• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月20日

3夜連続のTE71ネタ!これぞ究極のファインチューンTE71だ!!!

3夜連続のTE71ネタ!これぞ究極のファインチューンTE71だ!!!









TE71仲間のマツマンさんへ、ブログのネタに使わせて頂きますとお話したら...
せっかくなので、ファインチューンの内容を全て教えてくれるとのこと!
ぷくすけ興味津々で某ブログにUPされるの待ってたら...すんげー内容でした!!!
わたしゃやっぱマツ兄には叶いません!
ノーマルベースとしながらも、最新のパーツで武装!
これぞ究極のファインチューンTE71だ!!!
以下マツマンさんのブログより引用です

↓ ↓ ↓

【マツマン号 1980年式スプリンターGTハードトップ / 約30年で、いろいろ”いじりました”データ】

基本的に ”ノーマル+α” でオリジナルの味を消し去るような・・・
過激なチューニングはしていません。
”足回り”と”ボディ補強”は、かなりいいバランスだと思います。
特に”ボディ補強”は、一箇所追加するたびにその効果が体感できます。
あのノーマルの”ぐにゃぐにゃ”感は、かなりマシになっています
イッキにやらずに必要な所からはじめるのがオススメです。
”ボルトオン”なら元に戻すのも簡単ですし・・・

次は、エンジンまわりをやりたいと思っています。
”パワーを求める”方向ではなく、”信頼性とレスポンス”の向上を目指したい・・・
具体的には、進化したコンピューターでマージンを増やした燃料系をコントロール
同時にOH、チョコッとヘッドチューンくらいでイイでしょうか・・・
でも、現時点では、近くでやってくれそうなところがありません。
遠くなら、何件かアテがあるのですが・・・
近くでお願いしたいのです。
コレが実現すれば、”富士山”?にも行きたいなぁ・・・
もちろん、運転は若い子に頼んで・・・

GRID 防錆システム”CAT”
TRD クラッチ(スポーツディスク・強化カバー)
ノーマルフライホイール 軽量加工 -1kg
CUSCO デフ MZ-RS 1WAY
プロジェクトμ ブレーキパッド(Fr.B-FORCE R.B-SPEC)
APP ステンメッシュホース
ワンオフ ブレーキマスターシリンダーストッパー
カムカバー カーボン柄フィルム加工
TRD オイルフィラーキャップ
HKS スーパーパワーフロー(200φ)+ワンオフ エアフロ固定ステー
TRUST タコ足 (4-1)+BILLIONバンデージ
ワンオフ タコ足用遮熱板(ジュラルミン+BILLION遮熱シート)
EST 特注メタル触媒
FUJITSUBO レガリスマフラー
永井電子 MDI+ウルトラコード
KAMEARI セル1Kw(購入後、再度OH)+遮熱板(w遮熱シート)
KAMEARI オルタネーター70A
プラスコード(20sq)変更
アーシング追加 8ポイント(20sq~6sq)
ノーマルコア増しラジエター+追加電動ファン
KYB ダンパー(ノーマルストローク Fr.オイル+R..低圧ガス) 
Fr.TBS 特注強化サス(一巻カット) レート約2,5kg 約50㎜ダウン
R..トヨシマ 強化サス レート約2,5kg 約35㎜ダウン
TOM'S 井桁(ニュースポーツ)神戸製鋼製
Fr.6J-14 +16 ロングハブ+5㎜スペーサー +185/60
R.6,5J-14 +10 ロングハブ+15㎜スペーサー +195/60
リボルバー メッキハブキャップ
CUSCO ピロアッパー
ノーマル加工調整式ピロロワアーム +15㎜延長 キャンバー -1度30分
TBS ロールセンターアジャスター 35㎜
NAGISA 調整式フルピロコントロールアーム(上下)+トラクションブラケット
Complete Speed ラテラル(ピロ-ウレタン)+SECTION 補強バー加工
・・・・・

補強:
Fr.
ピロタワーバー(メーカー不明)+Jubiride トライアングル追加バー加工
CUSCO テンションバー
R.
KAMEARI タワーバー+Jubiride リアモノコックバー加工
室内
Do-Luck リアクロスバー加工 

内装:
TOM'S ステアリング 350φ
RECARO SPG pole position+BRIDE ROレール加工 40㎜ダウン
BLITZ レーシングメータDC×2 (油圧・油温・水温・燃圧・吸気温・バキューム)
ノーマルコンピューター用燃調コントロール追加ダイアル
pivot シフトライト
pivot スターターボタン+ディーゼル車用スターターソレノイド
東レ ルミクール UVカットフィルム 透明3面(前・ドア) カラー5面(横・後)
FEV フィルムフォーム消火器

自作:
ラジエタークーリングプレート(アルミ)
吸気ボックス(プラスチック段ボール)
吸気ダクト、タコ足冷却ダクト(BILLIONスーパーレーシングエアダクト)
・・・・・

その他:
約10年前にボディ関係をプチレストア、パテは殆んど使用せず板金、部分塗装
タイヤハウス内は、白いアンダーコートを使用
エンジンルームを中心にノーマルボルトをステンヘキサに交換(100本以上)
エンジンルーム内、熱害用対策多数・・・
他に新品純正部品も多数交換
・・・・・

う~ん!ざっと計算して・・・
部品代だけで、もう一台買えてしまうやないか!
クルマっちゅうのは、いろんなモンの複合体やからなぁ・・・

その上、ナンバーも切ったことがないから・・・
新車から今までに掛かったお金は、ガソリン代を除けても・・・
”ポルシェの新車”級以上や!


ぷくすけより一言!恐れ入りました!!!(爆)
ブログ一覧 | 旧車仲間 | クルマ
Posted at 2010/05/20 22:38:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

トロピカル気分で鳥肌全開の花火大会
き た か ぜさん

道の駅in長野
R_35さん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年5月20日 23:27
今や入手困難かもわかりませんが、オイラのリアルタイム時代は TE37のロアアームを71につけると15mm延長になり キャンバーつくのでアンダーが消える!! ということでした。

オイラの白71は試すまえに手離し、兄貴の緑トレノは・・・すっかり忘れてて(爆)走り方でアンダー消すことに集中してました。


2台目緑トレノHKSピストンに3Tクランク 未対策カムで 2L化してましたが、オーバーヒートがひどく KP61の電動ファンを追加 ボンネットヒンジを浮かして対策してました。

今思えば 37ロアアーム 試してみれば良かったな~(笑)
コメントへの返答
2010年5月23日 22:27
ケネスさん毎度です!
遅コメでごめんなさい。
30年も乗ってると、全てを受け入れて乗り続けるか、はたまた自分の「理想」に近づけるかですね。
このマツマンさんは、ベース自体はノーマルという形を残しながらも、維持し続ける方向では、最新のマテリアルやパーツを使って、信頼あるかたちに「進化」させているんですよね~。
でもここまでやれるということは、TE71に「愛」を感じているからに違いない!!!
私もいずれはマツマンさんと同じような進化を望んでいますよ~。
しかし「金」がないんですよね~。
税金どうしよう???(爆)
2010年5月20日 23:35
これまたひっくり返りそうな車ですねー!!

単純にエンジンルームがキレイなだけではないというオーラが、ビシビシと伝わってきます。こう言った車造りと言うのが、一番長持ちするのかも知れませんね。無論乗り方も左右するのでしょうが、いたずらにパワーを追求するのではなく、かといってガチガチのノーマルではない所が素晴らしいと思います。長年所有されているだけあって、この車の事を知り尽くしていらっしゃるのでしょうね(^v^)

あー、私もそんなオーナーになりたい!!
コメントへの返答
2010年5月23日 22:32
カゲカロさん毎度です!
遅コメでごめんなさい。
私もトヨタの旧車をいろいろ乗って気が付きました!
とにかく長く乗りたいなら、労われ!ですね~。
エンジンスワップや、排気量UPで簡単に速くはなるでしょうけど、やっぱ乗り続けたいとなれば、やっぱノーマルに近いスペックで乗り続けることでしょうね~。
私も本当はTE71ぷくすけ号のパワー足らずは「痛感」しております。
しかしその反面、車を傷めずに走れているのか??と思うと、自信もって、「ハイ!」って返事できると思います。
2010年5月24日 0:03
回さずにいるよりかは たまには回してあげる方がエンジンのためにはいいみたいです。

オイラみたいにいつもブン回してると早くヘタりますがね(笑)


当時のイメージを残しつつ 最新の技術を投入して・・・最高じゃないですか!
オイラもその方向で 1日も長く維持していきたいですよ(^-^)b
コメントへの返答
2010年5月31日 23:55
ケネスさん毎度です!
遅コメでごめんなさいね。
エンジン回すことには賛否両論でしょうね~。
私の2TGも1週間ほど乗り続けると、確かにエンジンのフィーリングが変わった?ように思えることがあります。
錯覚ではなく体感できるくらいに上の伸びが良くなります。
それを、1週間に一度くらいしか乗らないと、あれれ?って思うくらいかったるさを感じます。
おそらくそれはないだろう?って思われるかもしれないですが、ぷくすけ号はそんな車ですね~。
私も1日でも長く乗り続けたいですね~。」
2010年6月1日 0:10
普段 毎日乗ってるので 休日たまに乗らないと、かかりは悪いわ 吹きは鈍いわ アイドル不調だわ・・・(汗)


エンジンかけるだけでも違いますがね(苦笑)


そういや保存会ベストショットにオイラのと兄貴の71の写真 あげてますよ(^-')b
コメントへの返答
2010年6月1日 0:32
ケネスさん毎度です!

写真見てますよ~。

やっぱ緑はレア!!!

今も現役だったら最高~!!!
2010年6月1日 0:35
残念ながら解体なりました(涙)

今あったら も一回乗りたいな~(^-^)b
2010年7月22日 21:33
はじめまして、ぷくすけ様

「まちかど クラシックカーミーティング」を主催している、担当BANBANと申します。
検索しておりましたらブログに昨年のイベントの写真を拝見しました。

本年も、イベントを開催しますので参加・検討の程よろしくお願いします。

当ブログサイト http://star.ap.teacup.com/maticarmeeting/

プロフィール

「[整備] #カローラ 燃料パイプさび取り再メッキ前処理! https://minkara.carview.co.jp/userid/136055/car/32066/8070617/note.aspx
何シテル?   01/02 00:56
旧車大好きな53歳オスでございます。TE71カローラハードトップを所有しております。今の車の性能にはかなわないのですが、あのシャキッとしたボディーラインとブリブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

俺のマシンが駆け抜ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 07:51:53
車高アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 07:02:46
9台目のクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/11 06:34:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2009年4月16日~ 1.5X/S-エディションです。 子供達も大きくなりつつあり、両 ...
トヨタ カローラ TE71 カローラ ぷくすけ号 (トヨタ カローラ)
1996年に個人売買にてほぼワンオーナー車の憧れの前期TE71カローラハードトップをゲッ ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
本当は一儲けしようと商売目的で買ったんですよ! しかしあまりにも程度が悪く、不良在庫に. ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
最近会社のバイクブーム(原チャリ)のため復活!!! 日頃は愛車マジェで物足りてはいるので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation