• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月12日

2012.02.10 勝手に走ろっ♪@TC1000

2012.02.10 勝手に走ろっ♪@TC1000 こんばんは~、
最近「初心者だよね?(w」と
言われる事が多々あるベインです♪

まぁ、それをバネにして見返してやりますよ(w

というワケで(謎
行ってきました、いのまりさん主催「勝手に走ろっ!」@TC1000にっ♪

2月10日は金曜日、本来は仕事なんですが
憧れの講師イノズさんに会いたくて(汗
有給休暇を取っての参加です!
(平日開催は料金もリーズナブルなのです)

TC1000は2回目の走行、
特に7~8コーナーのライン取りがいまいち分からなかったので

朝イチの走行枠でイノズさんに助手席に乗っていただいて
アドバイスしていただきました♪♪

そこで教えられた事。。
「今やっているステアリング操作を早急に直しなさい!」
Σ( ̄□ ̄;)ガビ~ン

今までの車載動画を見ていて気付いてはいたんですが。。
自分、ハンドルさばきが「なってない」っす(汗

・ステア切り始めで「送りハンドル」(汗
・カウンター当てる時にハンドルから手を離している

・今どれくらい舵角があるか把握出来ていない
・ステアリングからの情報を受け取れていない
(車との『対話』が出来ていない泣)

結果、スピンをしたりスライドをコントロール出来ていない

という事なんですね(泣


イノズさんから
「今日はタイムは気にしないで、ステアリング操作のみに意識を向けなさい!」
と有り難いお言葉を頂いたんですが

身に染みた「クセ」を直すのは至難の業(汗
なかなか上手くいきません(泣

走行後に悩んでいると。。
今日、講師としていらっしゃった「イケメン」金子陽一インストラクターをハケン!

具体的にハンドルさばきを教えていただきました!


まぁ。。
結局、ちゃんとしたステアリング操作は出来ず(泣

最後の最後で、シフトの入りが渋くなったところで
シフトロックして芝の上をクルクル回転しましたが(w

2コーナーで、ちゃんとステアリングから手を離さずにカウンター当てて
スピンせずにクリア出来た周があって

その時の、ハンドルから伝わってくる「情報」を感じた時は
まさに「あなたの知らない世界」でした!!!!
(ってか、皆そうやってるっつ~の汗)

憧れのイノズさんからは
「逆に、今までのステアリング操作でスピンしないのはある意味スゴい(w」
と褒められました(←違う


走行会終了後、
もう一度イノズさんとお話したくてチャンスを窺ってたら
ご自分のFDの助手席に誘っていただき

正しいステアリング操作の利点や
練習方法など色々教えていただきました♪♪♪♪

う”~今回も参加して良かったですハイ!!!!!!


金子インストラクターも
「あれくらい派手にクルクルしないと来た意味ないでしょ?!」とか
「あと\50000僕の口座に振り込めば色々教えてア・ゲ・ル♪」とか(w

クールな外見からは想像出来ない、親しみやすい方でした!!!!
http://www.kanekoyoichi.com/


ステアリング操作はきっかけ作りの為、
流れるくらいの速度でないと速く走れない

その為には、基本に忠実なステアリング操作が必須です!!
真剣に、イノズさんから教えていただいた練習をしますよ自分!!!!

そして、次回イノズさんに会った時に
「おっ、上手くなったじゃん?!」と言ってもらえると嬉しいな。。


次回は2月18日チームエムサス走行会@日光サーキットの予定でしたが、
http://www.team-msas.com/

・燃料ポンプ交換で金欠
・シフトの入りが渋いのが直せていない
・謎の電気系トラブル
の為、参加を見送ります(泣

エムサス武藤さん、スタッフの皆さん、
参加予定だったみん友の皆さん

本当にゴメンナサイ!!!!!!
(武藤さんには後で連絡入れます汗)



写真はみん友「はじ@ロドスタ」くんから頂きました、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1220121/profile/
毎回ありがとうございます♪
ブログ一覧 | 走行会 | 日記
Posted at 2012/02/12 22:32:51

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2012年2月12日 23:34
こうやって色々と教えて頂ける走行会があると、イイですねぇ。
こっちにもそういった走行会はある…のかな??(苦笑)
私も完全我流な上、その我流を忘れているのが致命傷?
コメントへの返答
2012年2月13日 23:37
こんばんは~♪

古民家・納屋・土間・梁。。
理想にピッタリですが(w

こちらは筑波や日光など
「走る環境」には恵まれてますね~♪

オートポリスあたりで
ダートラ・ジムカーナに参戦している方が
講師をされてる走行会があるかも
知れませんよ~!
2012年2月13日 1:38
あれ?車載は…w

アクセル全開できましたか?
コメントへの返答
2012年2月13日 23:40
こんばんは~♪

当日の走行の集大成にするつもりで
最後のヒートのみを録画したんですが。。

シフト全然入らず、タイム出ず
挙句の果てに芝の上でク~ルクル(w

とても人様に見せられる代物ではありません(泣


いのししさんって実はサド?!
2012年2月13日 12:18
正しいステアリング操作ですか〜φ(`д´)メモメモ...

ヘタレも、ぜーんぜんダメです∴:・(゚∀゚;)グハ
今度教えて下さい^^;
コメントへの返答
2012年2月13日 23:49
こんばんは~♪

コースに出るまでのピットロードでは
ちゃんとしたハンドル操作出来てますが

いざコースインすると。。
酷過ぎます(泣

たぶん、ステアに頼った曲がり方してるので、
切り足りないと曲がれない。。と思い
送りハンドルになったり

カウンター量足りないとスピンすると思い
シュルシュルハンドルでカウンター当てたり

だと思います(泣


極端な例を言えば。。
90度ステア切って抜けられるコーナーなら

適切なタイミング・アクセル操作が前提なら

スライド起こしても
カウンターは逆側に90度切れれば
充分リカバリー出来る。。?


その辺りを頭で理解して
走行してみます(汗


その前に。。
徹底的にハンドル操作の練習です!!!!
2012年2月13日 21:34
ステア操作ですか...。偶然かも知れませんが、レブスピードの1月号のDVDでTC1000で、
ステアさばきの説明をしていました。まさに送りハンドルに言及していました(汗)
見てから走ればよかったと後悔。
コメントへの返答
2012年2月13日 23:53
こんばんは~♪
おぉ、レブスピードですかっ!!

TC1000で、
大井先生がドライブするロードスターの
車載動画があったんですが

全然ステア深く切ってないんですよねぇ(汗
当然カウンター量も少ない。。

ステアを
「きっかけ」にしているからでしょうね。。


早速本屋でレブスピード探してみます!!
2012年2月14日 18:29
はじめまして☆
10日にスターレットで参加していた
ゆきと申します!

私は、次回までに送りハンドルを直しなさい!と金子さんに言われましたがまん顔
街乗りで直していくつもりです。
また一緒に走れる時がありましたらよろしくお願いいたしますムード
おつかれ様でした!
コメントへの返答
2012年2月14日 20:44
こんばんは~♪
銀エボの女性の方と一緒に
参加されていた方ですよね?

金子さんのブログにお邪魔したら
ゅきスタ☆さんがコメント書かれていたので
検索→お邪魔しました。
(ペコリ

「この舵角で曲がれなかったら」とか
「カウンターの速度が遅くなったら」とか

恐くなって、
送りハンドル&シュルシュルハンドル
してしまいます(汗

自分も、仕事で乗っている営業車で
練習を始めました(汗

自分はイノズさん目当てで
「いっしょに走ろっ!」参加するので(w
またお会いした時は宜しくお願いします!

あっ、ハンドル操作で
こんな動画あります!
http://www.youtube.com/watch?v=5rM0maD9DqU
2012年2月18日 23:48
こんばんは。

とても勉強になったみたいですね~

やっぱり指導して貰えるとイイですね~
コメントへの返答
2012年2月19日 12:41
こんにちは!

遅ればせながら、いきいきさんのブログ見ました
鈴鹿東コースの走行会の件。。(泣

軽傷なようで、良かったです(汗


はい、やはり講師の方がいらっしゃると
「遠回り」しなくて済みます!!!!

あっ、もしかしたら3月か4月に
AZUR星人さんに教えてもらいに
秒殺トレーニングに参加するかも知れません
O(≧▽≦)O

プロフィール

「エンジンスワップ http://cvw.jp/b/1365192/47441048/
何シテル?   12/31 14:49
もともとバイクが好きで二輪の免許を取りましたが。。 「頭文字D」の影響で四輪の免許を取りました(w 最初に買った車がこのⅠ型FD3Sという。。(汗 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUNOCO GT-PLUS というガソリンについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/24 08:13:23
リアートーコントロールの変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 19:30:54
ノルトロックワシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 19:00:32

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成4年式・Ⅰ型のFD君です♪ 平成9年に購入、 途中で「修理するなら買い換えた方がい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation