• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rockyhopperの愛車 [トヨタ ヤリスクロス]

整備手帳

作業日:2021年5月9日

開閉連動トノカバー取付け1/2(C-HR GR用流用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
以下のCHR用吊り下げ式トノカバーとパーツを流用して純正風に取り付けます。
更に一工夫加えた簡単取り付けは以下をご参照ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/car/3007580/6571104/note.aspx

使用するパーツは以下になります。
64910-F4010(トノーカバー)
66311-10010-C0(ロープフック)
90159-40271(ネジ)

これ以外に
ゴムの延長にダイソーのジュニアヘアゴム3cm
フックの作成に、ダイソーの超強力マグネット 13mm x 4 16mm x 2

を使用しました。


ロープフックは裏からネジ止めのため、ラゲッジ側面の内装を開く必要があり、
まーらーとーふさんの整備手帳、「ラゲッジルームの内張り剥がし②」を参考に作業を進めました。いつも詳細な整備手帳ありがとうございます。m(_ _)m
https://minkara.carview.co.jp/userid/3239695/car/3034818/6102607/3/note.aspx#title

ロープフック裏からネジ止めが面倒であれば、差し込む穴にロープフックを接着してしまうという手もありそうですが、十分な強度が得られるかはわかりません。
2
今回使った工具です。
ロープフックはネジが切られていないので一度ネジを締めて作っておくと取付けの際にスムーズです。
3
基本的にまーらーとーふさんの整備手帳に従いラゲッジ左右の内装の上側を開けます。ただ今回はものぐさしてそれ以外の内装パネルは外さずにいきなりこのパネルの上側だけを外しました。
ラゲッジのウェザーストリップを取り外し手を入れて引っ張って、白いクリップ2つを内装パネルごと引っ張って外します。
内装パネルの上の爪の部分が全部外れたら、助手席側のウェザーストリップを外して、赤いクリップ2つを外します。
そして、リアシートのフック部に逃がし穴のカバーを外せば、ドライバーを突っ込めるくらいの空間が出来ました。。

クリップがボディ側に残ってしまった場合は、取付けの前に忘れずに取り外してパネルに取付けてからはめ込みます。
4
リヤのウェザーストリップの内側には外れるのを防止するための灰色のグリスみたいなものが塗られています。気づかず手についてしまうと内装・ボディを汚してしまうので注意です。
最初ウェザーストリップ内に入り込んだ泥?と思ったのですがディーラーのメカニックの方に確認したところ、ウェザーストリップが外れるのを防止するためのものとのことです。危うくきれいに拭き取ってしまうところでした。
5
左右の写真が入り乱れてごめなさい、よく撮れた側の写真で説明します。

ネジ止めはスタビードライバーを開いた隙間に突っ込んで行いました。怪我する可能性があるので手袋したほうが良いと思います。ただ部品・工具落としたら最悪パネルを完全に外さなければいけなくなるので注意です。私は白いクリップをボディから取り外す時に一度落としてしまい拾うのに苦労しました、運良くパネルは外さずに拾えましたが。

私はなんとかうまくいきましたが推奨される方法ではないと思うので、完全に内張りを外してしまったほうが作業しやすく、問題も起きづらいと思います。

きちんと外して作業するとなると工数が嵩んでしまうため吊り下げタイプのトノカバーのオプション設定は没になり、ドリルの穴あけだけで取り付けできる固定トノカバーの開発に至ったのではないのかと推測します。

2/2に続く。
https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/car/3007580/6383053/note.aspx
6
今回の作業でふと気になったのですが、まーらーとーふさんのハイブリッドE-Fourには有る、左右の窪み部の仕切りトレーが私のガソリン2WDには有りませんでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3239695/car/3034818/6102582/3/note.aspx#title
物入れとして使うには仕切りトレーが無いとこの場所に立てて入れたスプレーなどが、倒れて転がって、デッキボードの下に入り込み騒音の原因になり使用を断念したことがあります。ゴルフバック積みづらくなるから無いのかな?

購入して取り付けてみました。なかなか良いです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/car/3007580/6424074/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー入れ替え

難易度:

トノカバー取り付け

難易度:

ストレーキとタイヤハウス内の除電(アルミテープ)

難易度:

ブルーレイプレーヤ取付

難易度:

自作ロードバイク車載台②

難易度:

オイル交換 エレメント交換無し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月9日 18:59
仕切りトレーは、
AWD専用何でしょうか?
ついてましたよ!
ラバーマットが取り付け時、
外そうか迷いましたから!?
コメントへの返答
2021年5月9日 19:15
早速コメントありがとうございます~。
AWD専用だと思われます。
よく見ると2WDガソリンではタイヤ側のパネルに爪の穴が無いので。
穴がないということに気づくまで、ホールプラグの件のように「これも私だ付いていない・・・?^^>;;」と焦ってしまいました。
おそらく売りの一つのゴルフバック2つ収納のシナリオでは、デッキボードを下に下げて収納するので、仕切りトレーは不要と判断したのだと思われます。2WD用の取り外しがしやすい別パーツがあったりして・・・。
2021年5月21日 11:47
同じ商品を取り付けしました。
上部のフックは100円ショップのネオジム磁石で代用しています。
ヤリスクロス用よりは薄いですが、十分に目隠しになっています。
しかも半額。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2021年5月22日 19:00
取付けのご報告ありがとうございます。お役に立てたようで嬉しいです。

その後下にのフックに引っ掛けるゴムの部分が引っ張られすぎに見え耐久性が気になったのでヘアゴムを使って少し延長しました。

上のフックはやはりネオジウム磁石のフックがお手軽ですよね。私はクリップに限界を感じたので、大きさの違う丸型ネオジウム磁石の組み合わせでフックを作ろうと試行錯誤しているところです。

それぞれ上手く行ったらちょびちょびみんカラに上げていきますので今後ともよろしくおねがいしまーす。
2021年8月29日 1:46
こんばんは!😃
トノカバー参考にさせて頂きました!
数々アイデアありがとうございましm(__)m

少しサイズ小さいですが、ヤリスクロス用に比べて使わない場合にコンパクトに出来るところはかなり便利です(≧▽≦)

マグネットのアイデアも参考にさせて頂きました。
調整がとても簡単でした!
コメントへの返答
2021年8月29日 7:49
おはようございます。😄
ねこじさんに参考にしてもらえるなんて光栄です。

ねこじさんの整備手帳・レビューもいつも参考にさせてらっています。

今後とも宜しくお願いします!

プロフィール

「[整備] #ヤリスクロス オイル交換 20954km(7ヶ月 3184km) https://minkara.carview.co.jp/userid/137015/car/3007580/8101438/note.aspx
何シテル?   01/31 23:41
エアウェイブに続きヤリスクロスも発売日に衝動買いしてしまいました! また色々DIYで取り付けていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヤリスクロス]トヨタ(純正) パワーウインドウスイッチ(助手席・後部席) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 22:18:44
LBX MORIZO-RR用エンジンカバー流用加工・その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 05:22:36
トヨタ(純正) 助手席&後席パワーウィンドウスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:50:33

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
簡単でコスパが良い改良を中心に紹介していこうと思います。 発売週に注文して、2020/1 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
発売日に予約して、5/14に納車されました。 グレード  Lスカイルーフ FF 外装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation