• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Honda and Kawasakiの愛車 [アウディ A1]

整備手帳

作業日:2022年12月30日

2022年お世話になりました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
まずは、車内、掃除機を掛けCARPRO INSIDEでクリーニングです。自分は、デティーリングブラシ(やや堅め)介護口腔洗浄用スポンジ、綿棒を使い汚れを浮かしてから、オートバックスに売っている使い捨てマイクロファイバークロスで浮いた汚れを取ります。マイクロファイバークロス: https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E6%B4%97%E8%BB%8A%E3%83%BB%E8%BB%8A%E5%86%85%E5%A4%96%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA/%E6%B4%97%E8%BB%8A%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA/%E8%BB%8A%E5%86%85%E6%B8%85%E6%8E%83%E7%94%A8%E5%93%81/AQ-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9/p/00032206
2
やっと、純水器を導入しました。DK Works製15L純水器、IN/OUTの表示が薄く刻印されているので接続を間違えないように。(テープで図示しています)入れ替わりが早く、すぐに0.0µs/cmに下がります。おそらくアニオンカチオンの混合樹脂でしょうね。所感で性能は申し分なし。
DK Works: https://dk-works.shop/
  (掲載しているのは全て企業案件ではありません。自腹ですので念のため)
3
今回プレウォッシュ剤はKOCH CHEMIE Gsfにしました。10倍希釈で使用しますが。冬季は粘度が高く、計量カップで撹拌しながら漏斗を使い補給すればロスが少ないです。独特の甘い香りがします。pHは中性、ボディーを痛めるリスクが少ないです。吹いてから細部洗浄はCARPRO LIFTを希釈し、でCARPROデティールブラシで洗浄します。(ホイル洗浄は、CARPRO LIFT+IRONX、ブロアで水分飛ばした後、ガンバス リブートでスケール除去です)
4
土日になると天候が悪く、3週間ほど洗車していない車です。塗布してから4分後、もちろん純水でスプレーしています。非常に泡保ちがよいと思います。しばらく眺めていた後、細部洗浄しました。 KOCH CHEMIE Gsf: https://www.waschhelden.de/Koch-Chemie-Gsf-Gentle-Snow-Foam-1L
5
1)鉄粉除去:スプリングウッドカンパニー 鉄粉除去剤20Lを使っています。塗布は除草剤散布用(肩掛け)でジャブジャブ使います。
2)拭き上げ後、ガンバス Rebootを固く絞ったマイクロファイバーに二本線引きで付け、ボディースケール洗浄、ながら洗車 Degreasing Shampoo 脱脂 カーシャンプーを濃いめに作りスプレーしながら洗車、その次に写真のながら洗車 Snow Shanpooで洗車で洗いはフィニッシュさせました。バケツは絶対に2つ使うことを励行します。パネルは上から下へ洗い、1つめのバケツで砂、スラッジを良くすすいでモコモコ泡で洗車するようにします。(撫でるように)
スプリングウッドカンパニー 鉄粉除去剤: https://store.shopping.yahoo.co.jp/springwood/iron20.html
6
ながら洗車 BACEで肌を整えました。ある程度の小傷は屈折率が変わり消えたようにみえます。(左写真は施工後)パネルを狭い範囲で決めて(自分はマスキングテープ仮貼り付けでエリアを決めて施工)付属スポンジで塗り込み消えそうになるまで塗り、付属マイクロファイバーで拭き取る。これの繰り返し。最後、ホームセンターに売っている白いプラ段ボール板を使い、ボディーを映すと拭き残し、ムラが駆逐できます。
7
BACEで傷を消した(ごまかした)後のボディーの拡大写真です。塗膜まで進展した傷は消えませんし、ウォータースポットのレンズ効果で塗膜まで進展した傷は消えませんが、ある程度消すことが出来ます。水垢などで白ボケしたものであれば歴然と違いが分かると思います。自分は安易にポリッシャーを使い(ルペス保有してますが)安易に塗膜を削ることに??を提唱します。
8
最後にながら洗車 FAST GLASSを施工しました。これも付属スポンジでパネルごとに施工、塗った後マイクロファイバークロスですぐに拭き取り、その後同じパネルを同作業しこの繰り返しで完了となります。でも、定着まで2~3時間水に濡らさないように気を付けましょう。
9
このながら洗車 FAST GLASSはコスパがいいと思います。実はZX-14Rでコーティングして異次元の艶がでることが判っていました。
ゴキブリの如くテカりました。FAST GLASSを使用した後のスポンジは硬化しますので使えません。再利用しないようにしてください。吹上げのマイクロファーバークロスも捨てること推奨です(硬化した剤で傷が付きます)スポンジは同ショップで売っています。 お伝えしたいのは、下地処理をしっかりすれば、手軽にショップのクオリティー(練習が必要ですが)が得られます。
三重県にお住まいの方と洗車コミニュティーを組みたいですね。今度はストリームで試します。このコーティングが定着したら犠牲皮膜として エクセラーCE-01を塗布する予定です。CE-01は、ガラスに施工可能ですが、自分はしていません。現在ガラス撥水剤は、カーピカネット 鎧です。
ながら洗車 Fast Glass: https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E6%B4%97%E8%BB%8A-%E3%80%90%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E6%B4%97%E8%BB%8A%E3%80%91-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9-BASE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E6%B0%B4%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%80%81%E9%9B%A8%E6%9F%93%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%A5%E3%82%89%E3%81%84%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/B098WQ29RT?ref_=ast_sto_dp
 エクセラー CE-01: https://car-exceller.com/product/c-01/
 カーピカネット 鎧: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%94%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-yoroi-%E9%8E%A7yoroi-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8%E4%BB%98/dp/B07KJWTY6P/ref=sr_1_2_sspa?adgrpid=115426228309&gclid=Cj0KCQiAtbqdBhDvARIsAGYnXBMtC0UD5PgA3bBedeRs-vYMv0Q8qskMoSrRR0O106149Ab_rScmZbEaAhDrEALw_wcB&hvadid=618545657175&hvdev=c&hvlocphy=1009492&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=14734163721989910732&hvtargid=kwd-1142120802693&hydadcr=15240_13600464&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%94%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88+%E9%8E%A7&qid=1672409323&sr=8-2-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzSE9OMExNNUEwMzk5JmVuY3J5cHRlZElkPUEwODA0NDUwMTdJREJVTU1TNE9WTyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUFQQTNSMExKTVpLTEwmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGYmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度:

ウォッシャーパイプ交換

難易度:

ウォッシャーホース補修

難易度:

天井はがれ

難易度:

ABS / ESC故障 だって

難易度: ★★

ウォッシャーホース熱害対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Honda and Kawasakiです。よろしくお願いします。自家用車は、Honda STREAM RN8 バイクはKawasaki ZRX400 → Nin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ちょっといい話】 ホイールバランスの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 12:24:35

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
Hondaストリームから乗り換えました。新しい相棒です。
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
NINJA1000廃棄になってしまいましたが、不本意な事故に遭い、ZX-14Rに乗り換え ...
アウディ A1 アウディ A1
現在。Audi、ホンダストリームの⒉台体制です。当車は、Keeperダイヤモンド施工をか ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
Audiの前に所有していました。紹介忘れがありましたが、足回り、RSRサス、KAYABA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation