂いなしですね♪(^-^)/

あと、私のささやかな経験からして、あると便利なのは、

ミカン箱をつぶした程度の大きさの段ボール数枚と、ブルーシート、肘まであるゴム手袋(風呂掃除用等)、タオル、といったところでしょうか♪

チェーンを付けるシチュエーションでは、大抵路面は既に雪で濡れていますし、ワンタッチタイプのチェーンでも、何だかんだ言って膝をついて作業することがあるので、ブルーシートや段ボールがあると重宝します♪(^-^)/

肘まであるゴム手袋も、服の袖口を汚さずに済みますし♪(* ̄∇ ̄*)
コメントへの返答
2013年1月16日 0:46
こんばんは♪

ありがとうございます。
そしてレスキューお疲れ様です。

いろいろと あると便利 グッズのご紹介いただき、ありがとうございます。

どれもが 有れば便利なツールですね。

ミカン箱は、すでに家にあります(もうすぐ二箱目も空きます)し、

ゴム手袋は、固いホイール緩め用に車庫の道具箱に置いてあるので。

あとは、ブルーシート。今度買ってきまーす
(^^;

話はそれますが。 

辛~いラーメン食べたくなりましたぁ♪
2013年1月16日 0:38
こんばんは。

おうちの中に普通にホイール+タイヤがある!
(笑)

わたしは普通に押入れの中にしまっていました。
タイヤのみ、ですが、四畳半のアパートで (苦笑)。

スキーに通っていたころはチェーン装着に躊躇はありませんでしたが、あれ、帰路に雪が減って舗装が顔を出すようになると、じきに切れて車体をバンバン鞭打つのですよ。なので、今では雪の日とその後しばらくは極力車に乗らない、としています。

(豪雪地帯出身)cidre
コメントへの返答
2013年1月16日 1:15
こんばんは。

個装の収納袋に入れて、転がっていたのを急遽引っ張り出してみました。

履かせているタイヤ・ホイールの他に3セット(パーツレビューにあるもの全部です)と、

その他に、新車購入時に付いていた純正ホイール単品もあって、部屋中押し入れ状態になっています。

かくいう私も、BIGHORNに乗っていた頃は、移動用の運転手のついでに誘ってもらってゲレンデに通ったころがありますが。

スキー帰りに温泉の宿に向かうとき、山道の下り坂カーブで、4WDのローギアに入れたつもりが2WDに入れてスタックさせてしまい、同乗の友人に取り付けてもらったり、

ASKAに乗っていた大昔には、街中でつけたまま走って、気が付いたら片輪外れていたことがあったり。
フェンダーを傷つけたこともありました。

その後は積んでいるチェーンをなかなか着けることがなく。現在に至っております♪

やはり、ムリは禁物なのでしょうね。
クルマ毎出かけないことが、賢明なのかもしれませんね。


スーツと革靴だけで、急遽リリーフで冬の
飛騨高山に出張に行って、駅前で転んだこと
がある 五線譜でした~♪
2013年1月16日 6:32
おはようございますメンテムです(^人^)

イイね! を10個付けたい内容ですね!
コメントへの返答
2013年1月16日 6:55
メンテムさん おはようございます♪

10個めのイイね!は10倍になれば
いいですね!

いつもありがとうございます♪
2013年1月16日 8:50
こちら、豪雪地帯でスタッドレス装着でもチェーン類持っている方いますよ。
坂の多い町ではスタッドレスタイヤのFFやFRでは坂道が登れず、チェーンのお世話になることがあります。
AWD車に乗っていた頃、冬期にAWDでも登れない坂がありましたから、その辺にお住まいの方はAWDでもチェーン装着なのかもね。
コメントへの返答
2013年1月16日 18:54
やはり、スタッドレス装着でもオールマイティでは無いのですね。

普段雪に慣れていないドライバー(私も含めて)は、ついつい AWD+スタッドレスだと鬼に金棒だと思いがちですが、やはりそういう落とし穴があるんですね。

今回の首都圏大雪のニュースで、都会の一角でも、陽当たりの悪い坂道で、チェーンを装着していても登れない配送トラックも見たので、
雪道の怖さを知らないドライバーの一人として、もし機会があれば習熟することも大事なのかなあ。と感じました。
2013年1月16日 8:55
初コメ失礼致します

先日の雪で10数年ぶりに

タイヤチェーンを装着致しました

サイズが心配だったのですが
なんとか・・・クリアー
(殆ど使用していないので新品状態でした)

※パーツクリナーと551で使用後の手入れが良かったのかも?

また、使用前に事前装着は必要ですよネ
※体が手順を覚えてくれるし・・・・!

そして・・・・・!
最近・・パンク時の応急タイヤに交換するだけでも
JAFを呼びつけるらしい????

不思議な世の中になってきました?
※会員料(サーピス)は元を取らねばですかネ?

今後とも
宜しく お願い致します

コメントへの返答
2013年1月16日 19:23
いつも ご訪問そしてイイね!
ありがとうございます♪

10数年ぶりですか。
たぶん私も そのくらいだと思います。

サイズが合ったというのは、凄く幸運でしたね。そして、お手入れがよかったというのも敬服しました。

実は、きのう暖かい部屋でTRYした時でも、最初は全然わからなくて、心細く感じた時、

「これが本番だったら。」と思い、体で覚えさせることが必要だと感じた次第です。

そして実は。私も似たような用事(ガス欠・バッテリーチャージ)でJAFさんを呼んだこともありますが。
ジャッキアップまでとは。びっくりですね。

違うかもしれませんが、もしかして、ジャッキアップポイントがどこにあるのかが分からない方々なのかもしれませんね。
(かつては私も知りませんでしたが。)

でも、そんな用事の時でも 嫌な顔ひとつしないで、親身にやってくれるJAFさん。

万が一のことを考えれば、年会費4000円は安心料としてだけでも安いなあと日頃感じています。

こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。
2013年1月16日 9:36
こんばんは(^^)

雪国暮らしの私はスタッドレス=滑るものという認識があるのでチェーン装着できませんというかそういうところへは行かないように引きこもっています(爆)が、主に坂が多い地域を縄張りにしている路線バスやコンフォートのタクシーはチェーンを装着していますね。

週末出かけた途中の道でスタッドレスではノロノロ運転+轍からずれた走り(雪があってグリップしてくれます)をしないと太刀打ちできない道(走り出せない止まれない)があったので、安全への備えはあればあった方がいいと思います☆
コメントへの返答
2013年1月16日 19:37
こんばんは♪


雪道の怖さがわかっていらっしゃる雪国育ちの方々の その行動こそ、賢明な行動なのかなあ。と、しみじみ感じました。

逃げ場のないバスやタクシーだからこその選択も正しいような気がします。

いずれにしても、ムリは禁物ですが、
役に立つことがきっとあると信じて。

せっかく買った今回のチェーン君で、せめて巻き方だけは習熟したいと思います。

雪道走行のポイント解説、成程と思いました。
ありがとうございます♪
2013年1月16日 12:43
こんにちは〜。

自分は大雪の日(14日)に、関東(埼玉県・東京都・神奈川県)300キロ近く走っていましたよ〜。
国道には事故車や不動車が多かったですし、JAFも人員が足りないようで警察車両が牽引する場面を何度も見ました。
感想としては、交通量が多く路面がアイスバーン状態になっていた国道よりも、1本中に入った山道の方が雪やアイスバーンが少なく、また交通量も少ないので心身共に走り易かったです。
コメントへの返答
2013年1月16日 19:46
こんばんは~♪


普通の冬の天候ならば、300キロといっても驚きませんが。

ニュースでしか知りませんが、あの状況で その距離を走破されたとは。
敬服いたします。

主要高速道も都市高速道も通行不可になったら、まず国道に向かうドライバーが多くなるのでしょうから。

もし出かけた先で、大雪+渋滞にハマったら
参考にさせていただきますね。

ありがとうございます。

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation