縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)。国の史跡に指定されている。また城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により霞むことから、天空の城や日本のマチュピチュとも呼ばれる。雲海に浮かび上がる古城の累々たる石垣群の威容は、名物ともなっている。
東に立雲峡を望む標高353.7メートルの古城山(虎臥山)の山頂に築かれ、縄張りは、南北約400メートル、東西約100メートル。天守台をほぼ中央に配置し、本丸、二の丸、三の丸、南二の丸が連郭式に配され、北千畳部と南千畳を双翼とし、天守台北西部に花屋敷と称する一郭がある。廃城から約400年を経ているが、石垣がほぼそのままの状態で残っており、現存する山城として日本屈指の規模となっている。(wikipedia)より。
雲海の出ている時に見たらもっと素晴らしいんでしょうね~。
と、感動の景色も眺めたことだし、足腰にきてるってことで、
登ってきた道を、ガクガクになった足で何とか駐車場まで戻り
帰ろうと思ったんですが、せっかく来たんでね~。
とりあえず、竹田城跡にも。
でも、許可車両以外は離れた 山城の郷 に停めて歩きなんですよ。
2.1km?・・・
平坦ではなく、山道だろ?歩けるのか?
だって、もうね、限界が・・・帰れるのか?俺・・・って。
信号待ちで、生まれたばかりの小鹿のようにブルブル震える足で
停まれるんだろうかと・・・
悩みながらも、山城の郷へ
駐車場で、車を誘導していたお兄ちゃん。
「これって、PCXですよね~?」
「うん。そうだよ♪」
「めっちゃ地味ですね~。最初わかりませんでした。」
「めっちゃ弄ってますね~。最初わかりませんでした。」
派手なのか?そんなはずは・・・
なんて思いながら、兄ちゃんの前から元気なふりして、向かいました。
元気なんか無いのに(´・ω・`)
第一駐車場まで1400m。
許可車両はここまで、車で来れるようです。
のこり、700m。
到着!観覧券300円。
ツアーで来ていた、おじさん・おばさんを避けながら。
重機も無い昔に大変な作業だったでしょうね。
帰りは、気力のみで何とか帰ってきましたので、立ち寄った道の駅など
写真は撮ってませんでした。(;^ω^)
走行距離263km+徒歩(山道)数km=限界。
Tシャツにメッシュジャケットでは、少々寒いところも。
今日は、もちろん筋肉痛です。
テイク~manさん壮行イベント「月ヶ瀬ツーリング」案内 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/08 11:07:32 |
![]() |
何だかな~その後! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/12/22 12:00:28 |
![]() |
鳥羽 相差の旅 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/29 14:15:13 |
![]() |
![]() |
ホンダ N-BOXカスタム 新しい愛車です。主に通勤にて使用。 |
![]() |
ホンダ PCX ホンダ PCXに乗っています。 おっさんですが、ノーマルよりは少しドレスアップして楽しみ ... |
![]() |
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド 主に妻の通勤車両です。 |
![]() |
ホンダ トゥデイ 娘の通学用です。 |