• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月09日

自転車の手信号トライしてみて ちょっとムリです怖いです

自転車の手信号トライしてみて ちょっとムリです怖いです 先日大阪で起こった自転車同士の重大事故を耳にして。

なんでも、交通事故が減少しているのとは裏腹に自転車がからむ事故は増えているらしいことを耳にすると。

最近春を感じさせる暖かい日々。
そろそろセカンドカーの出番も多くなるだろう、と思い。

「自転車ってブレーキランプも方向指示器もないからなあ。」と。
でもまさか、子供の頃羨望の的ではあったけれど、【フラッシャー】なんて付けて走るわけには
いかないし。 少し復習してみようと。

右左折の時に手を水平か直角に曲げて上げる【手信号】は、遠い昔の小学生の頃の交通安全教室で習ったから憶えていましたが。

その頃同級生の仲間とやったことはあったけれど。声変わりと共にやらなくなっていました。

でも、わすれたのかもしれないけれど、「【減速の合図】ってあるのかなあ。」とネットで探していると。

見つかりました【自転車の道路交通法(下記サイト↓です)】。

それによると、減速や停止するときは「斜め下に手を伸ばす」とあって。

ためしに木曜日の夜、近所の路地で練習をしてみました。

とりあえず右手を水平に上げる 【右折の手信号】から。
「うーんこれはいいね。必然的に後ろが確認しやすいね。」

次に、左折時の合図。 これがやっかいでした。 思わず転びそうになりました。
「ムリだよ~。」 左ブレーキの減速タイミングをうまくやらないとスピード出るし、右ブレーキを軽く
握っただけでもつんのめるし。

そして、減速の時に【右手を斜め下にする】。これもダメでした。片手ハンドルでブレーキをかけると、
やはりバランスを著しく崩してしまいます。

クルマの運転の方がよっぽどラクです。

それよりも何よりも、「気恥ずかしいからできないかも」。

夜のクルマも人も通っていないところでも、恥ずかしかった位ですから。

でも、止まれの標識で止まる寸前なら、【斜め下に手を伸ばす】のは、後ろへのアピールには効果的
かもしれないので。 ちょいと明るい時にやってみて。

まわりの反応を観察してみようかと思います。


昨今スマートフォンを片手に持って操作しながら走る人達。そのバランス感覚には脱帽ですね。
でも、真剣にやめさせるのなら、この手信号をやらせれば やらなくなるかもしれませんね。

☆☆☆
ブログ一覧 | 日々のこと | 日記
Posted at 2013/03/09 00:32:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

渡月橋 桂川 嵐山
空のジュウザさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

9/2 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2013年3月9日 0:50
昭和50年前後ゼブラ自転車のフラッシャー付の自転車に乗っていました。
昨年もウィンカー付の実用車が発売されましたが
簡単に取り付けられる汎用ウィンカーが廉価で販売されるとよいですね。
コメントへの返答
2013年3月9日 1:09
昭和40年代の小学生だった頃は、
フラッシャー付きは羨望の的でした。

実用車でウィンカー付きってあったんですね。
きっと手信号よりも便利で重宝しそうです。

汎用ウィンカーとストップランプって、あってもいいような気がします。
2013年3月9日 19:34
サイクリングロードなどでロードレーサーのグループ走行を見ていると、減速のときに片手をお尻に当てて結んで開いての要領でパッパッとやってブレーキの合図をしているのを見かけますが、あれってローカルルールなのかなぁ・・・?(^^;

コメントへの返答
2013年3月9日 19:56
お尻でパッパですかぁ。それはわかりやすくていいですね。 たぶん道路交通法の手信号よりも明解だと思います。

走り慣れたサイクリストさんなら、後ろから追いついたクルマ側から見えるように合図してくれそうですね。

ローカルルールだったら、全国共通にして欲しいです♪
2013年3月9日 23:01
おじゃましますー。
コンビナートの工場の構内入場教育ビデオでは、
ヘルメット被ったオッチャンが、手信号で自転車を乗り回す映像があります。
練習あるのみ?
コメントへの返答
2013年3月10日 0:01
ご訪問ありがとうございます。

大きな敷地内だったら練習できそうですね。
そして、心おきなく合図できそうですね。

いい場所を見つけて練習してみます。

転んでもいいように、ヘルメット持参がよい
かもしれません。
2013年3月10日 2:36
手合図は、どちらの手で行っても
構いません。

自転車なら、利き腕をハンドルから
離さず、反対の手で合図しましょう。

【左腕で行う場合の方法】

左折→左腕を水平に伸ばす
右折→左腕を上へ垂直に曲げる
徐行か停止→左腕を斜め下に伸ばす

※ 右腕の場合は、水平に伸ばせば
右に曲がる合図で、上へ垂直に曲げ
ると左折です。 徐行や停止は斜め下。

これで、大丈夫です。
コメントへの返答
2013年3月10日 7:49
詳細拝見いたしました。
もしかしてこの 手合図 って
自転車 だけのものではなく、

すべての車両 で使える
ということなんだ と理解致しました。
ということでいけば。

例えば、ブレーキランプが切れている
四輪車を運転する場合に、窓を開けて合図
すればよい。 ということですかね。

二輪車で行う場合のポイントは、

利き腕で がポイントですね。
左利きなので、右腕でやるように
心がけます。

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか? 《初代ダイハツ・シャレード》です。1977年発売で車重600kg台。今ならほぼ軽自動車サイズな5人乗りの「5平米カー」。これぞホンモノの「小さなクルマ、大きな未来」。 」
何シテル?   11/29 05:12
五線譜です。よろしくお願いします。 3ペダルM/T車をこよなく愛し、絶滅危惧種のIMAハイブリッドカー CR-Zを愛用しています。 そして日本が大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

意外と知らないクルマの安全ガイド~三菱自動車のサイトから~  
カテゴリ:外部サイト 【クルマお役立ちサイト】
2016/05/05 21:50:38
 
美しい言葉と精神、「凡事徹底」♪ 
カテゴリ:日本
2013/08/24 07:13:16
今更ですが、ガソリンは「危険物」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 22:34:08

愛車一覧

ホンダ CR-Z 6段手動変速機付きの電動アシスト自動車 (ホンダ CR-Z)
7万キロ近く走行した羨望の3ペダルマニュアル車のハイブリッドCoupeと出会って3年半。 ...
その他 自転車 3段手動変速機付きの電動アシスト自転車 (その他 自転車)
平成24年(‘12年)の夏の日から使い始めて来月で4周年になります。 “ドライブ先でのサ ...
日産 ノート 白い五線譜壱号よ永遠に (日産 ノート)
今や絶滅危惧種になったNOTE 5速M/T車に3年2ヶ月の間 乗っておりました。 M/ ...
いすゞ ジェミニ 無鉄砲な【黒牛号】 (いすゞ ジェミニ)
社会人二年目にして、待望のクルマ選び。横浜の独身寮にいたころです。 まだ青二才だし、高い ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation