• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月24日

うーん( ・ ~ ・ )

うーん( ・ ~ ・ )











(NARDIホーンボタン、ホーンリング付)

350mm〔N830〕 ¥28140(税込・ヒラノ)
※定価 ¥48,300




(*´Д`)ハァハァ




純正でも特に不満はないのだけれど..

みんカラ徘徊してたら急に気になった!<爆

皆さんはNARDIとMOMO.. どっちがお薦め(・ω・*)?





ブログ一覧 | S2000 | 日記
Posted at 2008/08/24 01:39:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年10月15日(水)
ハチナナさん

曇り(とりあえず出勤)
らんさまさん

1011
どどまいやさん

Q2の後継?
ベイサさん

愛車の色🚗
HID屋さん

旧車イベント
ヒロG(ヒロジィ)さん

この記事へのコメント

2008年8月24日 3:07
ハンドルはあんまり意識していなかったんですが
オプションなんかにmomoが採用されてたり
略すとモモステだったり。。。
ナルディは、、ナルステ?しっくりこないです(笑)

ということで、モモで(*´Д`)
コメントへの返答
2008年8月24日 18:52
同じくあまり意識は..(^^;
メーターパネルを塗装したせいか、社外ステの方が似合いそうだな~と思いまして(笑

そう言えば、Type-RやeuroRもMOMOステですよね..
うむむw
2008年8月24日 5:35
ナルディも嫌いではありませんが、腿に一票w
コメントへの返答
2008年8月24日 18:54
MOMOステ人気っすねw
過去のデザインはMOMOの方が良いのが多いっすね~
でも最近のNARDIも良いのを出してるので悩みますw
2008年8月24日 6:06
今までがmomoだったのでmomoで。
コメントへの返答
2008年8月24日 18:56
8もmomoステなんですか!
momoステ人気ですね♪
2008年8月24日 6:18
NAロドに付いてるのを見てナルディクラシックが欲しくなりました。。。
手触りとか良かったですよ(・∀・)
買う前にオートバックスで確認したほうが良さそうですねw
コメントへの返答
2008年8月24日 18:58
あー、確かに..
ロドスタにはNARDI付いてますね!
EVOとかeuroRに付いてたmomoステはいまいち質感が良くなかった気が..
と言いますか、革の質感とか頭に入ってませんでしたww
デザインばかりで(^^;
2008年8月24日 8:01
コレは手に良く馴染みそうなハンドルだ
ナルディいいな♪
ハンドル返ると運転も楽しくなるよ!
最後は自分の好みで決めるんでしょ!
コメントへの返答
2008年8月24日 19:00
うーん、やはりデザインだけでなく、質感(手触り)も考えないと失敗しそうですね(汗
でも、秋田じゃ普通に置いてるところ無いっすよね(^^;
2008年8月24日 8:18
ちょうどいいですね

S2の純正を物色中でした
本革にしたいのです

外した純正拾いにいます

っ J'S
コメントへの返答
2008年8月24日 19:01
お、いっすね~

ではでは..
J'sと交換と言うことで

先にJ's+ボスの送付お願いしますww

(・∀・)ニヤニヤ
2008年8月24日 8:56
ナルディのクラシックなんかは凄く手触りが良かったです。
という事でナルディに一票。
コメントへの返答
2008年8月24日 19:02
おぉ、やはり手触りはNARDIが優勢ですね!
そういえば、NARDIって触ったこと無いなぁ..(汗
2008年8月24日 10:59
MOMOとナルディ両方使ったことありますが、俺は断然ナルディですね。
革の質感がとてもいいです♪

あくまでも個人の好みだと思いますので、社外のMOMOとナルディ付けてる人がいたら乗せてもらったらどうでしょう?
コメントへの返答
2008年8月24日 19:04
お、やなちんさんもNARDIですか!
やはり革の手触り感がNARDIの方が良さそうですね..
長時間触る事を考えると、質感は重要なポイントですね♪

純正でmomoステな車は数台居そうですがw
NARDI付けてる人って身近に居たかなぁ(^^;
2008年8月24日 11:36
私の好きなナルディネタなんでコメントをば。
自分が使っているからではないですが、モモとナルディでは比べるべくもなくナルディです。
まず、他の方も書かれていますが、皮の質が全く違います。スーパーオートバックスなど両方見れる店舗で比べれば歴然の差が分かるはずです。この差は牛の年齢の差らしくナルディはモモの半分くらいの年齢の牛から皮を採用していると聞きます。
若い皮がなぜ良いかと言うと触ったときのスムースな手触りも格別なんですが、使い込んだ後の風合いも大変よく、手放せなくなりますよ。
クラシックシリーズは偏心がなく、真円性もたかいのでハンドリングで手が綺麗に円軌道を描くため、「クラシックを使うと他のステアリングは違和感があってもう使えないよ」といわれるていますね。これも美点。
しかしながらステアリングはデザインも命ですから、色々見てデザインで選ばれるのも良いとは思います。東京にあるスーパーオートバックス東雲が私が色々徘徊したなかではダントツNo.1で在庫がありました(ナルディもモモも40本以上あります)から見比べて見ては如何でしょう。
最後に一つ。写真のモデルはナルディの75周年記念のモデル(限定品ではない)なんですが、完全にナルディとしては新作の金型を使ってます。握った感覚が今までのクラシックやガラとは違っていて、私はやや好みではありませんでした。必ず握ってから買うことをオススメします。安いヒラノで買うのは良いですが、「オートバックスで握った感覚を確かめて、買うのはヒラノ」がミスしない策でしょう。
他にも色々ありますがこのくらいで…(*^_^*)
好きなナルディネタとは言え、長々すんませんm(__)m

コメントへの返答
2008年8月24日 19:19
おぉ、詳しい説明ありがとうございます!
革の質の違いに、そんな秘密(?)が在ったとは!?
確かに若い方がハリがあって手触り良いですよね..これは納得ですww

今まで純正以外使ったこと無かったので、真円性とか考えたこと無かったです(^^;
そうなると益々NARDIの方が考えて作られているんですね♪
いやぁ、思いっきりデザイン「だけ」で選んでました(笑

やはり実物を握ってみないと判りませんね..
次の休みの日にでも、盛岡のスーパーオートバックスにでも行ってみます!
物が在ると良いんだけれど(`・ω・´)!

色々とご教授ありがとうございました♪
大変参考になりました☆
2008年8月24日 11:57
MOMOも好きなのですが、どちらかというとナルディ派ですね私は。
その人によって感じ方は違うと思いますが、私はナルディの方が質感とかもしっくりきました。
コメントへの返答
2008年8月24日 19:24
おぉ、Rikiさんも!
やはり質感の面ではNARDIに敵わないみたいですね..
今度触り比べてみねばww
2008年8月24日 22:19
補足です。

ステアリングの革巻部分を「コンコンッ」と叩いてみると、MOMOは安くさい感じがします…。
ナルディはこんなじゃなかった気がしますが…(まぁ記憶も曖昧ですけど)

プロフィール

「牛島のコバックで、N-ONE(来年3月)車検予約👍✨
前回より値上がりしてて、こみこみで41,340円💦
バッテリーはまだ大丈夫そう」
何シテル?   09/16 17:14
-----------愛車遍歴----------- 1stカー:パルサー→コロナExiv→Fit(初代)→MOVEカスタム→N-ONE 2ndカー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

S660のミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/07 11:03:34
純正OP以上のクオリティーでETC取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 21:42:08
SELECTボタン スロコン連動 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 21:38:33

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
納車後3年が過ぎちました。 印象は相変わらず気負わず楽しくドライブできる車。 令和3年 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ディーラーでSが発売された初日、仕事帰りに冷やかしで寄ったら一目惚れ♪ 一週間後にはハン ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早朝や夕方のオープンドライブが最高にお気に入りでした。 無限 S1バケットシート(純 ...
ホンダ S660 エス (ホンダ S660)
小さくて楽しい車。 S2000はリアから見ると普通の車でしたが、こちらはどこから見ても ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation