
ども!GWの休みはカレンダー通りなんで今日は出勤しているuh83です(^^)
いよいよ今週末に迫った剣山ツーリング!
休みだった昨日は、生憎の雨と爆風で釣りにも行けなかったので、剣に持って行く荷物の整理と宴会用の鍋の出汁を作ってました(^^)
まず、大鍋にお湯を沸騰させて2羽分の鶏ガラをぶち込み強火で15分ほど煮ます。そこに手羽先、皮、膝軟骨を入れ更に5分。
一旦、ボウルに中身をお湯ごと全て移し、流水で汚れや固まった血、胴ガラの内側に残ってる内臓等を綺麗に掃除します。
綺麗に掃除した材料を再び鍋に戻し、水を4L入れて、水から出汁を煮出して行きます。吹きこぼれない位の強火でアクを丁寧に掬いながら約3〜4時間煮込むと乳化して黄色がかった乳白色のスープになります(^^)ちなみに最初4Lあったスープですが、途中、水を足して行ったにも係わらず、最終的には2Lになりました。
皮目や骨のコラーゲンが溶け出しているので、冷蔵庫で冷すと固まります。
このまま塩を入れただけで十分鍋のスープになりますが、今回はさらに一手間かけて味噌仕立てにしようと思うので、味噌ダレも作っておきます。
中華鍋にゴマ油を熱し、みじん切りにした白ネギ、スリおろした生姜、ニンニクを入れ、香りが立つまで炒めます。香りが立ってきたら豆板醤、甜麺醤、豆豉を大さじ1杯ずつ入れて、更に炒め、そこに赤味噌、白味噌、麹味噌を加えます。
ここで一旦味を見て、赤味噌と白味噌を追加。最後に一味で辛味を加えて、冷ましてからタッパに移し、冷蔵庫の中で熟成させて味を馴染ませます(^^)
(写真ボケボケや〜(×_×))
スープの作製と平行して味噌ダレを作ってて、途中で味噌をスープで溶かして味見してみましたが、完全に「味噌ラーメン」でしたwただ、この段階ではスープも味噌も完全ではなかったので、完成型の味がどうなるかは当日、作ってみなけりゃ分かりませんwある程度、現地での調整が必要になるかもですね〜(^^;)
後は自家製のつくねを作れば、大掛かりな仕込みは終わりです。
当日、旨く作れるとええな〜。
Posted at 2014/04/30 11:03:14 | |
トラックバック(0) | 日記