イタリア国旗ってお洒落ですよね。
イタリアだけでなく、フランスもドイツもイギリスも・・・。ヨーロッパの国旗ってどこもお洒落です。
愛車の国の旗マークをステッカーとして貼ることは、あまり珍しいことではありませんが、私もせっかくイタリア車なので、どこかにイタリア国旗(トリコローレ)を貼ってあげたくなりました。
00
最近のランボルギーニのレースカーなどは、トリコローレがストライプになってて、カッコ良くボディサイドに貼ってあったりします。いいですね~~!ただしあまり大掛かりなのは、技術もお金も掛かるので、もう少しさりげなく。。。
01
先日全く何となく、ウチにあるジブリの「紅の豚」のDVDを観ていたところ、これだ!とひらめきました。ポルコの愛機サボイアS.21の主翼の裏です。翼の裏両端にトリコローレが!!垂直翼にも施してありますが、裏面というところに惹かれました。ちなみに「紅の豚」は、個人的にジブリ作品の中で3本の指に入る大好きな作品です。
02
早速愛車のCG画像で検討開始!
サボイアS.21と違って主翼がカーボン(風?)で黒いので、全く同じイメージにはなりません。垂直翼ならぬ翼端板にトリコローレを施すと、、、ちょっとやり過ぎなイメージでしょうか。。。
03
主翼の裏もベースが黒いので、やっぱりなんだか違います。いっそウィングを赤く・・・大変ですね。。左右の広範囲に貼るのも考えましたが、ちょっとそこまでの勇気はありませんので、片側にさりげなく施す方が良いかな・・・。でも、雰囲気は悪くないです。
04
ついでにFrサイドグリルの中央桟にも。。。これが一番サボイアS.21に近い??元々メッキだったこの部分には、現在カーボンシートが貼ってあります。センターグリルにカーボンカバーがついていた頃の名残りで、センターグリルを「ツヤ無し黒+内枠赤」にしてからは、ずっとアンマッチな状態でしたので、統一感を出す意味でも良いかもしれません。
まだまだ、色々やりたいことがいっぱいある156ですが、お金も時間もないので、ちょっと小ネタを考えてみました。これならお手軽で、自己満足度も高いです!!
朝晩は相当寒くなりましたが、日中は天気が良いと心地いいです。
さて、今日は久々に1号車の面倒を見てやることにしました。
前後のブレーキパッドの交換です。
まずリアからです。
ジャッキアップしウマを掛けて、ホイールを外します。キャリパー本体を止めているサポート側上下2箇所(矢印)のボルトを外します。下は抜かずに緩めるだけにしておくと、開いた状態のままにしておけるので楽です。
パッドとローターの間に、小さな(-)ドライバーを差し込んで、こじるだけでパッドが外せます。比べてはいけないのでしょうが、156とは段違いの手軽さですね。
外した純正のパッドについているバックプレートを、新しいパッドに手前側、奥側とも移植します。次に、サポートのガイドプレートに合わせて押し込むだけで装着終了です。後は、キャリパーのピストン戻して、サポートにキャリパー本体を戻して作業完了です。
ピストンを戻す前に、エンジンルーム内のブレーキフルードの量を確認しておき、いっぱいであればピストンを戻した時に溢れますので、フルードを少し減らしておく必要があります。
続いてフロントです。リアと同じ構造でしたが、こちらはキャリパー本体を固定しているボルトが短く、キャリパー本体も回転させられなかったので、2箇所共外してローターの上に乗せておきました。古いパッドはリアと同様、ローターとの隙に(-)ドライバーを差し込んで外します。
お決まりの新旧比較です。リアも状態は同じような感じでした。新品状態と比較して、手前側で残り1/3ぐらい、奥側は意外と半分ぐらいは残っていました。純正品は長持ちしますね。ちなみに今回交換する「赤パッド」は、純正よりちょっと性能のいい「ACRE製」です。
新しいパッドに純正のバックプレート移植してから、手前側、奥側間違えないよう注意して組込み、キャリパーのピストンを戻してサポートにボルト固定。締付トルクは不明・・・。
今回のピストン戻しは、ローターを跨いだ隙間にメガネレンチを挟んで、テコで無理矢理戻しましたが、いい加減にピストン戻しツールが欲しいところですね。。。作業回数が多い訳ではありませんが、それほど高価なツールでもないですし。
予めブレーキフルードは減らしておいたのですが、それでもフロントのピストンを戻した時に、フルードが溢れました・・・。多めに減らしておいて、作業後追加するが正しい気がします。作業完了後、当たり付けに少し試走しましたが、初期制動から効き始める感じで、個人的には好みのフィーリングでした。これで長距離走行も安心です!暖かい時間の少ないこの時期には、最適なメニューでした。
[BMW Z4 ロードスター]OKADA PROJECTS PLASMA GROUND カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/27 02:58:12 |
![]() |
ブロアーモータ交換(その1) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/07 09:05:26 |
![]() |
Z4(E89) ドライブレコーダー取り付け ヒューズBOX探索編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/07 08:52:09 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスター 初のオープンです。 亡き父親の愛車を受け継ぎました。 いつかはオープンに乗りたいを思って ... |
![]() |
アルファロメオ 156 初のイタリア車です。その有り難味を理解せず、1/1プラモデル感覚でドレスアップ(改造?) ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 通算2台目のメルセデスでした。 AMGに憧れて、E320なのにE50仕様(マニアック?) ... |
![]() |
トヨタ アルテッツァ 初のトヨタ車で、デビュー当時からデザインが気になり、一度は乗ってみたいと思っていたクルマ ... |