
パーツレビューにも書きましたが、ショック交換&車高ダウンを実施しました‼︎
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1369808/car/1006031/5774032/parts.aspx
素人の感想文ですが、2週間ほど走ってみてボクなりにいろいろ触ってみた感じを自分自身の覚え書きとして記しておきます(^_^;)
まず、現在の自車の足回り仕様ですが・・・
フロント
強化トーションバー ドッグファイター 4WD用 純正比150%?
地面からフェンダーまで:735mm
強化スタビライザー DCUATRO
スタビリンク UI-Vehicle スタビライザー補正ブラケット
リア
ダウンブロック UI-Vehicle ジュラルミン 25mm
ヘルパーリーフ用 薄型ストッパー
リーフバッファープレート
ヘルパー逆付
地面からフェンダーまで730mm
リアスタビライザー クスコ
となってます♪
次に減衰ですが、CRSが一般的にお勧めしているというF:4 R:2からスタートしました。
①F:4 R:2 KYB エクステージF:8 R:7と同じくらいか、ちょいしっかりしたかな?くらい
②F:5 R:2 高速は全体的に物足りないけど、街乗り等の乗り心地は良い感じ
③F:5 R:3 高速はちょっと良くなったけど、やっぱりフロントが物足りない 街乗りはまだまだ乗り心地良い
④F:6 R:3 フロントしっかりしてきたけど、まだまだ急ハンドルや、スピードを上げてコーナーに入るとロール大きく、挙動が不安定
街乗りはまだ乗り心地良い
⑤ F:7 R:3 フロントもだいぶ良い。高速のコーナーもロール少なく突っ込んで行ける♪ スピードに乗って段差を越えた後の収まりも良い感じ
⑥ F:7 R:4 高速はかなり良い。 前に比べてコーナーも粘るし、車線変更もクイックに動く
街乗りは舗装の悪いとこ走るとゴツゴツ拾う(ボク的には我慢できるレベル)
ショップでは、フロントの減衰は7〜8にするとあんまり動かない脚になりますよ〜と言われましたが、ボク的にはかなり良い感じになってきたかなと思います。
それと、ネオチューンのもともとの特性かわかりませんが、動き始めがすごいマイルドなんですかね?、それかショック交換後、馴染んできたのかわかりませんが、今は F:7 R:4の減衰でも街乗りであんまりゴツゴツ感が少なくなってきた気がします♪
と、とりあえず思ったことを書いてみましたが、、、前のショックに比べてかなりステップアップできたので、もっと早く変えときゃ良かった〜って感じです(*^^*)
ただ、峠等はまだ走って無いんでわからないですが、タイトなコーナーだと、まだまだかもしれません(^_^;)
あとは、欲を言えば今の感じが減衰ダイヤルでF:5 R:2くらいのとこで出せればいいのと、車高下げてるのでブーツの破れが心配ですね〜(^_^;)
もうすぐ冬眠なので、春までは現状維持かもしれませんが、理想を求めてまたいろいろ触っていきたいと思います(^o^)

Posted at 2013/11/16 11:19:01 | |
トラックバック(0) |
ハイエース | 日記