地味イタ教巡礼の旅のDAY1を無事終えて、
寝袋に篭って助手席に横になったのですが、
でーら寒い!!!
2時間に1回は目が覚めるような寒さ!!
去年11月に富山で同じような車中泊をした時は朝まで熟睡できたのに・・・!
寒くて寝おれんので、6時間ほど寝た朝4時。
予定を前倒しにしてDAY2の0番目のイベントへ出発しました。
徳島市を抜け出し、隣の阿波市へ。県道12号線を走っていると・・・
あった。ありました。昭和のなつかし自販機の聖地の一つ、
“コインスナック御所24”が!!
到着するとなんと噂のカレーが売り切れ!!
途方に暮れかかった時、管理人のおじさんが
「今仕込んでるから、時間があったら待ってなー」と。
待ちますとも、待ちますとも!
暖房の効いてるゲーセンの方へ入れていただき
自販機の昔話やコンビニ銀座の県道12号線での話や
色々聞かせてもらいました。
地元が島根という話をしたら、島根にこの食品自販機の修理をしておられる方がいて、
その人も自販機ショップやってるから行ってみなさいと名刺も見せていただきました。
島根に帰ったら行かねば・・・!
待つこと1時間くらい。
待望のカレーが補充されました・・・!!
おじさんに補充してもらった矢先に一個出す。
ついでにうどんも朝ごはんにイタダキマス!
美味しいですねー。
絶対的な味だけではなく用意してくださったおじさん、
家でカレー仕込んでくださったおじさんの奥さん、
年十年も毎日稼動し続けている自販機、
そして300km以上走ってここまで来て食べていること・・・
様々な思いが混ざって満腹度は最高です!!
おじさんの話ではやはりこれらの古い自販機を求めて来るお客さんが楽しみだそう。
我々のような変態も報われるというものです!
結局ここに2時間滞在し、おじさんと20台の自販機群とお別れし徳島市内へ。
救済系ホテルの前で皆さんと合流。かずら橋をめざしツーリング。
この日も本当に天気が良くって最高ーッ!!
到着しました。
おー渡ってる渡ってる。
橋も凄いですが、水が綺麗な場所です。
冷酒が入ってる淡いブルーの瓶みたいな色です。
これが・・・かずら橋か・・・!
橋が揺れるため、隙間を空けて並んでいる足場に足が落ちそうでスリリングですね!
それと物を落としたらそれこそ最後、川ポチャ確定でおぞいです。
やっぱり水が綺麗だ・・・
午後からは地味イタ教の修行の一環、酷道走破修行です。
タイトなコーナが続きますが、岡崎の山道で修行してますので
速さはともかく、ココロは余裕です。
が、途中酷道らしさが増すと道の窪みでフロントのロアアームバーが擦りだし、
とどめに落石を避けたライン取りをした筈がこれまたロアアームが引っ掛けたらしく
岩が転げ周りお腹をゴンゴンと突き、最後にタイコに直撃。
後日確認したら見事にベッコリと凹んでました。
流石、修行の厳しさでは業界随一の地味イタ教です!
さらに精進し、岩を砕けるような強靭な車輌にビルドアップするか、
ハンドリングだけで岩を路肩へポイっと片付けられるようにならないといけませんね・・・
剣山山頂に到着し、修行は折り返し。
下山を開始したところなんと残雪で前進不能に・・・!
(Photo by よし丸さん)
来た道を戻る5台。恐怖の落石区間を過ぎ、
案山子村を越えかずら橋で休憩。
そして淡路島SAまで走るのですが、これが意外と遠い。
地図で見た感じや、今朝通った時と比べて同じとは思えない距離感。
淡路島SAで第2回巡礼の旅の終了が宣言され、解散。
出発時にリセットしたトリップメーターは一周し
総走行距離1000kmを越えました。
こうして1泊2日の濃密な四国巡礼の旅は幕を下ろしたのです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/03/23 01:15:42