• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長っ鼻のドーラのブログ一覧

2025年09月17日 イイね!

(Z32) 燃料系の針が一番下まで落ちた。(続報)

 みんカラで同じような症状を体験された人(ないとZ32さん)がおられました。やはりフューエルゲージがイカれている可能性が高そうです。ショックだったのが、ブログを書かれた時点(2017年06月11日)で既に製廃、しかも全国に在庫が残り7つしかないという記述。タンクの形に合わせて作らないといけない部品なので汎用品なんてありませんからね。ただ、写真に写っている部品番号が25060-42P15となっている点が気になります。私が日産FASTで検索した部品番号は25060-49P08(後対応部番25060-49P00)。ないとZ32さんのクルマは2シーターかなと思ったけど、給油口の位置を見れば2by2…。Ⅰ~Ⅴ型とⅥ型でタンク形状が変わったという情報もないし、まずはフューエルゲージの点検をしてもらって原因の特定ですね(現在、車検中)。
Posted at 2025/09/18 00:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2025年09月16日 イイね!

(Z32) 燃料系の針が一番下まで落ちた。

 先のブレーキペダルストッパーラバーの破損によりブレーキランプが点灯しっぱなしとなり、バッテリーが完全放電したあとのこと。燃料系の針が一番下まで落ちてしまっています。電気式燃料計ですが、バッテリーがなくても最後の位置を保持しているはずなのに奇々怪々です。燃料残量警告灯も点いていないし、他のメーターに異常はありません。

 ディーラーでその話をしても、「バッテリー上がりで燃料計がおかしくなるのは考えられないですね。燃料計を交換しているのならそっちの不具合も考えにくいし…。たまたま同じようなタイミングで他の部分が逝かれたのでは」という返事になるしかなく、ちょっと見てみましょうということに。ちなみに、燃料計に不具合があっても車検不合格にはならないみたいですが、ちょっと困りものです。

 
Posted at 2025/09/16 20:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2025年09月16日 イイね!

(Z32) ヘッドライトのヒューズ切れ再々発…目の付け所が間違っていました。

 Z32ヘッドライトのヒューズ切れですが、実は解決したと思った矢先に再発していました。ヒューズ切れは何処かで回路が短絡しているからという先入観があったので、配線図を元に車両回路を再度チェックしましたが異常箇所は見つからず、何か特殊な条件が重なった時に起こるのならもはや対処不可能、廃車も止むなしかと思った矢先にバラストの異常が原因でヒューズ切れが起こるという記事を発見しました。

 これは盲点でした。無知ゆえに、故障している電装品には電流が流れないと思い込んでいたのでヒューズ切れの原因とは思わなかったのです。現象が一定していないということもバラスト内部の不具合により過電流が流れるという可能性に考えが至らなかった一因です。

 早速、HID不点灯のトラブルシューティングのセオリーである左右のバラスト入れ替えを行うと点灯・不点灯が入れ替わります。ただし、不点灯の側でヒューズ切れは起こらずちょっと首を傾げる結果でしたが。

 何にせよ、車両回路に異常はないと判断できたので、HIDそのものを交換です。純正のバラストは一つ43,800円(2012年時点・税抜き?)もしますし、おそらく製廃でモノもないでしょう。あったとしても値段が跳ね上がっているはずです。

 6月の時点でHIDそのものに異常があると判断して社外品を入手していましたが、短い梅雨が明けたかと思うと連日35度を超える猛暑日の連続。アスファルト敷の青空駐車場で作業をする気にはなれませんでした。熱中症で死にたくありませんからね…とも言っていられないほど車検の時期が迫ってきたので、ようやく重い腰を上げることに…。

 整備手帳/(Z32) ヘッドライトに新たなHIDを装着…に続く
Posted at 2025/09/16 20:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2025年09月11日 イイね!

(Z32) こんな部品のためにバッテリー完全放電

 二日ぐらい前までセル一発でエンジンが掛かっていたのに、突如うんともすんとも言わなくなったZ32。仕方がないので別のバッテリーを繋いでみると問題なくエンジンは掛かる。
 おかしいなと思って車を一周してみると、ブレーキランプが点きっぱなし(私のZ32は不慮のバッテリー上がりを防ぐため、ルームランプは外してある)。これはブレーキランプスイッチが逝かれたかと思って調べてみると、ブレーキランプスイッチは殊のほか頑丈で滅多に壊れることはなく、ブレーキペダルストッパーラバーの破損が原因でブレーキランプスイッチが入りっぱなしになることが多いらしい。
 翌日、運転席の足元を確認してみるとそれらしきものの残骸を発見。日産ディーラーに行って確認してみると在庫なぞあるはずもなく、取り寄せになるという。それが月曜日の話。ディーラーが火曜日、水曜日と休みだったので本日部品を受け取りに行き、明日取り付けの予定。そしてそれは苦行の予感…。



 左の黒褐色が劣化したブレーキペダルストッパーラバー、右の緑色が新品。ちなみにサイズは直径約18mmでお値段は税込み506円。

Posted at 2025/09/11 23:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2025年04月11日 イイね!

おおっ、怖っ!

 左右にふらつきながら走る前方のトラック。荷物も何だかおかしい…。確認できる距離まで近づいて驚きました。廃タイヤでしょうか、トラックの荷台の壁を超えててんこ盛りに積まれています。
 これはマズい、早く離れなきゃ。あんな物が落ちて転がってきたら命に関わる事故になりかねない。幸いにもトラックは制限速度60km/hのところを50km/hぐらいで走っていましたから追い抜くことが出来ました。



 それにしても某地方で話題になっている廃材満載のトラック以上に怖いですね。タイヤの場合、ゴムで出来ていますから落ちたら跳ね回ること必至です。ましてや、走行中に脱落したタイヤのように転がってきたら…。
 ミラーで確認してみると、トラックの後続車はかなり車間距離を開けて走っています。そりゃそうでしょう、誰だって怖いに決まってます。
Posted at 2025/04/11 16:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「燃料系の針が一番下まで落ちた。(続報) http://cvw.jp/b/1371379/48661115/
何シテル?   09/18 00:01
長っ鼻のドーラです。よろしくお願いします。 平成9年式!の三菱 レグナムに乗っています。 とても気に入っていてこれからもずっと乗り続けていくつもりです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【メーター関連&電子デバイス】交換・追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/29 00:39:35
MOTUL エンジンクリーン 低価格になって再発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 16:23:39
良いのか 悪いのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 15:58:22

愛車一覧

三菱 レグナム 三菱 レグナム
平成9年式の三菱レグナムです。その中でもおそらく希少車であるSnowBird1.8STで ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 あちこち傷んでいますが安かったので買っちゃいました。Z32の最終型ヴァージョンR 5M ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
2番目に買ったクルマです。友人の910の加速力に魅了されて買いました。買ったときはFRの ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
 初めて買ったクルマです。20歳過ぎでしたのでもちろん中古車でした。(今でも安月給ですけ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation