• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月11日

ご意見お聞かせ下さい。

最近、オフミ等で遠出をする機会が増えてきたため、今まで欲しいと思わなかったカーナビとETCがとても気になり物色&勉強中です。

ナビに関しては、オーディオなどを弄る予定は無いので、2DINのオーディオ一体型でHDD、モニター格納の仕様で考えていますが、中々すぐには買えません。で、ETCでもと思うのですが、今時はETCとナビが連動したりするそうで、しかしメーカー間の接続の出来る出来ないがあるとか。

同時に購入は厳しい現状で、ETCとナビの連動は考慮して機種を選定すべきか、悩みどころです。

実際誤使用されている皆さんは、ETCの連動は必要ですか?不必要ですか?
ブログ一覧 | 戯言 | 日記
Posted at 2005/06/11 12:51:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(岡山市中区:べ ...
まよさーもんさん

ケツメイシ/夏の思い出
Kenonesさん

行田市の田んぼアート、B級グルメ
yukijirouさん

レオ12才になりました🎂
kazu3939さん

魚力食堂
RS_梅千代さん

AZオイルさん容量なんとかして下さ ...
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2005年6月11日 13:34
つとやんも同じ悩みを経験してます。
しかし、ETCしか付いていません(笑)

ナビとETCを連動する事による事を整理すると
【メリット】
料金所でレーンの誘導
モニター画面での履歴確認
音声とモニターでの誘導

以上かと思います。
ですが、AB店員さんによると
○レーンは1晩で変更する事もできる(見た事ありませんが)
○履歴は家帰ってから画面でみられる
○ナビ連動は高い
との事です。
その結果つとやんはETCを単独で購入しました
(同時にナビは買えません。メーカーを意識しないと言う事で)

あとナビですが、つとやんも真剣に検討中です
でも今はHDナビとDVDナビの移行期かと思い
躊躇しています。(そんな事考えてたら何時までたっても買えませんが)

機種検討するならここ↓
http://www.naviokun.com/

価格相場と安いところ探すならここ↓
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htm

がよろしいかと・・・
すでにご存じならご勘弁ください
ではでは!!(長文失礼)
コメントへの返答
2005年6月11日 21:15
まいどどうも。

実は会社の車にはETC付いてるんですけど、モニターも何も付いてないピッて言うだけなんですが、不便に感じたことは無いのですが、ナビとつなげれるならつないだ方がいいのかなと思っていたのですが、特につなぐ必要もなさそうですね。

価格等は参考にさせていただきます。
このサイト知りませんでしたから。
2005年6月11日 13:37
追伸
岐阜のスバルはスバルカード入会キャンペーンしてませんか?
こちらでは入会するとETC5000円引きでした(^_^)v

もしスバルカードに入ってなかったらご確認を!!

私、今後このカード使えるかどうかわかりませんが(ボソ)(^^;)
コメントへの返答
2005年6月11日 21:18
スバルカードは明日確認してきます。

ところで、使わないってどうされたのです?
ま、まさか乗り換えですか?
いやいや、別のカード会社のに統一されると見た!
2005年6月11日 21:00
こんばんは!
一応カーナビ、ETCを取り付けている人として参考に。
私自身は、オンダッシュのDVDカーナビに、非連動のETCを
使用していますが、当初カーナビ連動のETCを探していましたが、対応製品がなく、泣く泣く単独のETCを設置しました。
金額は現在相場とあまり変わらず、音声ではなく液晶モニター付きにしました。
使い勝手は、別に悪くないと思っています。ICにETCレーンを明記しているのでそれを確認すれば事足りるし、カーナビで深夜、早朝割引まで対応できないと思っていますので。
後は金額の折り合いかと…。

車上荒し等を考慮すると、オンダッシュカーナビと連動型のETCをお勧めします。(カーナビモニターとETCのユニットを隠せる)チラッと見ただけではETC、カーナビを設置していると思われにくいので。

当方が今一番欲しいのはCarrozzeriaのAVIC-ZH990にETC連動だったりします。高すぎて遠い将来買う予定です(涙
コメントへの返答
2005年6月11日 21:37
こんばんはぁ~。

そうか、まささんが付けてたか、両方。

>車上荒し等を考慮すると、オンダッシュカーナビと連動型のETCをお勧めします。(カーナビモニターとETCのユニットを隠せる)チラッと見ただけではETC、カーナビを設置していると思われにくいので。

車上荒らしねぇ。ナビよりセキュリティーか?

インダッシュね(笑)てことは、ETCは最低限セパレート型ってことだね。

>当方が今一番欲しいのはCarrozzeriaのAVIC-ZH990にETC連動だったりします。高すぎて遠い将来買う予定です(涙

な、なぜ私が狙っている物をご存知で( ̄□ ̄;)ガーン
カタログ穴が開くほど見てます。
来月あたりに付いてたらごめんなさいf(^_^;

ところで、取り付けはお店に任せたほうがいいのかなぁ?
2005年6月11日 21:32
言いわすてます(^^;)
つとやんのカーナビは音声が出ます。
料金所では「料金は100円です」
カードを挿すと「ETCカードを認識しました」
カードが入ってないと「ETCカードを入れてください」
またエンジン着ると、「ETCカードが残っています」・・・
神戸のレガ仲間に聞いても音声有りが良いみたいです。
カーナビ連動は無しでも音声付きをお薦めします。

ちなみにD行かないからスバルカードの割引が使えないだけです
乗り換えますかいな!!
大好きなNA BH MTですモン!!(^_^)v
下手な説明すみません。
もっと勉強やっとくべきでした(汗)
コメントへの返答
2005年6月11日 21:48
しゃべりますか!

会社のは激安だったそうなので、しゃべりません(笑)
しゃべるの良いかも。料金所通過する時、たまに料金が見難い所があるので。
カードの刺さりが悪い時とか、ありますものね。出口ギリギリで気が付いた事があります。

重ね重ね感謝!
2005年6月11日 21:51
カーナビ取付のDIYは…
ディーラー純正ののれんわけハーネスを使うと比較的、配線の取り出しを簡単に行うことが出来ますよ。あとは根気だと思います。持ち込みOKならばあるお方に紹介していただいたショップを絶対にお勧めします。量販店の倍額払っても個人的にそのお店お勧めです。DIYならばお手伝いしますので♪
ETCもアンテナの位置さえ取説どおりならば問題ありません。かくゆう私はセキュリティ以外は普通にDIYです(笑)

あのオンダッシュカーナビは窃盗犯に狙われている機種なので、セキュリティは保険としてあっても良いかと思います。
コメントへの返答
2005年6月11日 23:07
取り付けは、購入するお店と金額で考えます。車高調買ったあそこにはまかせません、絶対。

買う時に相談しますね。
2005年6月11日 21:55
よく調べると、つとやんのカーナビ連動でした(滝汗)
でも定価なら却下だった思います。
つとやん号には、
きれいなお姉さんが乗ってるんです(声だけ)
良ければご参考に↓
http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=106645
コメントへの返答
2005年6月11日 23:09
奇麗なお姉さん、最近乗せてないな~(爆)

やっぱり最終的には価格ですよね。

プロフィール

「ボンネットにだけシルクとゼロドロップかけて終了。他はもう無理ん暑くてしぬん。。。」
何シテル?   08/16 10:16
山にも海にも行かない都会派アウトバック乗りになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアゲート異音問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 18:50:29
ニューパーツお披露目オフ\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/08 15:53:53
プチオフ開催のお知らせ(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 15:37:46

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
スバル4台目 フラグシップモデル きっと国内最後のレガシィ 体に優しいクルマを選びまし ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
デカイ、オモイ、 けどカッコイイ♪ TREK 29er SPORT Wahoo ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル3台目 レヴォーグ 2.0GT-S EyeSight ダークグレー・メタリッ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2台目のB4、今回は3L&6MT。 さて、どうなっていくのか(笑) 2015年7月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation