2013年10月15日
充電流しに出かけましたが・・・
昨日の出来事。
20日ほど放置していたR1。
当然バッテリーも上がってるだろうなあ~と思いつつセルを捻るとなんと起動!
せっかくなので充電すべく近場を流してきました。
途中、某方のS2000に遭遇したと思い込み、電話をしたらしっかり別人でした(汗)
しかし、ドライバーまでしっかり見て確認したつもりが別人とは・・・。
思い込みによって、自分に都合が良いように視覚も脳内補正されるんでしょうか?
それとも単にボケてきたか・・・(笑)
さてさて、そんなこともありつつ乗り回していたら左手が痛くなりクラッチを引くのが辛くなってしまいすごすごと退却。
クルマが多くてワインディングを楽しむには程遠い状態でしたが、バッテリーの充電という初期の目的は達成できました。
で、家に帰り着いたのですが・・・・
なんとそこには「義父のクルマ」があるではありませんか!
義父は伸びきってしまっていた庭木のシマトネリコの剪定をしてくれていたのです。
家を建ててから7年。その間ほぼ放置されていたシマトネリコは伸び放題。
それを見るに見かねた匠は長い剪定ばさみを持ち込んで作業にやって来てくれたのです。
それに恐縮したワタクシは慌てて剪定作業に参加したのはいうまでもありません。
が、しかし、その時悲劇的な事象が2件同時進行していたのです。
まあ!なんということでしょう!
一年間ずっと楽しみにしていた、3時からスタートするF1日本グランプリのスタートを見逃してしまったではありませんか!(悲)
匠によって切り落とされた木々の亡骸を袋に詰めながら「ハッ」と気が付いたときにはベッテル坊やが既に独走状態だったのです!(涙)
F1観戦を見逃してしまい、落胆してしまったワタクシですが、匠によって美しく剪定された庭木を見ているとその悲しみも癒されます。
今までは生い茂った木々のおかげで暗く陰鬱だった庭園は匠の剪定により生まれ変わったのです。
光を遮っていた枝葉は取り除かれ、優しい秋の午後の木漏れ日が注ぎ込みます。
陽光に飢えていた地面の芝生も大喜びでしょう!
そしてもう一つ嬉しいことが!
ここ最近、家主を悩まし続けていた大量発生していたカメムシが、なんと、葉っぱと一緒に消え去ってくれたのです。
さてさて、そういえば、忘れかけていた悲劇的な事象のもう一件。
匠の帰り際のありがたい一言が感動的です。
「あ、バイクのライトが付きっぱなしやでw」
まあ!なんということでしょう!!!(2回目)
2時間半かけて近場を乗り回して充電したバッテリーがまた上がってしまったではありませんか!!!
試しにセルを回してみましたがヴヴヴと唸るのみ・・・・だったのは云うまでもありませんw
今日の無常を思へばスッキリした庭木がなにか寒々しく見えてしまうのは何故なのでしょう~?(終)
(文章途中からの脳内BGMの再生は「劇的ビフォーアフターのテーマ」でお願いいたします。)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/10/15 00:37:51
今、あなたにおすすめ