• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4ge3のブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

クラッチ交換 続編

クラッチ交換 続編前回クラッチ交換しすぐに試走したが、問題なくクラッチも切れて良い感じだった。

そして家に着き腹下をのぞきミッションを確認すると、なんだかオイルの臭いがする。

ミッションオイルが漏れている………

はあ。

そこからもう一度ミッションを下ろす。

「どうせインプットシャフト?のシールだろう。」

確かに間違ってはいなかった。

間違ってはいなかったが……



シールがハウジングの前ではなく後ろ側についていたのだ。※77番の部品シールタイプS

(作業の前に整備書を見ましょう♪)

そこからミッションとトランスファーを分けて



シフト関係の部品を外し、アウトプットシャフトをケースに止めているスナップリングを外す






さらにケース外側に3つ並んでるボルトを取り中からスプリングとボールを取る。さらにリバースギアに関係するヘキサゴンボルトを抜く。

そしたらハウジングとミッションケースを分割できる。



ギアケース内は意外に綺麗だった。

んで、そこからシフトフォークを取り外してギアをシャフトごと取り出したら……

やっとオイルシールにたどり着く。


長い道のりでした。
やってみての感想ですが、自宅の庭でやるような事じゃないと思います。
数百円のオイルシール交換に手間がかかりすぎる……
でもこの車の構造がよくわかったからヨシ!(前向き)
お疲れ様でした。
Posted at 2023/01/22 18:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月17日 イイね!

クラッチ交換(後編)

クラッチ交換(後編)クラッチ交換の続き

いよいよミッションを下ろす為にエンジンとミッションをつなげているボルトを外す。

特段難しくはないが一箇所左右に走るミッションマウント用のメンバー?のおかげで外しづらいボルトがいるので、ちょうど良いオフセットメガネレンチがあれば楽。その他は、下からと室内側からで作業は行える。







後はジャッキでミッションを支えてミッションマウントのボルトを抜けば、ミッションを下ろすことが出来る。



クラッチを外してみると良い色に焼けている。




新品と比較

今回はクラッチディスクとクラッチカバーを交換した。
取り付けは外した逆の手順。
S231Gのミッションはフライホイル側にパイロットベアリングがいないので比較的合体しやすい。

その後、試運転で新たな問題発見。
もう一度ミッションを下ろすことになる。

続けたく無いけど続いてしまう……
Posted at 2022/11/17 12:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月15日 イイね!

クラッチ交換(前編)

クラッチ交換(前編)ある日曜日の朝
軽トラが田んぼに半分落ちていた。
右側のタイヤは前後落ちて、左側のタイヤはかろうじて道路に残っている。

運転していた方は一瞬意識が無くなってハンドル操作を誤り田んぼに落ちかけたらしい。
しばらくすると救急車に乗せられて病院に行った。
可哀想なのは助手席に乗っていた女性である。
車の横でただ立ちすくんでいる。

それを見て、正義感あふれる妻はやる気だ。

アトレー7 と軽トラをワイヤーロープで繋ぎ、引っ張って脱出させる計画らしい。

傾いている軽トラに乗るのは怖いと、妻がアトレー7 でオイラが軽トラ。

牽引開始。

しばらくするとアトレー7の腹下 から煙が上がってきた。

超低速で引っ張るために、ふかしながら半クラッチで前進し段差を乗り越えようとしたので、クラッチが焼けてしまった。

結果、軽トラは無事救出することが出来て、女性を無事に送り出せたのは良かったのだが。

んで、クラッチ交換(笑)

久しぶりに車の腹下に潜り込んで重力と戦う作業を行ってみた!

ミッション外す準備
必ずバッテリーのアース線を外してから!
①ミッションオイルを抜く
②プロペラシャフト前後を抜く(4駆なので)







③クラッチワイヤーを外す




④シフトワイヤーを2本外す







⑤電気配線類のカプラやアース線を外す







次にミッションをエンジンと切り離す

まあ、ここまで書いて言うのもなんですが車屋さんに出した方が楽ですぞ♪
Posted at 2022/11/16 19:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月01日 イイね!

謹賀新年

2022年あけましておめでとうございます。

お正月にちょっとお勉強と思い点火系の勉強をしていたら、奥様に
「あら可愛い。これ新幹線か何か?」
と言われてしまいました。
そう言われたらそうも見えるけど……
イグニッションコイル(横から)です!





Posted at 2022/01/01 15:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月02日 イイね!

謹賀新年 ホイールな話

皆様あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

さてさてさーて。
昨年末に開催されたセントラル耐久2020 round3に行って来ましたよ。



その予選時にホイルをレイズTE37V 7.5J +6から2020モデルのTE37V 7J± 0へチェンジして走行しました。
その時の走行動画はこちら

タイヤも同じだし正直0.5Jのサイズ違いなど自分にゃわからんかもと思ってましたがこれが自分にもわかるくらいの変化で感動です♪

1番わかりやすかったのは登りの横Gが大きくかかる右コーナーの安定感がすごい。ハンドルの修正舵が少なくてスピードを乗せてコーナー全体をクリア出来る!

その他コーナーでも侵入と脱出がより安定しています。

今までホイールはカッコよくて軽くって、許されるだけ外に出せるオフセットが素敵と思ってましたが、タイヤサイズに合わせたJ数でちゃんとタイヤのグリップを出してやる事も重要な事を勉強しました。

今年もレースを通してたくさん学んで行きたいと思いますのでどうぞお付き合いの程よろしくお願いします。




Posted at 2021/01/02 12:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今夜は1人鍋

簡単で美味い!

石川に向かって感謝!」
何シテル?   12/15 20:35
4ge3(しげさん)です。サラリーマンの妻子持ちです、よろしくお願いします。車の事を書くにはココしかないと・・・・エンジンを載せ替えを期にはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ブレーキマスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/25 06:43:18
BOSCH イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 09:42:22
エアコン洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/16 18:36:42

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
箱替えした新しい車です!
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
家族みんなでキズだらけの泥だらけにしていましたが、リアの足回りが「もげた」のでお終いにな ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻さん用に導入 我が家に初のナビがついた車が!
ダイハツ アトレー7 ダイハツ アトレー7
奥様号 走りの5速!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation