
こんばんは~、
最近「初心者だよね?(w」と
言われる事が多々あるベインです♪
まぁ、それをバネにして見返してやりますよ(w
というワケで(謎
行ってきました、いのまりさん主催「勝手に走ろっ!」@TC1000にっ♪
2月10日は金曜日、本来は仕事なんですが
憧れの講師イノズさんに会いたくて(汗
有給休暇を取っての参加です!
(平日開催は料金もリーズナブルなのです)
TC1000は2回目の走行、
特に7~8コーナーのライン取りがいまいち分からなかったので
朝イチの走行枠でイノズさんに助手席に乗っていただいて
アドバイスしていただきました♪♪
そこで教えられた事。。
「今やっているステアリング操作を早急に直しなさい!」
Σ( ̄□ ̄;)ガビ~ン
今までの車載動画を見ていて気付いてはいたんですが。。
自分、ハンドルさばきが「なってない」っす(汗
・ステア切り始めで「送りハンドル」(汗
・カウンター当てる時にハンドルから手を離している
↓
・今どれくらい舵角があるか把握出来ていない
・ステアリングからの情報を受け取れていない
(車との『対話』が出来ていない泣)
↓
結果、スピンをしたりスライドをコントロール出来ていない
という事なんですね(泣
イノズさんから
「今日はタイムは気にしないで、ステアリング操作のみに意識を向けなさい!」
と有り難いお言葉を頂いたんですが
身に染みた「クセ」を直すのは至難の業(汗
なかなか上手くいきません(泣
走行後に悩んでいると。。
今日、講師としていらっしゃった「イケメン」金子陽一インストラクターをハケン!
具体的にハンドルさばきを教えていただきました!
まぁ。。
結局、ちゃんとしたステアリング操作は出来ず(泣
最後の最後で、シフトの入りが渋くなったところで
シフトロックして芝の上をクルクル回転しましたが(w
2コーナーで、ちゃんとステアリングから手を離さずにカウンター当てて
スピンせずにクリア出来た周があって
その時の、ハンドルから伝わってくる「情報」を感じた時は
まさに「あなたの知らない世界」でした!!!!
(ってか、皆そうやってるっつ~の汗)
憧れのイノズさんからは
「逆に、今までのステアリング操作でスピンしないのはある意味スゴい(w」
と褒められました(←違う
走行会終了後、
もう一度イノズさんとお話したくてチャンスを窺ってたら
ご自分のFDの助手席に誘っていただき
正しいステアリング操作の利点や
練習方法など色々教えていただきました♪♪♪♪
う”~今回も参加して良かったですハイ!!!!!!
金子インストラクターも
「あれくらい派手にクルクルしないと来た意味ないでしょ?!」とか
「あと\50000僕の口座に振り込めば色々教えてア・ゲ・ル♪」とか(w
クールな外見からは想像出来ない、親しみやすい方でした!!!!
http://www.kanekoyoichi.com/
ステアリング操作はきっかけ作りの為、
流れるくらいの速度でないと速く走れない
その為には、基本に忠実なステアリング操作が必須です!!
真剣に、イノズさんから教えていただいた練習をしますよ自分!!!!
そして、次回イノズさんに会った時に
「おっ、上手くなったじゃん?!」と言ってもらえると嬉しいな。。
次回は2月18日チームエムサス走行会@日光サーキットの予定でしたが、
http://www.team-msas.com/
・燃料ポンプ交換で金欠
・シフトの入りが渋いのが直せていない
・謎の電気系トラブル
の為、参加を見送ります(泣
エムサス武藤さん、スタッフの皆さん、
参加予定だったみん友の皆さん
本当にゴメンナサイ!!!!!!
(武藤さんには後で連絡入れます汗)
写真はみん友「はじ@ロドスタ」くんから頂きました、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1220121/profile/
毎回ありがとうございます♪
ブログ一覧 |
走行会 | 日記
Posted at
2012/02/12 22:32:51