2014年08月27日

先輩のパサートと新人のPCXです。
関東では天気が悪く、バイク日和とは言えませんが、私的には雨のツーリングも好きです。
この二台の造形的にはpcxの勝ちと思います。
皆さんはどう思いますか?
Posted at 2014/08/27 18:02:57 | |
トラックバック(0) |
pcx | 日記
2014年08月21日

今日pcxが納車されました。
セカンドカーとして軽自動車も考えていたのですが、
お金が掛からない。
若返る。
という事で、バイクにしました。
50k位に停滞がありますが、更にアクセルを開ければそれ何に加速します。
スピード違反防止用には良いかもしれません。
Posted at 2014/08/21 21:41:46 | |
トラックバック(0) |
pcx | 日記
2013年12月06日
修理の後、200Kのドライブをおこないました。
高速走行後、登り坂でゆっくりアクセルを踏むなどジャダーが起こりやすい運転をしてみましたが、ジャダーらしい状態にはなりませんでした。
修理直後ですから当たり前でしょうけど。
さて何年もつのでしょうか。
Posted at 2013/12/06 18:17:29 | |
トラックバック(0) |
レポート | 日記
2013年12月04日
9月末にDラーに報告したDSGジャダー対策を行ってきました。
取り敢えずは直ったみたいです。
その時の説明は、言い訳的で良くありませんでした。
曰く、ドイツ本国では起こっていない。
曰く、日本は渋滞が多いので起こる。
曰く、ゴミが貯まって滑る。
曰く、走行不能にはならない。
曰く、対策部品は10万キロもつ。
対策部品がある時点で不具合ですね。リコールしないのですか?
と尋ねたら、本国からの指示はありません。とのことでした。
なんか、一部の口煩いユーザー対応的な感じです。
Posted at 2013/12/04 13:33:55 | |
トラックバック(0) |
レポート | 日記
2013年09月29日
DSGのジャダー現象が明確に発生しました。
今までも若干感じてはいたのですが、明確に言えるほどではありませんでした。
ある程度走行した後、有料道路を30分程度高速走行した後、ミッションが温まってからだと思います。
発進時に1速から2速へのシフトアップ時にジャダーが発生するようです。
Dラーのメカニックに問い合わせたところ、その通りということでした。
ちょっと待てよ!
解っているなら、事前に状況説明しろよ!
となりませんか?
実際この問題でレッカーで運ばれた車はないそうです。
確かに不愉快ではありますが、条件が整うと必ずジャダーが発生しますが、車が動かなくなることはないようです。
今日も3時間ほどドライブしたのですが、後半の渋滞路ではジャダーしっぱなしでした。
普通は、クラッチの摩耗・プレッシャープレートの劣化がジャダーの原因ですが、条件が有るなどは、最近のコンピュータ仕掛けの装置に有りがちな、バグのにおいがします。
強化されたクラッチプレートがあるそうですが、単純な強度不足や劣化ではなさそうです。
対策された方のその後をお聞かせ頂ければ幸いです。
Posted at 2013/09/29 15:24:57 | |
トラックバック(0) |
レポート | 日記