• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyonyonyoのブログ一覧

2025年07月03日 イイね!

GT3当てられ損の巻

備忘録としてのせる。

事実だけ言うと・・・
いつものように某駐車場にGT3を止めて仕事していましたら、ぼこぼこになってました!!
相手の保険屋とやりとりしてますが、揉めてます。
めんどくさいし悲しいです😢


■なにがあったか





駐車場で自車の右側に止めてた車が出庫時の左折で巻き込んだんだと思う(ちゃんと説明がないからわからない)
0:100で相手側保険で完全修理されるらしいんだけど納得がいかない。

・この事故に使った時間や金が返ってこないこと
・修理完了までGT3に乗れないこと
・レンタカーの選定が意味不明なこと
・精神的にダメージを追ってること、なんなら疲れて今にも折れそう

保険的には相手側が全部悪いらしいけど、取り返しがつかないものが多すぎてへこんでます。


■代車がフェアレディZ

保険屋から代車として提案されたのがフェアレディZ。
十分がんばっての提案だというのはわかるんだけど、GT3の代替だとして提案されてるんだとするなら却下と伝えました。

この事故で損してるのは一方的に自分。
んで提案された車は率直に言って全く別の次元の車。
損しかしてない人間にさらに妥協しろっていう提案はおかしいと思う。
たぶんこれ、保険屋の言い方・提案次第なんだと思うけどね。
(もっと好み聞いてくれれば答えるの。マツダのロードスターなら喜んで承諾するのにね。。。)


とにかく損をどんどん受け入れろっていう保険屋のやり口にあきあきして、代車はつっぱねた。とにかくポルシェを持ってこいと。(無理なのわかってるんだけど)


■加害者からの電話が一番つらかった。根底にそれがあるから揉めてるんだと思う

警察との現場検証後、加害者からの電話があった。

まーあきれる内容でした。最後キレたし。

淡々と事実のみを述べ、謝罪の言葉も棒読みだったけど一応あった。
誰のせいで誰が何をしたらこうなったとか、どういう流れでGT3をぼこぼこにしたか語られないので、なぜ謝罪してるか理解できなかった。
さらにその謝罪の言葉は照れてるからか笑いながらだったので、とても本気で謝罪してるとは思えなかった。

割り込んで意見したいのを我慢して最後まで聞きました。たぶん1分あるかないかの短い内容。
最後の最後で「よろしくお願いします」と一言言われキレてしまいました。
悪気ないんだと思うんだけど、自分には保険屋とあとよろしくやってねって聞こえてしまい、我慢の限界。
よろしくってなんすか?何をよろしくなんすか?とキレてしまいましたよと。



■上級国民だからむかつくのか

加害者の何が嫌だったのか?
電話の対応が全てだけど、もしかしたらその背景にその人の属性がちらついていたからかもしれません。

加害者の名前が珍しすぎて検索してみたら、wikipediaに載ってる有名人だった。俗にいう上級国民。天下りしまくり(天下りの全部が悪いわけじゃあない。一般的に優秀だから引っ張りだこなんだよな)。

冷静に考えてみたけど単純な妬みなんて一切ない。がんばって成功者になった人間だろうしね。
ただね、そういう属性の人間は当て逃げするととにかく損だし、事故っちゃったら保険屋に全部任せれば丸く収まるでしょと考えて当然だと思う。
そうだとするならあの電話の対応は納得がいっちゃう。

芝居だとしても、全部私が悪いとか、出庫時に横見てなかったので技術的に悪かったとか、ちゃんと説明してくれたら納得なんだと思うよ。
なんならそういう成功者には小学生でもできる謝罪をしっかりやってほしいってどっかで思っちゃってるんだと思うね。


■めんどくさい人間ですんません

現実的な話はさておきで、ごねる人っていつでもめんどうくさい人間よ。
自分が保険屋だったらうんざりするだろうよ。

あれからずっと考えてたけど、加害者ができる限り寄り添って謝罪ぢてくれたら全部許してたと思う。

要は加害者が車好きじゃないからかな。
全部理解しろってのは無理だけど、少しでも寄り添って、例えば最後まで面倒みますとか、全部なんとかしますとか、自分事として処理してくれる態度だったら許してたと思うよ。

反面教師にするなら、わからない価値観とか趣味を持った人に自分の当たり前をぶつけるのはよくないってことかな。

みんカラでつながっている車好きの方々だったら、どう対応するんだろう。

金持ち喧嘩せずだとわかっていても、損を一方的に受け入れるのは納得いかん。
仮に納得したとて一円も得しないから、最初からなるべく関わらないほうがいいんじゃないかとも考えるけど・・・どう行動していいか整理がつきません。
別の話だけど、そもそもGT3に乗ってるからこういう精神的負担が多いなら降りたほうがいいんじゃないか?とすらも思っちゃうね・・・

Posted at 2025/07/03 16:51:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT3 | 日記
2025年07月01日 イイね!

GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・





GRヤリスが納車されてから4か月。走行距離は2,000キロほど。
エンストは合計20回ほどしました苦笑

しかしながら先日、残念ながらお別れしました。

次、手に入れる人のために下手ながら思ったことをストレートに書いていきたい。


GRヤリスは、通常のヤリスより価格は2倍~2.5倍しますが、ヤリスとは全く別の車と考えてもらってOK。見た目や車内の広さはヤリスのまんまですが、乗り味は全く別の車です。

外装、内装、他装備、全てがラリーやサーキットで走ること・勝利することを前提にしているかのようなものになっています。

外装についてはスポーツモデルにありがちなフェイクダクトの類の装備は一切なく、速く走るための機能がデザインを損なわず実現しています。(フェイクダクト嫌い派からするといまどき素晴らしい)。

内装は、運転する人のために最適化されていることがいろんなところから感じ取れます。ナビ等を表示するディスプレイは完全に運転手に向いているため助手席から操作されることを想定しておらず、車内のクーラーは3/4ほどがコクピットに向いていて助手席や後席の快適性はかなり低いです。

通常のヤリスや一般的なトヨタ車ににあるような、一般人に寄り添ったようなマーケティングを一切感じない漢気溢れる車。ざっくり言えば快適性はおいてけぼりでパフォーマンスを徹底的に高めた車なんだと思います。
メルセデスAMG、BMW M、Audi RSのようなドイツ勢のハイパフォーマンスモデルは快適性と速さが両立されているとモデルだと思いますが、このGRヤリスは徹底的にパフォーマンスに振っているので用途によっては素晴らしい車なんだと思います。


いい車なのは確かなんだけど、自分には合いませんでした(涙)

・足回りが固いのはわかる。ただ、乗り心地が最悪
・とにかく跳ねる。高速道路が辛い
・子供が酔う

・排気音(エンジン音)が単調で音的に官能感が全くない

足回りは固いのはわかるけど、とにかく乗り心地が悪い。
路面の状況をそのままストレートにコックピットに伝えてくるので、痛いって感じることも多々。また高速道路でつなぎ目等を踏むと跳ねる挙動もあるので、公道を快適に楽しく走るための車じゃあない。

また、子供を乗せて走るとほぼ100%、気持ち悪くなったと言われたのも驚きました。これはMT運転の下手さもあると思いますが、運転手も感じる乗り心地の悪さを、助手席だとさらに上回って感じるんだと思います。
助手席に誰かを乗せて楽しく走る車じゃあない。

排気音は小排気量のターボってことであまり期待してませんでしたが、やはり良くないです。スピーカーで排気音を増幅する機能もありますが、気持ちがよくない低音が車内に響き渡るのでOFFにしたほうがましです。
個人的には音は次運転したくなるかの指標の一つだと思いますが、この車にはそれは一切ありませんでした。


そんなこんなでこの2か月、GRヤリスを乗る機会がほとんどなくなってしまい・・・売却するに至りました。
乗りだし580前後で売却額はマイナス100万程度。残念でござる。

サーキットやラリーに使う人には刺さるんだと思います。自分には合いませんでした。

MT車の楽しさを気付かせてくれたことは感謝。
このスペック、剛性感、操作性考慮するとコスパは超高いのは確定。
世界のトヨタだからこそ作って売れる車。トヨタ好きはぜひ!!
Posted at 2025/07/01 14:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2025年04月07日 イイね!

GRヤリス納車から1か月

GRヤリス納車から1か月※※画像はGPT経由でジブリ風の絵にしてもらいました※※


GRヤリスを手に入れてから1か月が経過しました。
MT車を買うのは初めてで、ちゃんと運転するのは免許取得以来です。20年以上ぶり!!
なんだかんだ気付いたら1か月で1,000キロほども走っていました。

ざっと感想まとめ

・走る、止まる、曲がる、基本的な動作は文句なし

・見た目は相変わらずかっこいい。ケツがでかい車は正義

・運転席から触れる範囲の質感、操作感、文句なし。走ってる最中に操作する可能性があるものは全て物理ボタンなのも◎

・総じて満足。500万台でこの性能は安すぎ。同じ価格で同じような性能を享受できる車ってほかにないんじゃなかろうか。toyotaの経営努力を味わえる車

・ACC(レーダークルーズ)優秀。家族車CX-8より頭が良い動きをする

・ECOモードいらない。エンスト誘発される

・乗り心地めっちゃ悪い。極悪な部類だと思う

・購入から初点検まで、TOYOTAの対応素晴らしいと思ったけど、これGRガレージだから?


■結局、おもしろいのはGRヤリスだからなのか、MTだからなのか

GRヤリス、思ったより乗りました。楽しい車だから乗ってるんだけど、それってGRヤリスだからなのか?MT車だからなのか?・・・考えました・・・・。

結論、MT車だからなんだと思います。

GRヤリスをある程度乗ってから久しぶりにGT3を運転しましたが、

・NAのダイレクト感
・9000近くまで回せるエンジン
・回せば回すほど高まる官能性高い音
・高すぎる運動性能

価格差はあるにしても、どっちが良い車?好きな車?って聞かれたらポルシェになっちゃうわ。
GRヤリスはWRC生まれでレースに勝つために作られた車。
GT3はターボエンジンしかなくなった911の中で、あえてNAエンジンを積み、GRヤリスよりもマーケティングされた車だとしても、自分に刺さるのはポルシェでした。自分はラリーへの熱い思いとか執着もないし、蓼食う虫も好き好きってことで。

ただ、免許取得以来のMT車は運転が楽しい!
久しぶりのMT車の運転はGRヤリスでよかったよ!


■理想は、GT3のエンジンを積んだMT車?

ってことで、一番理想なのは、GT3のエンジンを積んだMT車?かと考えたりもしたけど、このハイパワー高回転エンジンを自分のMTテクで楽しめるか?って言ったら厳しいと思う。PDKだからこそ、にわかな自分でも楽しめてる可能性大!

とはいえ、GPFついてなくて、9000回転回るエンジンで、できればアナログメーターってなると991.2 GT3しかないのよね・・・

いまさらPDKからMTに乗り換えってのもねえ・・・・うーん悩む。

とりあえずしばらくはGRヤリス乗っていきたいと思います。
GRヤリスのおかげで今後車をどうしていくか考えるきっかけになってよかったっす。
Posted at 2025/04/07 17:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2025年03月12日 イイね!

GRヤリス納車の巻

GRヤリス納車の巻あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

確か去年の3月末に新型GRヤリスが発表され、ノリでGRガレージに電話したら、
「すぐ来い」って言われたの。
相談だけのつもりで行ったのに、気付いたらその場で発注することになって、今目の前にガンメタのGRヤリスがある。。。

な…何を言っているのか・・・・・・・・・わからねーと思うが・・・・・
おれも・・・何をされたのか・・・・・・・わからなかった・・・・・・。


1週間 & 200kmほど乗った感想をまとめてみる!






■好印象だった点

✅ヤリスじゃあない
ドイツ御三家やVWや他、乗用車をハイパフォーマンス化している車両は多くあって、めっちゃ速いのは確かだけど、それぞれなんだかんだベース車両のにおいがこべりついてる印象(それが悪いわけではない)。

しかしこのGRヤリス、全くヤリスのにおいがない。見た目はヤリスでも全くヤリスじゃあない。特に乗り味。いつもの安っぽいヤリスはどこいった?って感じである。

素のヤリスからすると高いとか、素ヤリスがどうだからこれはどうだといった、素ヤリスをベースにしてこの車を語るのはちょっと違うんだと思う。
全く別の車だよ。


✅無駄なものがついてない
フェイクマフラーだとか、実は穴が開いてないとか無意味なダクトだとか、よくわからないエアロとかが一切ない。マフラーはもちろん機能しているし、意味がある穴しかない。全てのデザインが機能的で非常に良いと思います。
→フェイクマフラーつけるくらいなら、マフラー穴なくて良いと思う派なのですみません

✅ 運転が楽しい
MT楽しいじゃないか。免許とって20数年。あれから数回しかMTの車は運転していない。しかし、こんな楽しいものだっけか。

✅ シフトフィール
→練習で乗ったGR86よりもカッチリしてる。なんなら全然違う。気持ち良いよ。

✅ 剛性感
シフトフィールはもちろん、コックピットに座って手が届く範囲のいろんなものから剛性が高いと感じる。全部が全部カッチリしてる。
特に驚いたのはウインカーを上下する感触。こんなところまでカッチリしてるのかよ!と(ウインカーだけならGT3よりカッチリしてる)。


✅ 営業マンの対応
非常によかった。
良い車を自信をもって営業してくる感が終始あった。
納車寸前にエンジンルームをあけて、特徴的な部分を嬉しそうに語ってくれたのが特に印象的でした。
自分で本当に良いと思って営業できる商材ってなかなかないよね。


✅ コスパ高すぎ
そもそもWRC用に作られている車体で、各種条件に照らすと完全な競合はいないんだと思うけど、ホットハッチ的な車だけで比較すると、どう考えてもこのスペックと乗り味だと安すぎると思う。極端だけどドイツ勢で作って売るとしたら1000万アッパーかと。
現在唯一無二競合なしの状況で、この高スペックな車体、これが500万円代で売られてるってちょっと信じられない。
個人的にはトヨタの会社としての強さを味わえる付加価値があると思うから、なおさらコスパ高く感じるんだよな。
→テスラだとイーロンマスクを付加価値に考える人いるでしょ?あれと似たような感じ。


■不満点
❌ ドア閉める時の音が安っぽい
ドイツ勢のホットハッチと比べるとやっぱり安っぽい。軽量化のせいかな?
(↑で比べるべきじゃないと書いてるけど、素ヤリスよりはまし)

❌ エキゾーストノートが単調
コンセプトからすると音は優先度低いんだと思うんだけど・・・

全体的に排気音がおとなしい。もっと音がでかくてもよかった気がする。
さらに、回転数あげてスピード上げてもテンションあがる音がしない。

ドイツ勢のハッチバックと比べるともちろん劣ると思うし、低排気量ターボしばりでいけばアバルトなんかと比べるとかなり劣る気がしますわ・・・


❌ 本当に300馬力あるのか?
まだ踏めてないからかだろうけど(慣らし運転中)、3000回転以下だと全体的に少しもっさり感があるような気がする。
踏み込んだ先に300馬力を感じる瞬間あるんだと思うけど・・・
Posted at 2025/03/12 14:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2025年01月29日 イイね!

GR86試乗記:10年ぶりのMT車で感じたスポーツカーの魅力

GR86試乗記:10年ぶりのMT車で感じたスポーツカーの魅力※※chatgptが私に質疑して作った記事でござる

10年ぶりにMT(マニュアルトランスミッション)車に乗る機会がありました。選んだのはトヨタのGR86。これまでAT車ばかり運転していたため、MTの感覚を取り戻すためにレンタカーで試乗してみました。結果、GR86は期待以上の出来で、運転の楽しさを再認識させてくれる一台でした。

エクステリア:機能美を追求したデザイン

GR86のデザインで特に印象に残ったのが、エアロダイナミクスを考慮したダクトの造形です。最近のスポーツカーではデザイン優先でフェイクダクトが多いですが、GR86はすべてのダクトが実際に機能しており、空気の流れを考慮して設計されている点に**「本物のスポーツカーらしさ」**を感じました。

エンジン&走行性能

GR86に搭載されるのは、**2.4L水平対向4気筒エンジン(FA24型)**で、最高出力234PS、最大トルク250Nmを発生します。スペック的にはそこまで驚くものではありませんが、実際に運転してみると以下の点が際立ちました:
• 低回転域からのトルクが厚く、街乗りでも扱いやすい
• 高回転までスムーズに吹け上がり、スポーツ走行が楽しい
• MTのシフトフィールが「カチッ」と決まり、剛性感が高い

特に驚いたのが、低回転でも十分なトルクがあり、クラッチ操作がしやすいこと。 スポーツカーのMT車は扱いにくいものが多いですが、GR86は初心者でも安心して運転できるチューニングが施されています。

ハンドリング&乗り心地

GR86のハンドリングは、期待以上にシャープでした。
• ステアリングの応答性が良く、ダイレクト感がある
• ボディ剛性が高く、コーナリング時の安定感が抜群
• 足回りは適度に硬めだが、日常使いでも不快にならない

サスペンションはしっかりとしたダンピングが効いており、路面の凹凸を適度に吸収しながらも、しっかりとした接地感が感じられます。「ただ硬いだけの足」ではなく、「動きがしなやかでコントロールしやすい足」 になっているのが印象的でした。

シート&ドライビングポジション

スポーツカーにとってシートの出来は重要ですが、GR86のシートはホールド感がしっかりしており、長時間運転しても疲れにくい設計になっていました。
• サイドサポートが適度にあり、スポーツ走行時の体のホールド感が良い
• 着座位置が低く、コクピット感が強い
• ペダルレイアウトが自然で、ヒール&トゥがしやすい

運転席に座った瞬間に「これから走るぞ」というワクワク感が湧いてくるポジションになっています。

まとめ

GR86は、価格を考慮すると**「非常にバランスの取れたスポーツカー」**だと感じました。特に以下の点が魅力的です:

✅ 実用的な低回転トルクと、気持ちよく回るエンジン
✅ 剛性感のあるシフトフィールと、扱いやすいクラッチ
✅ ダイレクトなハンドリングと、安定したコーナリング性能
✅ 日常使いでも快適な乗り心地と、長時間運転でも疲れにくいシート

この価格帯でここまで「走る楽しさ」を味わえる車はなかなかありません。中古市場では300万円以下で手に入るのも驚きで、スポーツカーに興味がある人にはぜひ一度乗ってもらいたい一台です。

GRヤリスの納車を控えている自分にとって、この試乗は改めてMT車の楽しさを思い出させてくれる体験でした。GRヤリスとの比較も楽しみです!また、今後もいろんな車を試してみたくなりました。
Posted at 2025/01/29 12:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「雪降った次の日に晴れてたものだからドライブ。首都高入る合流でいつも通りアクセル踏んだら軽くケツ振ってびっくり。んで、トンネルに入って追い越しかけるため強めに踏んだら左右にケツ振ってびっくり。路面濡れてたせい?事故るかと思った。RRというかタイヤのせいかな。GT3なめてると死ぬね。」
何シテル?   02/14 15:47
ポルシェ911GT3とマツダCX-8のトヨタGRヤリスの3台体制です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2018/12仕様確定 2019/2生産 2019/5納車 ■オプション等 ・車体の ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRZ High performance ガンメタ マニュアル カーボンルーフ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ゴルフトゥーランから乗り換え。2021年4月末納車。 XD blacktone edi ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーランRライン。 DCC付き。 家族車。キャンプ、登山にも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation